熱中症対策になるかな?犬にクールチューブ(ネッククーラー)を着用させてみました

公開日: : あるといいな商品のご紹介

*記事には広告が含まれていることがあります。

蒸し暑い季節になってきましたね。

一般的に犬は人よりも暑さが苦手とされています。

お散歩のお供に「クールチューブ(ネッククーラー)」を購入したのでご紹介します。

熱中症対策にクールチューブ

ウェルシーは冬の間、ネックウォーマーがお気に入りでした。

こちら→寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました

首回りが温かいと心地いいのか、冬はネックウォーマーを見せると

着けて~♪

と鼻先を入れてくるのです。

夏も首の周りが冷えると涼しいのではないかと思い、バンダナに保冷剤を包んで首に巻いたりしてみましたが、あまり使い勝手が良くありませんでした。

最近購入したのが「すず工房」さんの「クールチューブ」です。

クールチューブ

夏っぽいハイビスカス柄にしてみました。

クールチューブの特徴

保冷剤(ICE PACK)が写真は2個ですが、実際は4個ついています。

保冷材にはエチレングリコールが使われていることが多く、有害なので犬が齧ってしまわないように気をつけなくてはいけません。

こちらの「ICE PACK」はエチレングリコールを使用していません。

舐めない方が良いとは思いますが、犬が舐めても無害ということです。

凍らせてもカチカチにならず、柔らかいのが特徴です。

装着すると、360度ぐるりと首回りに沿うので、効果的に首を冷やしてくれます。

クールチューブ装着

あれ?

ハイビスカス柄だよね?

ドロボーさんの風呂敷模様に見えるのは気のせい?

使い方は簡単です。

冷凍庫で凍らせておいた「ICE PACK」をクールチューブのポケットに入れて頭から被せるだけです。

クールチューブ着用

上の写真の青色の矢印が調節用のヒモで、首側と胴体側にあります。

これを調整してサイズを合わせることができます。

緑色の矢印のところから「ICE PACK」を出し入れしますが、カラーに繋いだリードを隙間から出して使うことができます。

身体に触れる内側はメッシュ素材になっているので、冷気が伝わりやすいかなと思います。

ポケットの内側はアルミシートになっているので、保冷剤が長持ちします。

ただ、内側がメッシュ素材とアルミシート素材のため、「ICE PACK」の出し入れはスルスルとはいかず、少し出し入れがしにくいです。

とても暑い日は、クールベストと併用してもいいですね。

クールベストとクールチューブを着用

保冷剤で首回りを冷やし、身体は気化熱を利用して、木陰のような涼しさを感じられます。

ウェルシーが着用しているクールベストは

こちら→【パイロッロインキルッキー犬用クールベスト】犬の熱中症対策に-7℃の冷感犬服が活躍

の記事でご紹介しています。

お手頃価格のマルカンのクールベスト

こちら→犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート

も歴代パピーに使っていました。

日差しはそれほどでもないけれど暑いかなという日は、クールチューブのみ。

クールベストは、体に当たる直射日光を和らげてくれるので、日差しもあるし暑いよねという日は、クールチューブ+クールベストというように使い分けても良さそうですね。

サイズ

クールチューブのサイズは3S~Lまで5段階あります。

ウェルシーの首回りは46㎝だったので、MかLか迷い、Lにしました。

上下についているヒモで多少の調整はできるので、迷ったら上のサイズを選ぶと良いと思います。

少しだけ緩く、首に密着しませんが冷気は逃げないので、十分首の周りはひんやり感を保つことができました。

別売りで「ICE PACK」のみ購入することもできます。

予備を持っておくと、便利かもしれないですね。

Wリングカラー

ついでに、わが家では歴代パピーのWリングカラーも「すず工房」さんの商品を使っています。

生地がしっかりしていて丈夫で型崩れもしにくいので、使いやすいです。

Wリングカラー

別料金にはなりますが、名前と連絡先を入れてもらうこともできるので、迷子札代わりにもなります。

Wリングカラーネームプレート

カラーについては

こちら→パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される

の記事でご紹介しています。

日本盲導犬協会のパピーウォーカーは、Wリングカラーが協会指定になっています。

Wリングカラーは、もしバックルが外れたり壊れたときも、カラーが外れてしまうことが無いので安心感が高いですね。

まとめのようなもの

犬の熱中症予防対策として、360度ぐるりと首回りを冷やすことができる「クールチューブ」をご紹介しました。

犬は一般に人よりも暑さに弱く、人が「暑い」と感じる程度でも犬は「すご~く暑い!」と感じています。

夏は暑い時間帯の外出は避けるようにすることが大切です。

人にとっては涼しい時間帯であっても犬にとっては「暑い」ので、外出時はできる限りの対策を取ってあげたいと思います

スポンサードリンク
PREV
無責任な飼い主は今も昔も|日本の犬の飼育事情
NEXT
犬連れ6月の車山|霧の洗礼を受けて360度のパノラマはお預け!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    またあの暑い季節がやって来ると思うと憂鬱ですが、、、
    ウェルシーちゃんは熱中症対策もバッチリですね!
    頭から装着するクールチューブ、使い勝手も良さそう。
    ケインも夏は苦手なので、これからの暑さを工夫して乗り越えようと思います♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      今年も猛暑になるのでしょうか?
      ウェルシー地方は湿度が高くなるので、日が落ちても蒸し暑いのが辛いです。
      人も辛いですが、それ以上にわんこには辛いでしょうね。
      お互いに元気で乗り切っていきましょうね。

関連記事

ボールを咥えて泳ぐ犬

犬にライフジャケットは必要?犬用ライフジャケットの選び方

*記事には広告が含まれていることがあります。 先日、本栖湖に遊びに行きました。 ウェルシーの体重

記事を読む

見上げる子犬

ビターアップルなど甘噛み防止スプレーについてわが家の考え方

子犬の甘噛みに悩んでいる方は多いようで、私のブログも 甘噛み ビターアップル などの検索

記事を読む

犬の立ち姿

【ユリウスK9ハーネス】安定・犬の動きを妨げない・ラブラドールレトリバーがご機嫌でお散歩!

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのお散歩アイテムとしてユリウス-K9ハーネス

記事を読む

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

うんちが臭わない袋

驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ

4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ

記事を読む

犬用スクラバーブラシ ハゲチャビンになるんじゃない?と思うほど抜け毛が取れる

わんこにとってブラッシングは大切ですが、皆さんはどんなブラシを使っていますか? 今日の記事は「短毛

記事を読む

犬のお散歩バッグ 中に何を入れている?

愛犬と一緒にお散歩に行くとき、必要なものをバッグなどに入れていると思います。 どんなバッグを使って

記事を読む

夏の犬のお散歩はクールベストでクールダウン効果!

ウェルシー地方では、例年5月に入るとめっきり日差しが強くなります。 夏のお散歩を少しでも快適に歩け

記事を読む

クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服

2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。

記事を読む

【ウッディ・タフ・スティック】安全で犬が夢中になる噛むおもちゃ

犬にとって「噛む」ことは本能的なもので、特に乳歯の甘噛みの頃はいろいろなものを齧りたがります。 パ

記事を読む

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑