魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策
公開日:
:
首都圏発犬連れ旅
ウェルシーだよ♪
鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩してきたよ。
境港市は鳥取県の西部に位置し、日本海側の重要湾港として栄えてきたよ。
漫画家の水木しげる氏の出身地であり、代表作の「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する銅像が並ぶ「水木しげるロード」や境線に「鬼太郎列車」が運航されていることでも有名な、魚と妖怪の街だよ。
水木しげるロード散策
まずは、境港駅に行ってみたよ。
外壁には島根半島の山並みをバックにした鬼太郎ファミリーや妖怪たちが描かれたウェルカムボードがお出迎えだね。
鳥取県米子市から境港へ続くJR境線は、鬼太郎をはじめ目玉おやじ、ねこ娘など6種類の「鬼太郎列車」が走っているよ。
沿線の駅には、鬼太郎駅、ねずみ男駅など妖怪の名前を使った相性がつけられているよ。
ここ境港駅は「鬼太郎駅」だよ。
駅前にはいろいろな妖怪のブロンズ像などがあるよ。
下の写真は、執筆している水木しげるさんを鬼太郎やねずみ男が見守っているところ。
あたしも参加してみたよ。
妖怪とあたし。
駅前の小さな公園のベンチ(?)に座ってみたよ。
こんな所で写真を撮るのは観光客だけだよね。
「水木しげるロード」はJR境港駅から水木しげる記念館までの間の、ほぼ一直線、 距離は約800mなので周囲を見ながらのんびり歩けるよ。
左右は商店街になっていて、いろいろな妖怪グッズが売られていたり、妖怪っぽい食べ物が売られているよ。
あたしたちが歩いたときは、まだ時間が早くてお店はほとんど開いていなかったよ。
こんな風に妖怪の銅像が並んでいるよ。
街路樹もなんとなく妖怪の街っぽくない?
凝ってるな~。
これで電線が地下に埋められているともっといいな~と思ったよ。
銅像と一緒に写真を撮るのも楽しいね。
ねずみ男さま。
え?
本物?
水木しげるロードには、鬼太郎、ねこ娘、ねずみ男、死神、砂かけ婆など、全11体、毎日誰かが登場するんだって。
握手や記念撮影に応じてくれることもあるらしいよ。
声かけてみれば良かったな…。
下の写真は「妖怪神社」だよ。
妖怪神社の前には「目玉おやじ清めの水」があり、目玉おやじをイメージした御影石の球体がクルクルと回っているよ。
旗の横の丸い石ね。
写真だとちょうど後ろ向きになっちゃってる~。
一反木綿を象った鳥居をくぐると、御神体の黒御影石と樹齢300年のケヤキ、不思議な逸話を持つ「目玉石」があるよ。
からくり人形が運んでくれる「妖怪おみくじ」や、願いごとを書いて奉納する「妖怪絵馬」なども人気なんだって。
マンホールまで妖怪が描かれているよ。
最近はいろいろなご当地マンホールがあるので、見つけるのも楽しいよね。
そして、水木しげる記念館
わんこは入れないけど、水木しげる氏の人生や作品、描き出された妖怪の世界を紹介するミュージアムだよ。
まとめのようなもの
あたしたちが出かけたのは早朝だったので、妖怪たちも眠りについているような静けさだったけど、お店が開く時間からは賑やかになるよ。
距離は800mだけど、お店を見たり食事をしたり、休息したりしていると2~3時間居られちゃうので時間には余裕をもって楽しく歩いてね。
夜はライトアップや妖怪影絵も楽しめるんだって。
昼間とは違って妖しい雰囲気になること間違いなしだね。
「水木しげるロード」は妖怪ブロンズ像をはじめ、お店も駅も交番も、外灯から公園まで、何から何まで妖怪づくし。
著名な漫画家の水木しげるさんが故郷でずっと愛されているんだね。
関連記事
-
-
犬連れ小田原城址公園・報徳二宮神社
ウェルシーだよ♪ 2月の終わり、寒さの中にも春を感じる日に小田原城址公園と報徳二宮神社をお散歩した
-
-
犬連れ冬の伊豆|酪農王国オラッチェ
ウェルシーだよ♪ パパとママに伊豆に連れて行ってもらったよ。 あたしが遊んだところを少しずつ紹介
-
-
犬連れ秩父ミューズパーク|紅葉と十月桜のメロディー
北風が窓を叩いて、空気が冷たくなったなと感じるこの頃。 いつのまにか、風が木の葉の色をかえて、街は
-
-
ゴールデンウィークin埼玉その1|犬連れ智光山公園
わが家は、ゴールデンウィークは仕事になることが多いので大型連休とはいきませんが、今年はウェルシー
-
-
犬連れ紅葉の養老渓谷再び
養老渓谷(千葉県)は、房総半島の中央あたり、市原市と大多喜町にまたがる渓谷だよ。 関東では一番遅い
-
-
国営昭和記念公園ドッグラン|基本情報・料金・必要な書類など
ウェルシーだよ♪ 東京都立川市・昭島市にある昭和記念公園に行ってきたよ。 秋の昭和記念公園は、銀杏
-
-
犬連れ巾着田散策|先輩犬に人との暮らしのマナーを学ぶ
埼玉県に巾着田(きんちゃくだ)という彼岸花の群生地があります。 高麗川(こまがわ)の流れが蛇行して
-
-
犬連れ秋の巾着田|曼珠沙華
秋の長雨で雨続きだったシオン地方にお日様が出ました。 せっかくの秋晴れなので、曼珠沙華(彼岸花)で
-
-
ゴールデンウィークin埼玉その3|犬連れ上谷の大クス&五大尊つつじ公園
ウェルシーの入所も近付き、最後の思い出づくりを楽しんでいます。 ゴールデンウィークは「埼玉で森林浴
-
-
犬連れ鎌倉散策|源氏山から北鎌倉へ 明月院・円覚寺・東慶寺・浄智寺
ウェルシーだよ♪ 海と山に囲まれた神奈川の古都、鎌倉に連れて行ってもらったよ。 新しく買ってもら






















Comment