夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

公開日: : 健康管理

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。

その一方で肌寒い雨の日もあったり、犬も人も体調管理に気を使います。

ましてやシニアの入り口のわが家の人と犬(8歳)、若い頃のようにはいかなくなってきています。

遊びに誘う犬

夏の犬に気を付けたいこと3つ

私は、子どもの頃は夏休みがあったためか夏が好きでしたが、年々夏を過ごすのが辛いと感じるようになっています。

多くの犬は夏が苦手ではありませんか?

わが家のウェルシーさん、絶賛換毛期中でせっせと脱いでいますが、夏はお嫌いなようです。

ウェルシーを見ていて、私が感じている夏に気を付けたいことを記事にしてみました。

1.夏太り注意

人はお正月太りなど、冬に太るイメージがありますが、犬って夏太りしませんか?

ウェルシーだけですかね?

ウェルシーは寒い季節の方が絶好調で、散歩の距離も伸びますし散歩に行くと公園でボール遊びをしたがる日が多いです。

消費カロリーが多いせいなのか、冬はむしろ痩せないように気を付けています。

散歩する犬

これが暑くなると水飲み休憩も多くなり、距離を歩かなくなりますね。

涼しい時間へと散歩の時間もシフトしていくのですが、気温はそれほど上がっていなくても湿度の高さが嫌みたいです。

だんだん散歩の距離も短くなり、夏本番になるにつれ

エアコンの効いたお部屋から出たくありません。

と言う感じになっていくんですよ…。

でも、食欲は落ちないラブラドール、冬と同じように食べていたら、あっという間に体重が増えてしまいます。

関連記事→犬も夏太りする

なので、今まではフードの量を0.5~1割程度減らすようにしていました。

しかし、年齢と共に筋肉の衰えも心配になるので、この夏はいつものごはんより少しカロリーが控えめで、たんぱく質や脂肪の量は今までと同じくらいのフードに変えることを検討しています。

(あくまでウェルシーにとってですが)良さそうなフードを見つけたらまた記事にしますね。

2.胃腸のトラブルに注意

これは人も同じですね。

食中毒も梅雨から夏にかけて起きやすいですが、それだけではなく胃腸の働きが弱くなって下痢をしたりすることがありますね。

夏は内臓も疲れるのでしょうか?

ウェルシーはパピーの頃から、急激な寒暖差で暑い日が続いて急に寒くなった日に下痢をすることがありましたが、シニアの域に入ってきたので夏の胃腸トラブルにも気を付けないとと思っています。

その仔の状態によって

  • 消化器サポートなどと謳っているフードを与える。
  • いつものフードをふやかす。
  • 消化器に良いサプリを与える。

などの対応をとって、消化に負担が少なくなるように工夫してあげたいですね。

ウェルシーの様子を見ながら考えていこうと思っています。

3.夏バテ注意

もちろん熱中症にも注意が必要なのですが、暑くなり始める頃から夏バテにも注意が必要です。

身体が暑さに慣れていないので、対応しきれないんですよね。

ウェルシーは過去に一度、夏バテっぽいことがありましたしね。

関連記事→ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと

ごはんをしっかり食べて(ラブラドールはここは問題無し…かな?)、水分もしっかり摂るようにして、温度と湿度の管理や休養も大切ですね。

毎日だらしなく寝ていることが多いですが、ゆっくり寝かせてあげています。

寝てます♪

眠る犬

寝てます♪

眠る犬

寝てます♪

眠る犬

その時々で好きな所で寝るので、ウェルシーがくつろげる場所を何か所か用意しています。

人より贅沢なお嬢様です(笑)

まとめのようなもの

近年、春から夏への移行が急激なように思います。

まだ梅雨前なのに夏日が続く年もありますね。

一日のうちでも寒暖差が大きく、温度の変化に対応できませんね。

最近の住宅は高性能ですが、わが家は昭和の家なので、通風で涼をとるような造りです。

なので、暑い時期は庭に水をまいて気化熱を利用していますが、連日35℃を超えるような近年の夏は、一日中エアコン稼働という状態になります。

もちろん暑い時期は命の危険があるのでエアコンは必須ですが、個人的には常に快適な環境で生活するより、暑さ寒さに対応できる身体づくりも大切だと思っているので、今の時期はやがて来る夏の暑さに慣れる期間と位置付けています。

ただ、ウェルシーも若いわけではないので

  • 体重の増加、または減少が大きくないか。
  • 尿や便の様子は普段と変わらないか。
  • 食餌や水分は十分に摂れているか。
  • だるそうだったり、辛そうだったりしないか。

など、普段と変わるところは無いか、体調をよく見ていこうと思っています。

人も犬も元気に夏を乗り切っていきましょうね。

スポンサードリンク
PREV
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?
NEXT
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ウッディタフを齧る犬

犬に鹿の角を与えたら歯が欠けた!鹿の角の与え方と注意点

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬のおもちゃに「鹿の角」がブームになっているそうです

記事を読む

座る犬

犬にジャーキーを与えるのは身体に悪いの?

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬用のおやつがいろいろと販売されていますが、ジャーキ

記事を読む

犬の伸び「前足編」

犬が伸びをしている姿って可愛いです。 伸びをするのは珍しいことではありませんが、犬はどんなときに伸

記事を読む

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ

記事を読む

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されてい

記事を読む

横向きの犬

犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル

記事を読む

すもも

犬にすももを食べさせても大丈夫?死に至る可能性あり!絶対に与えないで!

*記事には広告が含まれていることがあります。 すももには、見た目が桃に似ている日本すももと、プラム

記事を読む

体重25.5㎏

出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ

ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。

記事を読む

フードを食べる母犬

犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう

フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。

記事を読む

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑