犬のあくびの意味は?眠い?緊張?ストレス?病気のサインに注意

公開日: : 犬のしぐさと気持ち

犬のあくびは可愛いですね。

ホワ~♪

なんて声を出すときもあり、笑ってしまいます。

犬のあくびの意味や気持ちを調べてみました。

あくびする犬

ウェルシーのあくびは、甘えん坊あくび?

あくびの意味と犬の気持ち

犬のあくびには

  1. 眠い
  2. 緊張・ストレス・争いたくない
  3. 人のあくびがうつった
  4. 病気のサイン

など、さまざまな意味があります。

1.眠い

犬のあくびの多くは「眠い」からで、人が眠気を感じるとあくびをするのと同じです。

あくびは退屈や疲労感から来る「眠気のサイン」です。

愛犬がぐっすり眠れる環境を整えてあげましょう。

眠る犬

2.緊張・ストレス・争いたくない

関連性があるので一項目にまとめました。

私たちも大切なプレゼンの前などに、眠くもないのにあくびが出ることがありますね。

これは緊張で、脳が通常の状態に戻ろうとしているのだそうです。

犬も見知らぬ人に触られたり、飼い主に叱られたりして強い緊張を感じると、あくびが出ることがあります。

あくびをすることで、自分を落ち着かせようとしています。

知らない人に触られる、飼い主に叱られる、などは緊張と同時にストレスにもなるので、ストレスを感じてのあくびでもあります。

トリミングや爪切りであくびをする場合などは、作業にストレスを感じています。

飼い主が叱っている最中にあくびをする場合がありますが、これは叱られることへの緊張・ストレスと共に争いたくない気持ちの表れでもあって

もう叱らないで。

と相手をなだめたり、落ち着いてもらいたいということです。

人はつい

あくびなんかしてちゃんと聞いているの?

と思ってしまいますが、犬は

緊張し、ストレスを感じ、もうやめて。

と思っているのですね。

そもそも、犬をくどくど叱っても犬には伝わらず「嫌だ」という感情しか残りません。

叱るのであれば、現行犯で

あ!、NO、ダメ。

など一言にとどめ、好ましい方向にもっていき、褒めて終わるようにすると

それ違う。

正しいのはこっちだ。

と、犬は理解しやすいです。

例えば

家具をかじる。

現行犯でNO。

噛んでいいおもちゃを与え、Goodと褒める。

というように。

おもちゃを咥える犬

犬のあくびは、自分の気持ちを落ち着かせたい気持ちと、相手を落ち着かせたい気持ちの両方の表れなのですね。

3.人のあくびがうつった

人も誰かがあくびをすると「あくびがうつった」ということがありますね。

これは「共感あくび」と言って、社会的な動物である人間は、感情を共感しようという能力が無意識に働いて起こります。

犬も社会的動物なので、親しい人のあくびがうつることがあるのだそうです。

これは、親密度を強く感じているということですよね?

飼い主に向けて緊張やストレスではなく、こんな嬉しいあくびをしてほしいものです。

4.病気のサイン

こんな状態のあくびは、もしかしたら病気のサインかもしれません。

  • やたらにあくびが多い
  • 口臭がきつい
  • 顎がガクガク震える
  • 舌の色がおかしい

子犬や小型犬は低血糖になりやすく、フラフラしてあくびばかりすることがあります。

犬も強いストレスを感じるとうつ病になることがあります。

貧血になると酸欠状態になり、あくびが多くなることがあります。

口の中の粘膜が蒼白になり、呼吸が早くなることもあります。

ダニや寄生虫が原因で貧血状態になることがあります。

普段の様子をよく観察しておいて、いつもと違うと感じたら獣医師の診察を受けましょう。

まとめのようなもの

犬のあくびにはいろいろな理由があることが分かりました。

犬が落ち着いて眠れる環境を用意してあげたり、その仔が緊張やストレスを感じるものをできるだけ減らしたり、強く叱ったりしないようになど、飼い主さんが心がけてあげられることがありますね。

人のあくびがうつるという、ほっこり可愛いこともありますね。

普段と様子が違ったら、早めに病院に行きましょう。

(写真は全部ウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
【パピーウォーカーお悩み】散歩前に排泄させても散歩中に失敗しちゃうんです
NEXT
愛されている犬は見た目で判断できる

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

散歩する犬

犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる

ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で

記事を読む

犬は人の言葉を理解しているんだよ

ウェルシーだよ♪ 今日ね、パパと一緒に朝のお散歩に行ったあと、パパとママが朝ごはんを食べながら

記事を読む

伏せる犬

犬を叱る、カメラを向ける、見つめる、飼い主に犬が目をそらすのはなぜ?理由を考えてみました

犬が目をそらすのは、嫌だから、嫌いだからということもありますが、それだけではない意味もあります。

記事を読む

犬は嬉しいと尻尾を右に振る?

夫は帰宅するとき、私の携帯にワン切りを入れてくれます。 もうすぐ帰るよ~という合図です。

記事を読む

トイレサークルの前で人の様子をうかがう子犬

知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる

ツムギは9日からケンネルコフになり、上部気道炎と診断されました。 咳は軽減されているのですが、いま

記事を読む

犬が身体を掻くしぐさ

犬は時々自分の身体をカキカキって掻きますね。 後ろ足で掻くことが多いと思いますが、みなさんのわ

記事を読む

散歩する犬

犬のマーキングの意味と盲導犬がマーキングをしない理由

お散歩中にオス犬が片足を上げて、あちこちにチョロっとおしっこをひっかける行為はよく目にしますよね。

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑