【ドッグライフコート】お手入れ簡単!愛犬が滑りにくいフローリングが実現
公開日:
:
あるといいな商品のご紹介
住宅の床にはフローリングが使われていることが多いですが、犬にとっては滑りやすく歩きにくいですよね。
脱臼してしまったり、まだ老犬という年齢でもないのに、床が原因でヘルニアを発症してしまう仔もいます。
愛犬のために何か対策を考えているでしょうか?
この記事では、(株)グッドライフが提供するフロアコート「ドッグライフコート」をご紹介します。
こんな人におすすめ
ドッグライフコートはこんな人におすすめです。
- ペットを飼っている、飼いたいと思っている。
- 脱臼やヘルニアを予防したい。
- 室内を安心して走り回らせてあげたい。
- でも、なるべく床に傷を付けたくない。
- お掃除やお手入れが大変なのは嫌。
ドッグライフコートの特徴
ドッグライフコートは、愛犬の足腰への負担をやわらげ、脱臼やヘルニアから愛犬を守ることをコンセプトに開発された、愛犬のためのフロアコートです。
特徴を見ていきますね。
滑りにくい
他社のコーティングは、UVコーティング、シリコンコーティング、ガラスコーティングです。
ドッグライフコートは、元々滑り止め効果のあるUVコーティングの表面に軽微な凸凹をつけ、肉球がフィットすることにより滑り止め効果が高くなっています。
ちなみに、現在特許出願中です。
傷がつきにくい
ドッグライフコートの塗膜の硬さは高度9H以上と非常に硬く、ペットの爪による傷が付きにくくなっています。
HPによると、コインでコーティング表面を擦ると、コーティングではなくコインがすり減るほどの硬さということです。
お漏らしも除菌も大丈夫
ドッグライフコート「inutomo」の塗膜は水分を浸透しないので、おしっこが床にしみ込むのを防ぎます。
また、アルコール拭きをしても塗膜が劣化したり、はがれてしまうこともありません。
塩素系の薬品に対する耐性も強く、次亜塩素酸Naや次亜塩素酸水などで床を除菌することもできます。
耐久性が高い
ドッグライフコートは30年耐久30年保証のフロアコーティングです。
一度施工すれば、ペット用ワックスのように塗りなおしたり、ペット用カーペットのように貼りなおす必要もありません。
普段のお手入れは通常の掃除だけでOKです。
安全で自然な仕上がり
ドッグライフコートは光沢控えめの「自然な仕上がり」となっています。
ペット用カーペットを敷いてお部屋の雰囲気が変わったり、コーティングをしたら床がテカテカした感じになったということが無く、本来の床の質感を残した自然なコーティングができます。
コーティングは、食器など口に触れる製品と同じ安全性が有ることが立証されているので、ペットが床を舐めてしまっても大丈夫です。
ドッグライフコートの施工は紫外線照射により瞬時に塗膜を形成する為、施工後即入居が可能です。
お値段は高め
ドッグライフコートの料金は個別見積もりとなります。
目安となる30平方メートルが、キャンペーン価格で22万円と一般的なフロアコーティングの目安となる10~20万円に比べると高いと思ってしまいます。
しかし、安価なフロアコーティングは耐久年数も短いため、耐久期間が30年と長いドッグライフコートは、長い目で見ると決して高いとは言えません。
まとめのようなもの
今や愛犬と室内で暮らすのは当たり前の時代ですね。
一般的なフローリングは犬にとっては滑りやすく、また爪などで傷になってしまいます。
ドッグライフコートは、愛犬が室内で思い切り遊んでもソファから飛び降りても床が傷つきにくく、また、愛犬も滑りにくいので安心して室内で生活できます。
価格は高めですが
- 犬が滑りにくく生活しやすい。
- 滑りにくいため、脱臼やヘルニアのリスクが少なくなる。
- お部屋の雰囲気を壊さず、清掃性が良くメンテナンス不要。
- 床が傷になりにくい。
- 30年耐久30年保証。
などのメリットを考えると、ずっと犬と共に暮らすことを考えている人にとってはそれだけの価値があると言えますね。
横浜、町田、大阪、福岡にショールームがあります。
ドッグライフコートの詳しい内容やお問い合わせは
スポンサードリンク
関連記事
-
-
熱中症対策になるかな?犬にクールチューブ(ネッククーラー)を着用させてみました
蒸し暑い季節になってきましたね。 一般的に犬は人よりも暑さが苦手とされています。 お散歩のお供に「
-
-
犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi
犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。 しかし、いつの間に固くなったりひび割れたりして
-
-
シャンプー後の時短を叶えるおすすめの犬用マイクロファイバータオルと高吸収厚手タオル
ウェルシーのシャンプーをしました。 大型犬は洗うのも大変ですが、乾かすのも大変です。 濡れた体が乾
-
-
犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント
3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した
-
-
抜け毛がつきにくく洗える犬ベッド&ペットの毛が落ちやすくなる洗剤
ウェルシーだよ♪ 今週のウェルシー地方は雨模様。 気温も低くなっているよ。 つい最
-
-
犬にライフジャケットは必要?犬用ライフジャケットの選び方
先日、本栖湖に遊びに行きました。 ウェルシーの体重が、昨年に比べ約4㎏増えたため、当然胴回りも大き
-
-
犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方
毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま
-
-
【パイロットインキルッキー犬用クーリングベスト】犬の熱中症対策に-7℃の冷感犬服が活躍
今まで使っていたマルカンのクールベスト(下の写真)がだいぶくたびれてきていたので、ウェルシーの夏の
-
-
夏の犬のお散歩はクールベストでクールダウン効果!
ウェルシー地方では、例年5月に入るとめっきり日差しが強くなります。 夏のお散歩を少しでも快適に歩け
-
-
【ウッディ・タフ・スティック】安全で犬が夢中になる噛むおもちゃ
犬にとって「噛む」ことは本能的なもので、特に乳歯の甘噛みの頃はいろいろなものを齧りたがります。 パ
Comment