ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれています。

最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩ヒラリちゃん13歳と、ちょい先輩クウちゃん8歳(どちらも元ママ犬)に会う機会がありました。

ちょい先輩クウちゃんは、ウェルシーより数か月年上なだけで、お互いのシニア度はほぼ同じ。

ラブラドールレトリバー3頭

まだまだ元気だよね♪

とお互いの健康を喜びました。

13歳本当にシニアなの?

びっくりしたのは13歳のヒラリちゃんです。

(写真は左から、ヒラリ、クウ、ウェルシーです)

ラブラドールレトリバーの平均寿命は12~13歳と言われています。

13歳くらいのラブラドールって、元気に見えても歩き方がゆったりだったり、立ち上がるときなどの動きが緩慢だったりする仔が多いように思います。

しかしヒラリちゃん、お散歩に行けばタッタカ歩き、歩き方も安定しています。

写真では表現できませんが、皮膚の張りとか、目の輝きとか、毛艶の良さとか、さすがに2~3歳の仔と同じとは言いませんが、ウェルシーやクウちゃんと並べても遜色ありません。

人間で言ったら「美魔女」ですね(笑)

犬も人と同じように、若いうちは皆同じように若いのですが、年齢が増すごとに個体差が大きいように感じます。

元気の秘訣は?

若々しく元気な秘訣を聞いたところ、本当に基本的なことの積み重ねでした。

1.散歩

ヒラリちゃんのお家は、家の近くに山があるという環境です。

低山とは言え、それなりの坂道、いや、山道。

ヒラリちゃんは、石や木の根がデコボコしている山道を、毎日お散歩で歩いています。

一緒に散歩するご家族もすごいですよね。

アスファルトの道は犬の肉球にはあまり優しいとは言えませんし、平らなので無意識に足を出すだけで歩けますが、山道は石や木の根に気を付けつつ足の裏で地面をしっかり捉えないと歩けません。

知らず知らずのうちに体を上手に使って歩きますし、頭も使いますよね。

ダニなどの対策は必要ですが、長時間歩かなくても、かなり質の良いお散歩ができるように思います。

2.ごはん

ヒラリちゃんは繁殖犬を引退してから、手作りごはんプラスドッグフードを食べています。

繁殖犬ママ犬の引退は7歳くらいなので、5年くらいはこの食餌なのでしょう。

私も以前、ヒラリちゃんのご家族にこちらの本をご紹介していただきました。

参考記事→手作りごはんに挑戦してみたい!【7歳からの老犬のごはんの教科書】を読んでみました

ウェルシーのごはんもこの本を参考に手作りを取り入れていますが、私は全てを手作りにする自信はなく、未だに1~2割のトッピング程度にとどまっています。

それでも、引退して手作りごはんを取り入れて1年ちょっと経った今年の春の健康診断では、血液検査の全ての数値が良好でした。

繁殖犬を引退した当時の血液検査の結果では「リパーゼ」の値が、基準値内ではありましたがやや高かったです。

ごはんだけが理由では無いかもしれませんが、改善しているのは嬉しいことですよね。

この日はヒラリちゃんのママさんに、ヤギミルクと茹でた小松菜&鹿肉を、クウちゃんとウェルシーにいただきましたが、ウェルシーに与えているヤギミルクより濃いめでしたし、食材の量も多かったです。

おやつを食べる犬

ウェルシーも1~2割程度のトッピングを1年続けて健康診断の結果も良かったことですし、今後は手作り食をフードの3割くらいプラスしてもいいかなと感じました。

食べ物は犬によって合う合わないがあるので、常に愛犬の状態を観察して与えることが大事ですね。

3.健康診断

予防医療や、定期的な健康診断は当たり前かもしれませんが、やはり大切です。

4.惜しみない愛情

ヒラリちゃんやクウちゃんのご家族とお話しして、愛犬への深い愛情を感じました。

犬に限りませんが、動物にも心があるので愛情を注いであげることは何よりも大切なことですね。

こちらの本も紹介していただいたのでバナーを貼っておきますね。

愛犬と20年いっしょに暮らせる本 ―いまから間に合うおうちケア

愛犬と20年いっしょに暮らせる本 ―いまから間に合うおうちケア

星野浩子
1,540円(06/23 03:11時点)
Amazonの情報を掲載しています

元気で歩けることと寿命の長さは、必ずしも比例するとは限りません。

がんなどの大きな病気にかかってしまうと若くても命を落とすこともありますし、予防が難しい場合もあります。

それでも

人のサイドで気を付けられることは気を付けて、お互いに元気で過ごしていきましょうね。

と、クウちゃんのご家族と話して帰路につきました。

まとめのようなもの

ウェルシーもシニア犬と言われる年齢になり、できるだけ元気で長生きして欲しいと願っています。

ヒラリちゃんの13歳とは思えない身のこなしや、歩き方、お顔(涙焼けすら出ていません)や、被毛の綺麗さに驚きを感じました。

ご家族はよく学んでいましたし、散歩、ごはん、健康診断、など基本的なことをしっかりされ、深い愛情をもってヒラリちゃんを大切にしていました。

ウェルシーもクウちゃんも「13歳」という年齢を元気に迎えることができたらいいな…。

日々の積み重ねが大切だと思うので、見習っていきます。

スポンサードリンク
PREV
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ
NEXT
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中

脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?

記事を読む

フードを食べる犬

ラブラドールがおデブになりやすいのは遺伝子のせいだった!

ラブラドールレトリバーの飼い主の皆さん、ラブって食いしん坊だし、太りやすいですよね。 何しろ「歩く

記事を読む

立ち止まる犬

犬の毛艶が悪いのはなぜ?愛犬の毛艶を良くするためには?

ウェルシーは、周りの人に 綺麗な犬だね。 毛がツヤツヤしているね。 と言われることが多いです。

記事を読む

おもちゃを咥える犬

【検証】犬のよだれ焼け(髭焼け)に重曹は効果ある?

毛色が白っぽいわんこの飼い主の皆さん、愛犬の口の周りが茶色っぽく変色していることがありませんか?

記事を読む

座る犬

犬の歯が折れたり欠けたりしたら抜歯するしかないの?

犬は噛む力も強く、歯も丈夫なイメージがありますが、以外にも折れたり欠けたりしてしまうことは多いのだ

記事を読む

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されてい

記事を読む

紫陽花

梅雨の時期を犬が快適に過ごすための4つのポイント

6月に入りましたね。 沖縄はすでに梅雨入りしていますが、西日本、東日本、東北なども梅雨に入りそうで

記事を読む

抱っこされる子犬

意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア

ウェルシー地方は夏の暑さがハンパないです。 おまけに湿度が高いので、サウナ状態になります。 人に

記事を読む

犬が病院を嫌がる怖がる理由と病院の選び方

狂犬病ワクチン接種のため、ウェルシーを動物病院に連れて行きました。 ウェルシーは獣医さんが大好きな

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑