パピープロジェクト~つながる心~
公開日:
:
盲導犬ボランティア
私達がボランティア登録をしている日本盲導犬協会には
神奈川訓練センター
富士宮訓練センター(富士ハーネス)
仙台訓練センター
島根あさひ訓練センター
4つの訓練施設があるのですが、1月下旬に島根あさひ訓練センターでも修了式があったようで、日本盲導犬協会のホームページに「第6期パピープロジェクト修了式」の記事がUPされていました。
島根あさひ訓練センターでは、受刑者によるパピーウォーキングが行われています。
興味深い取り組みなのでこちらをご覧になっていただければと思います。
私達はパピーウォーカーという形で初めての犬育てを体験しました。
犬を育てる大変さも犬と一緒に暮らす素晴らしさも、育てたパピーから教えてもらいました。
いろいろな人に支えられて、いろいろな人から温かさや思いやりをいただきました。
預かったパピーは自分の犬ではないので、お別れの切なさを体験すると同時に、自分たちは誰かを幸せにする犬を育てているのだという「お役に立てる」という、与える喜びも体験することができました。
何かを与えられるということは無条件に嬉しいものですが、与える喜びというのもこんなに大きなものだと感じられたのはとても新鮮でした。
日本盲導犬協会のホームページの記事を読むと、パピープロジェクトでパピーを育てる受刑者がパピーによって育てられていくことが感じられます。
同じように私達ボランティアも、犬を育てながら成長していくのですね。
多くの人に盲導犬について、今よりもう少しだけ関心を持っていただけたらいいなと思います。
関連記事
スポンサードリンク
- PREV
- 盲導犬の繁殖犬と暮らす
- NEXT
- ユーザーさんと盲導犬
関連記事
-
-
10/4 BSジャパン「ポチたまペット大集合!」出演のお知らせ
本日(10月4日)のポチたまでS‐14胎のサンディを密着取材している、盲導犬ヒストリーが放送されます
-
-
パピーウォーカーになるには?パピーウォーカーの条件と申請から委託まで
最近 パピーウォーカー 夫婦二人 パピーウォーカー 夫婦だけでパピーウォーカーはできるか な
-
-
2015ボランティア懇親会
12月6日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には
-
-
盲導犬ユーザーが感じた委託修了式
2018年5月13日、私達は4頭目パピーのウェルシーを送り出しました。 ウェルシーたちW‐15
-
-
盲導犬の繁殖犬と暮らす
今を生きる可愛いわんこたち。 当然のことながら、それぞれの犬たちにはおとうさん、おかあさんがいます
-
-
富士ハーネスに新しいPR犬が誕生しました
ウェルシーだよ♪ みなさんにお知らせがあるよ! あたしの弟、ウィニーがPR犬になったよ。 詳し
-
-
盲導犬などの補助犬を非難する前に考えたいこと
11月30日に、ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が、死去されたことはアメリカでは大きなニュースに
-
-
盲導犬キャリアチェンジ犬を迎えるには?条件と申請から譲渡まで
盲導犬の候補犬として生まれてきても、実際に盲導犬になるのは全体の3~4割と言われます。 盲導犬にな
-
-
4/10BSジャパン「ポチたまペット大集合!」放送のお知らせ
ウェルシーだよ。 4月10日、19時~ BSジャパン「ポチたまペット大集合!」にて、盲導
-
-
2017 ボランティア懇親会
神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 協会職員さんと、ボランティア
Comment
1. 無題
パピーウォーカーさんて存在は知っていましたが、イズモちゃんとのブログで、盲導犬に関わっている方たちの一端を知ることができ良かったと思います。せび子供たちにも大人にも経験されたことを語っていってほしいと思います
http://ameblo.jp/song3-25music/
2. 無題
パピープロジェクトって素晴らしい制度ですよね。
どなたにとっても、誰かのためにパピーを育てるという行為は、大きな気付きと喜びと希望を与えてくれるのではないかと思います。
ケインの同胎犬の2頭もパピープロジェクト出身で、一頭は繁殖犬のママ犬として現在活躍中です。
http://cane312.blog.fc2.com
3. Re:無題
くるみさん
盲導犬ボランティアを経験して
住みやすい社会ってどんなものなのだろう?と考えるようになりました。
まずは理解するところからだと思うので「知る」努力をしていきたいなと思います。
http://ameblo.jp/wan0824/
4. Re:無題
ケインママさん
本当にそうですね。
ケイン君と同胎の繁殖犬ママ犬、盲導犬くらぶやスッタフブログで名前は知っていました。
ケイン君のブログを読み(逃げ)して同胎の仔なんだと知った次第です。
パピープロジェクトが盲導犬の育成を通して、社会に良い影響を与えるといいなあと思っています。
http://ameblo.jp/wan0824/
5. 無題
>gd.volさん
そうですね…私もチョコを飼うことになり、殺処分される命の現状、センターのことなど知り考えるようになりましたね。盲導犬についても 知っていきたいと思います
http://ameblo.jp/song3-25music/
6. Re:無題
くるみさん
私も保護センターから引き取ったチョコちゃんと向かい合い
愛情を注いで育てるくるみさんにブログで出会って、犬の幸せについて考えるようになりました。
チョコちゃんはいい人に巡り合えて幸せに暮らしているけど
そうじゃないわんこもたくさんいるのだろうなと、思ったりします。
やはり、知っていきたいと思います。
http://ameblo.jp/wan0824/
7. 無題
そんな取り組みがあるんですね。否定的な考えを肯定的に変えられるのは難しいけど、相手がパピーだからこそ、素直にできるのかもしれませんね(・∀・)
黒ラブちゃんの甘えている姿。犬は嘘をつきませんもんね。大事にされてるのが一目瞭然!
素晴らしいプロジェクトだと思います(*^^*)
http://ameblo.jp/nikovodoka/
8. Re:無題
Nicomamaさん
盲導犬は目の不自由な方の助けになりますが
犬は真直ぐな心で人、に優しさと愛情を与えてくれるのだなあと感じます。
犬と向き合うことは、自分の心と向き合うことに繋がるのかもしれませんね。
http://ameblo.jp/wan0824/
9. 無題
盲導犬は目の不自由な人たちのためだけでなく、
関わる全ての人たちに気づきと幸せを与えているのですよね。
そして、もちろん盲導犬の仔たちも幸せであること。
正しく知ること、とても大切なことだと思います。
春の兆しが見えてきました。見学に行くのが楽しみになってきました(*^_^*)
http://ameblo.jp/witch-of-the-east/
10. Re:無題
スピカさん
私は、盲導犬は目の不自由な方への助けになる犬
というくらいの知識しかありませんでした。
知ると知らないでは、世界が違って見えることっていろいろありますね。
富士ハーネスには現在2組の親子犬がいますが、どちらも3月中には委託になると思います。
来週出産予定の母犬も来ているので、その仔は4月の委託になるでしょう。
生まれてひと月くらい経つと、子犬の運動場に出て来るので
遊んでいる子犬を見ることが出来るかもしれません。
PR犬と触れ合ったり、デモを見ることも出来るかもしれませんね。
http://ameblo.jp/wan0824/