犬連れ黒山三滝~顔振峠ハイキング

ウェルシーだよ♪

あたしたち、入所前の5月連休に、埼玉県にある黒山三滝に行ったの。

こちら→ゴールデンウィークin埼玉その2|犬連れ黒山三滝&龍隠寺

そのとき、周辺がハイキングコースになっているって知って、パパとママは

また行きたいね。

って言っていたの。

パパとママは二人で行くつもりだったかもしれないけど、あたし、再び家族の一員になったからねっ。

あたしもパパとママと一緒に、黒山三滝~顔振峠までのハイキングに行ったよ。

わ~い!

コース

今日のハイキングコースは

黒山バス停→黒山三滝→傘杉峠(かさすぎとうげ)→顔振峠(こうぶりとうげ)→坂尻分岐→黒山バス停

だよ。

黒山三滝~傘杉峠

黒山バス停の近くの駐車場に車を停めて歩きはじめたよ。

そして、男滝と女滝の場所に到着~。

黒山三滝の男滝と女滝のところに夫婦橋があるよ。

この夫婦橋を渡ったところがハイキングコースの入り口だよ。

わ~い!

はやく行こうよ~!!

ウェルシー

危ないからゆっくり歩いて。

はしゃいじゃって、この前と同じだねえ。

ちっとも成長しとらん(苦笑)

ハイキングコースを、少し昇ったところから見る男滝と女滝も綺麗だよ。

日が強すぎるのかな?

白っぽくなって写真がいまいち。

ここからまず、傘杉峠を目指すけど、このコースの中では一番の難関だよ。

パパママ、頑張って歩いてよね。

こんな道がずっと続くよ。

わ~い!

山登り~!!

あたしたちが出かけたのは8月だったけど、山の紫陽花が咲いていたよ。

近くに沢が流れているので、水に入れるところもあったよ。

わ~い!

水遊び~!!

ウェルシー

はしゃぎすぎ!!

まだまだ山を登って行くんだよ。

少し落ち着いて。

えへへ~。

だって、楽しいんだもん。

ママちゃん、ここってどこが道なの?

沢伝いに細い道を登って行くの。

並んで歩けないから、ウェルシーが先に行ってね。

いいよ~!

ママ

気をつけて歩いてね。

しばらく沢沿いに昇って行くと空が見えてきたよ。

でもね、最後の傾斜がすっごく急で、パパとママがへたばっていたよ。

あたしの顔も疲れているって?

やっぱり?

さすがに四駆のあたしも疲れたわ~!!

傘杉峠に到着~!

傘杉峠の標識の前の道が「奥武蔵グリーンライン」だよ。

傘杉峠~顔振峠

傘杉峠から顔振峠に行くには、奥武蔵グリーンラインを南にゆっくり下って行くの。

車も通るし、カーブで見通しの悪いところもあるから気をつけて歩いてね。

しばらく歩いて行くと茶屋が見えて来るわ。

道路を挟んで

わ~い!

日陰だ。

ここでちょっと一休みしていい?

フェンス越しの景色は見晴らしがいいよ~!!

平九郎茶屋のお勧めはお蕎麦。

天ぷらの盛り合わせもあるよ。

かき氷も売っていたよ。

外席だからわんこもOK。

ひと休みにちょうどいい~!

サイクリングに来ていた女性に写真を撮ってもらったよ。

3ショットって貴重だよね~。

嬉しいな。

おねーさん、ありがとう。

<2021年8月23日追記>

2021年のNHK大河ドラマの主人公は「渋沢栄一」ですが、渋沢栄一は慶応3(1867)年の初頭、德川昭武に随行し、パリ万博視察のため渡仏しました。

自分の身に何か起きた時に相続者がいないことを懸念した栄一は、妻の弟である平九郎に幕臣を継がせるため、平九郎を養子としました。

時代は幕末維新へと動いていきます。

渋沢平九郎は幕臣として新政府軍と対立する振武(しんぶ)軍に参加していました。

そして飯能戦争で敗れ、顔振峠を下り、黒山村(埼玉県入間郡越生町黒山)へと逃げのびましたが、官軍に追いつめられ路傍の岩にて自決しました。

渋沢平九郎が黒山に逃げる途中、実際に立ち寄った茶屋が、現在この「平九郎茶屋」として営業しているということです。

ちなみに顔振峠の読みは、ブログでは「こうぶりとうげ」としましたが、古くから地元の人々が「かあぶり」と発音していることから、近年は「かあぶりとうげ」に統一されているということです。

2021年NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも「かあぶりとうげ」と紹介されていました。

顔振峠~坂尻分岐~黒山バス停

さて、ひと休みしたら帰路へ。

顔振峠から杉木立の中を緩やかに下っていくよ。

どんどん歩いて行くと、やがて坂尻分岐に出るよ。

ここからは舗装道路を歩いて行くと黒山バス停に出るよ~。

暑いよ~!!

もうお昼だから、アスファルトがアチチになってるよ。

舗装道路、最悪~!!

あたし、ここの日陰でちょっと休憩したい。

パパ、お水頂戴!

お水を飲んで、また歩いて無事に駐車場にたどり着いたよ。

まとめのようなもの

豊かな自然と美しい滝。

沢沿いの涼し気な登山道。

標高も570m。

所要時間は約3時間。

距離は約6.6km

ということで、一見お手軽ハイキングだと思ったけど、夫婦橋から傘杉峠までは、急斜面や岩がごろごろした道が続いたね。

それ以外の道は山道も緩やかだったけど、リュックや靴など、そこそこの装備は必要だね。

そして、埼玉の夏は暑い!!

低山で湿度が高いので、思った以上に辛かったよね。

夏は暑さ対策は万全に!

だね。

おまけ

この山道にはスズメバチがいるらしいの。

傘杉峠までの登山道で、1匹のスズメバチにつきまとわれたんだよ。

歩いているうちにいなくなったと思っても、一休みするとなぜかハチもやってくるの。

そして、ブ~ンと不気味な羽音を立てて、あたしたちの周りを旋回するのよ。

鬱陶しいからと、ハチを振り払ったりすると、仲間を連れて戻ってきて攻撃されたりするので、ママが

とにかくハチを刺激しないで!!

って言って、あたしもリードを短く持たれておとなしく歩いたわ。

ずっと1匹だったけど、しばらくつきまとわれて怖かったよ~。

夏の里山はスズメバチにもご用心だよ。

***

トライアル期間中のお出かけの思い出は、これでお終い。

これからは、日常のいろんなことをお話していくね。

スポンサードリンク
PREV
犬連れ奥多摩|御岳山周辺散策
NEXT
穂高ドッグランカフェN36°|プールに飛び込むのは怖かった~!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    また行きたい!ってところにウェルシーちゃんとまた行くことが出来て本当に良かったですね…

    そこでスリーショットも撮れて本当に楽しい夏の思い出となりましたね…

    まだまだ晴れれば日中の外出はウェルシーちゃんにとって大変かも知れませんが、秋ももうすぐです♪
    また秋のお出掛け楽しんでください♪
    楽しいレポート、楽しみにしてます♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      縁に感謝しつつ、毎日を楽しんでいこう、と前向きな気持ちになっています。
      朝夕が涼しくなってきて、お散歩にも行きやすくなりました。
      楽しみながら、体力作りに心掛けていきます。

関連記事

水沢観世音

犬連れ水沢観音と水沢うどん|群馬県のパワースポットとグルメを楽しもう

ウェルシーだよ♪ 温泉街で有名な群馬県の観光地、伊香保にある「五徳山 水沢観世音」に行ってきたよ。

記事を読む

見事な桜並木!犬も子どもも遊べる川越水上公園でお花見

街歩きが楽しい埼玉県の川越。 私たちも犬連れで行ったことがあります。 こちら→犬連れ川越散策・時

記事を読む

つつじ吊り橋

犬連れ那須高原「つつじ吊り橋」|絶景とスリルを堪能しよう!

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ 那須高原は自然豊かで、ハイキングで

記事を読む

秋のお彼岸前の巾着田

曼珠沙華(彼岸花)で有名な埼玉県の巾着田に行ってきました。 川の流れが蛇行し、上から見ると巾着のよ

記事を読む

犬連れ竹寺|牛頭天王が祀られる神仏合習の開運スポット

ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある「竹寺」に連れて行ってもらったよ。 お寺だけど、ご本尊は仏様じゃな

記事を読む

犬連れ秋の国営武蔵丘陵森林公園

秋晴れの10月最初の日曜日、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)に行ってみました。 国営武蔵丘陵森林公園と

記事を読む

泳ぐ犬

犬連れ夏の巾着田|高麗川でBBQや川遊びを楽しもう

ウェルシーだよ♪ 都内から約1時間半くらいの場所にある埼玉県の観光地、巾着田に連れて行ってもらった

記事を読む

わんこと歩く江の島&辻堂海浜公園

ウェルシーだよ♪ 入所の迫ったラフ君とパパさんママさんと一緒に、江の島と神奈川県立辻堂海浜公園に行

記事を読む

犬連れさきたま古墳公園

ウェルシーだよ♪ 「さきたま古墳公園」に連れて行ってもらったよ~♪ 「埼玉」の地名発祥の地 さきた

記事を読む

出郭

犬連れ杉山城|城マニアに「最高傑作」と言われる山城

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ 埼玉県嵐山町(らんざんまち)にある

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑