犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

公開日: : 首都圏発犬連れ旅

ウェルシーだよ♪

岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行ってもらったよ。

備中高松城は、羽柴秀吉の水攻めに遭ったお城で、落城の際に船上で切腹をした城主の清水宗治は、敵方の羽柴秀吉が「武士の鏡」と褒め称えるほど、見事な最期だったという話は、歴史にあまり詳しくないママでも知っているよ。

また、高松城の水攻めは、秀吉が天下人への道に大きく踏み出したターニングポイントとして知られているよね。

そして、武州忍城(埼⽟県⾏⽥市)と、紀州太⽥城(和歌⼭市)とともに、⽇本三⼤⽔攻め(に遭ったお城)として知られているよ。

*忍城の記事はこちら

犬連れ忍城址公園 浮き城にあやかり運気を上げよう

備中高松城は、続日本100名城に選定されているよ。

備中高松城とは

お城は平地に築かれた平城で、石垣は築かれず土塁が築かれていたよ。

お城の周囲は低湿地帯が広がっていて、これらが天然の堀の役割を果たしていたため、とても攻めにくいお城だったんだって。

備中高松城案内板

時は天正10年(1582)

天下統一を目指す織田信長と、中国地方を制覇した毛利氏が激突していたその最前線が、岡山県の備前・備中の国境にある「備中高松城」だったんだよ。

 お城を守るのは毛利家の重臣清水宗治。

その際、織田方の羽柴秀吉が行った水攻めが、ママでさえ知っている「備中高松城の戦い」だよ。

6月2日未明、戦況を大きく左右する事態が京都で起こったよ。

「本能寺の変」

秀吉は、信長の死を厳重に隠した上で、「城主宗治の切腹をもって城兵他5千人の命は助ける」として毛利氏との和議成立を急いだよ。

宗治は

城兵と民の命を救えるならば、自分は喜んで切腹する。

と言ったとされており、城を出て小舟で漕ぎだして、両軍勢7万5千の兵が見守る中、「誓願寺」を舞い、辞世を遺し、毛利氏への義理を貫き城内五千の命と引き替えに、兄の月清入道とともに見事に切腹したよ。

宗治の切腹を見届けた秀吉は、毛利方に悟られぬよう、すぐさま軍をまとめ、「中国大返し」と言われる離れ業で大軍の大移動を成し、明智光秀を破り、天下取りへの第一歩を踏みだしたとされている…。

備中高松城の水攻めや、秀吉の中国大返しは有名な話だけど、まだ不明な部分も多いみたいだね。

備中高松城の見どころ

現在の備中高松城址は、本丸や二の丸にわずかに高くなっている場所があるけど

その昔お城があったよね。

と思われる痕跡がほとんど遺っていなかったよ。

中心部は「備中高松城址公園」として整備されているよ。

公園内には「備中高松城址資料館」があり、すぐ近くに清水宗治の首塚、胴塚、自刃の地、ごうやぶ遺跡などが点在しているのみ。

1.備中高松城址資料館

備中高松城の戦いや備中高松城主・清水宗治のことについて詳しく知ることができる動画やパネル、模型や出土物などが展示されているよ。

わんこは入れないけどね。

資料館

備中高松城の御城印と、続日本100名城のスタンプは資料館にあるよ。

2.本丸跡

ママ、案内板を大きく撮りすぎ!

案内板の後ろは蓮池になっていて、蓮には「宗治蓮」と名付けられていたよ。

花が咲いていないからと言って、蓮が全く見えないじゃない。

3.二の丸跡

二の丸跡

4.清水宗治首塚

清水宗治公首塚

5.清水宗治自刃の地

清水宗治自刃の地

妙玄寺というお寺になっているよ。

ママ、お寺の写真を撮るの忘れてる。

本能寺の変の舞台裏ともいえるお城が、今やほとんど何も遺っていないことがかなりショックだったらしい…。(調べてから来いや~!)

このお寺は、江戸時代に高松を治めた花房氏が建立した寺院で、その際に宗治に敬意を表し、供養のための位牌を祀ったそうだよ。

毎年6月の第一日曜日には、高松城本丸跡で「宗治祭」を開催し、供養の祈りを捧げているよ。

6.清水宗治辞世の句碑

清水宗治辞世の句碑

清水宗治、享年47歳(45歳とか46歳とか諸説あるみたい)。

「浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して」

という辞世の句を遺しているそうだよ。

【基本情報】

所在地:岡山県岡山市北区高松558-2

アクセス:山陽自動車道・岡山ICから約10分

駐車場:高松城址公園(南側、西側)無料

【資料館】

営業時間:10~15時

休業日:毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日)、年末年始

電話番号:086-287-5554

まとめのようなもの

備中高松城があった「備中高松城址公園」に連れて行ってもらったよ。

この城は羽柴秀吉による備中高松城水攻めによってあまりにも有名。

そして、本能寺の変によって秀吉の中国大返しの起点となった場所。

日本の歴史の転換点の舞台裏ともいえるお城なのに、今はお城の面影を遺すものがほとんどなく、かつてお城の周りが湖になってしまうような攻撃を受けた場所というのが噓みたいだったよ。

でも、城主の清水宗治の最後まで主君に忠実であり、家臣を思いやる生き様、そして武士の誇りはしっかりと後世の人たちに伝わっていることが分かったよ。

備中高松城址は公園になっているので、わんこのお散歩にも最適だよ。

犬と散歩

この記事であたし、初登場(笑)

木陰やベンチもあって快適だね。

スポンサードリンク
PREV
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬連れ田貫湖|富士山を眺めながらお散歩

いつの間にかツクツクボーシの声を聞くようになりました。 気付けばお盆も過ぎました。 夏休み終了ま

記事を読む

柵の前に座る犬

犬連れ千年の苑ラベンダー園|日本最大級5万株のラベンダーを満喫

ウェルシーだよ♪ 梅雨の雨の隙間に、埼玉県嵐山(らんざん)町にある「千年の苑ラベンダー園」に連れて

記事を読む

犬連れ清里テラス|天空の極上テラスを満喫

ウェルシーだよ♪ ここから一気に夏の思い出をお話しするよ。 今日のお話は、清里テラスだよ。 清里

記事を読む

仙台城跡案内

犬連れ仙台城(青葉城)・仙台護国神社・瑞鳳殿|独眼竜政宗ゆかりの地を歩いてみたよ

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ 戦国時代の武将で「独眼竜」と呼ばれ

記事を読む

山中湖文学の森公園散策

富士見パノラマリゾートでゴンドラに乗り、ハイキングも楽しんだシオン。 慣れない場所だったけど眠れた

記事を読む

わんこと歩く江の島&辻堂海浜公園

ウェルシーだよ♪ 入所の迫ったラフ君とパパさんママさんと一緒に、江の島と神奈川県立辻堂海浜公園に行

記事を読む

鶴岡八幡宮若宮

犬連れ鎌倉散策|鶴岡八幡宮・鎌倉駅

ウェルシーだよ♪ 海と山に囲まれた神奈川の古都、鎌倉に連れて行ってもらったよ。 新しく買ってもら

記事を読む

犬連れ安中市ろうばいの郷|寒さの中にも春の香り

ウェルシーだよ♪ 群馬県安中市(読みはあんなかだよ)にある、ろうばいの郷に連れて行ってもらったよ。

記事を読む

泳ぐ3頭の犬

本栖湖は犬連れにおすすめの水遊びスポット

ウェルシーだよ♪ 去年の夏に再びパパとママのおうちに帰ってきたあたし。 去年、トライアル期間中に

記事を読む

犬連れ信州白樺高原長門牧場

ウェルシーだよ♪ タイトル、漢字ばっかりだね。 信州の白樺高原にある「長門牧場」に行ったよ。 標

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑