ご縁の国島根の旅日記

公開日: : 第二話 ツムギ, 首都圏発犬連れ旅

ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。

1日目

広島空港に到着。

CIMG1557

当日ツムギの面会が予定されていたので、広島は素通りの予定でした。

しかし私のわがままで、平和記念公園と原爆ドームに立ち寄ってもらうように夫に頼みました。

空港でレンタカーを借りるのに思ったより時間がかかったり、平和記念公園などは街中にあり駐車場が無いので、駐車場を探すのに手間取ったりして時間がなくなり、原爆ドームだけ見て来ました。

CIMG1561

広島と言ったら市電。

CIMG1566

そして、昼食につけ麺をいただきました。

辛さはいろいろ選べました。

辛い方が美味しいみたいです。

CIMG1564

昼食ののち、島根あさひ訓練センターに行きました。

CIMG1569

わ~~~い!ツムギだよ~~!!

CIMG1664

10か月間を家族の一員として過ごした可愛いツムギに再会!

相変わらず真っ黒だねぇ・・・。

当たり前か。

島根の海はとっても綺麗!

CIMG1680

砂浜の色が少し赤みがかって、関東の海とはまた違う美しさでした。

2日目

まず、出雲大社に行きました。

CIMG1684

わが家の1頭目のパピーの名前はイズモ。

2013年の大遷宮の年の委託だったので、出雲大社から名前をいただいちゃいました。

縁結びの神様なので、委託されるパピーにも私達にも、良い縁がありますようにという願いもありました。

ご利益があって、イズモにも初めてパピーウォーカーを務めた私達にも、多くの素敵な出会いがありました。

お礼のお参りのために、いつかは出雲大社を訪れてみたいと思っていました。

ツムギが島根に来てくれて、願いが叶ったんだね。

CIMG1692

たくさんのご縁を結べたこと、感謝しています。

そしてツムギも素敵な家族とご縁を結べますように。

出雲大社の境内にはウサギのオブジェがいくつもあります。

出雲大社を訪ねたら探してみてくださいね。

CIMG1697

近くのスタバもこんな感じだったり

CIMG1686

景観に配慮しているのでしょうね。

CIMG1718

昼食~♪

CIMG1720

庭園茶寮皆美でいただきました。

人気の鯛めしと、はんなり御前です。

お店の外にある日本庭園も素敵でした。

そして足立美術館へGO!

CIMG1724

ここも一度は行ってみたかった場所です。

展示品の撮影はできないのですが、庭園の撮影はOKです。

DSCF1283

DSCF1277

本当に美しい庭園ですね。

感動したのが、美術館内の窓から見える庭園が一枚の絵のように見えること。

例えばこんな感じ。

DSCF1296

窓から見える景色が、額縁に入った一枚の絵のように見えませんか?

違う場所ですが、ちょっと角度を変えるとわかりやすいかも?

DSCF1304

ここまで計算して庭園を設計しているんですね。

館内には茶室もあり、のんびり展示作品や庭園を鑑賞することができます。

次はこちら。

CIMG1731

松江城!!

石垣の色がさっきの海の砂浜の色に似ていますね。

天守閣は登ることが出来るので、景色を楽しむことが出来ます。

CIMG1732

3日目

石見銀山。

奥に見える山がかつて銀がザクザク採れたところ。

CIMG1741

自然との共生の中で栄えた銀鉱山で、銀の採掘とそこで生活した人々の暮らしを感じることが出来ます。

DSCF1312

ガイドさんをお願いして案内していただきました。

DSCF1320

街並みが江戸時代当時の面影を残しています。

そこには今も人々の暮らしがあります。

銀行です。

CIMG1759

そして郵便局。

CIMG1757

いよいよ帰路です。

広島空港でお好み焼きをいただきました。

今度は広島をゆっくりまわってみたいですね。

CIMG1763

わが家のために作ってくれたようなお土産をみつけました。

中身はクッキーなのですが

CIMG1766

いずものこいつむぎ

わが家に来てくれたパピーの名前が入っていていいでしょ!

この二人、全くの他人(犬)ですが、不思議とご縁があったなあ・・・。

実は、訓練中の担当訓練士さんも同じ方でした。

イズモは富士宮、ツムギは島根、それぞれ別の訓練センターでの訓練になったのに同じ訓練士さん。

不思議なご縁ですよね。

訓練士さんも

まさか○○さん(私達の名前)ちの仔を2回続けて訓練することになるとは思わなかったわ。

と言いました。

今回の面会ではツムギに会うことと同じくらい、その訓練士さんにお会いできることを楽しみにしていました。

お話がたくさんできて、本当に楽しいひと時でした。

人も犬も不思議なご縁で結ばれて繋がっていくのですね。

ツムギは新しい家族が決まるまで、ステイに出るそうです。

(多分、もう出ていると思います)

またツムギを可愛がってくださる人が増えるのですね。

ステイウォーカーさん、ツムギのことをよろしくお願いします。

そして、ツムギに良いご縁がありますように。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
【面会】ありがとうツムギ!笑顔をその胸に焼きつけて
NEXT
オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    つむたんにいいお家が見つかるといいですね。
    つむたんには本当に幸せになって欲しいです。

    小さい頃からカープファンということもあって、広島市民球場(!)には何回か行ったことがありますが、瀬戸内海の海の幸や広島焼き、そして日本酒がウマかったです。

    つむたん、どんなお家に嫁ぐのかなぁ…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ツムギにいいおうちが見つかるように、しっかり訓練士さんに頼んできました。

      私は広島も島根も未踏の地でした。
      ツムギのお蔭で楽しい旅になりました。

      カープといえば鯉。
      広島城が鯉城と呼ばれたことに由来するんですよね。
      最近はカープ女子も増えて、目が離せないですね♪

関連記事

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

いたずらパピー

夕食後のひと時、コタツの下でウッディタフスティックを齧って遊んでいるツムギさん。 エアコンの風

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

犬の言葉「やめて」が聞こえた日

ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある

記事を読む

河津桜と犬

犬連れ函南町 かんなみ桜でお花見

ウェルシーだよ♪ パパとママと一緒に河津町の河津桜を見たよ。 関連記事→犬連れ河津町 河津桜のお花

記事を読む

隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ

一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す

記事を読む

ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い

記事を読む

他人の犬に勝手に触るな~!愛犬が人を噛んでしまったら

お散歩中のわんこに出会うとつい触りたくなりませんか? ましてや、その犬がエヘヘなお顔で見上げてきた

記事を読む

1日2回の幸せタイム

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーのお仕事として月に一度「パピーウォーカーの報告書」を書くことにな

記事を読む

ご神木しなの木

犬連れ軽井沢|群馬県と長野県の県境を体感!旧碓氷峠見晴台・熊野皇大神社

ウェルシーだよ♪ 長野県と群馬県の県境の観光スポットに連れて行ってもらったよ。 旧碓氷峠見晴台 軽

記事を読む

桜並木を散歩する犬
盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導

抱っこされる子犬
パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親

河津桜と犬
愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼

伏せる犬
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりし

難波田氏館跡石碑
犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑