要求吠えは人に嫌われない方法に直そう

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー, 吠え

ウェルシーだよ♪

よい仔のみんな、おうちの人にお願いがあるとき、どんな方法でお願いする?

あたしたちわんこは人の言葉が話せないから、吠えちゃうっていう仔もいるよね。

だって、ほかに方法を知らないもん。

おうちの人の手や服を引っ張って(噛んで)「ねえねえ」っていう仔もいるかしら?

要求吠えとか要求甘噛みとか

おうちの人がごはんの支度を始めたら

ごはん、ごはん、わんわんわん

早くたべたいよ~わんわん

って吠えてごはんが出てきたら、あたしたちは

吠えるとごはんをもらえるのかな?

って思っちゃうよね。

ねえねえ、って甘噛みしたらおうちの人が

もう~、痛いってば!やめて!!

なんて言ったら

甘噛みしたら遊んでもらえるのかな?

って思っちゃうよね。

それで、いつも吠えたり噛んだりすると、おうちの人が急に怒りだして…。

戸惑うよね?

おうちの人に吠えたり甘噛みして気持ちを伝えようとするわんこのことを

犬が人を舐めている。

なんて言う人もいるけど、飼い主さんがわんこに

吠えたり噛んだりすると願いが叶うよ♪

って教えちゃっているんだよ。

吠えても噛んでも無視される

うちのママは元鬼パピ。

吠えても噛んでもガン無視を決め込むからね。

甘噛みしようにも、手をグーにして小さく胸の辺りでまとめられて、顔も身体も背けられて

相手にしませんよ~。

というオーラ全開。

吠えるのは一度だけ叱られたことがあるけどね。

こちら→要求吠えを叱ってみた。

要求は「見つめる」と「お手」に置き換えてみたよ

それで、あたしも考えたの。

どうやら、吠えるとか甘噛みするというのは歓迎されないらしい。

じっと見つめる

多分、よい仔のみんなもやっていると思うわ。

こんなに可愛い瞳で見つめられたら、人間だって悪い気はしないわよね。

きっとお願いを聞いてくれるはず。

ねえねえ、ママちゃん。

キッチンに立っていますけど、あたしのごはんまだですか?

ママもあたしの視線に気づいて

なあに?

って言ってくれたよ。

ママも優しいお顔であたしを見てくれる。

今、支度してるからちょっと待っててね。

ってママに言われると、あたしも頑張って待とうと思えるよ。

待てなくて吠えようものなら、絶対にごはんを出してくれない鬼パピ(元)だってこと、あたしは知っているしね。

いいこに待った方がお得だもん。

ウェルシー、おまたせ。

OK

やったー♪

あたしの可愛い「お願いビーム」にママだってイチコロよ。

どう?

わんこは賢いのよ。

ごはんの時間と排泄の時間が重なることが多いので

ワンツーしてからね。

って言われることもある。

排泄して、そしてごはん、って持って行くあたり、やっぱりママの方がしたたかなのかな?

可愛くお手してみる

あとね、こんなこともしてみるよ。

うちのパパは、ほとんど毎日「お仕事」っていうところに出かけるんだけど、あたしは連れて行ってもらったことがないの。

「お出掛け」って言うと連れて行ってもらえるんだけどね。

毎日「お仕事」って言うと、ママと一緒にパパのお見送りに玄関に行くんだけど

あたしも連れて行って~♪

って思うのね。

ねえねえパパちゃん。

あたしも連れて行って。

こういうときは可愛く手を出してみることにしたの。

写真は、あたしが手を出したところに、パパが手を乗せさせてくれたところ。

そして、ママがカメラを構えたからついママを見たっていうところだよ。

パパが連れて行ってくれそうもないから、今度はママにお願いしてみたよ。

ねえねえママちゃん。

あたしたちも一緒に行こうよぉ。

でもね、あたしのお願いは叶わなかった。

パパは、あたしを優しく撫でて

じゃあね、ウェルシー、行ってくるね。

いいこにしているんだよ。

と言って、でかけちゃった。

ママもキッチンに立って、あたしのことなんかかまってくれなかった。

しばらくしたら、ママが

ウェルシー

って呼んでくれて、お膝を空けてくれたの。

わ~い。

嬉しいな。

「お仕事」には連れて行ってもらえなかったけど、ママの抱っこで心が満たされる♪

お願いしても叶わないこともあるけど、叶えてもらえることもある。

代わりの提案をしてくれることもあるよ。

あたしも聞きわけられるようになったし、がまんもできるようになったよ。

まとめのようなもの

犬だって「心」があるよ。

こうしたい、こうして欲しい。

と思うのは、当たり前のこと。

それを問題行動にしてしまうのは飼い主さん。

その表現を人にとって困らない方法を取るように、犬自身に考えてもらえばいいよね。

犬はみんなおりこうだから、いつも自分の希望が通るわけじゃないっていうことも、ちゃんと理解するんだよ。

犬は家族の一員(中心でもないし、家来でもないよ)として接してあげてね。

おまけ

この「要求お手」イズモちゃんにテレパシーで教えてもらったんだ。

左手を出すところまで同じ♪

ってなぜかママが喜んでいるよ。

イズモちゃん、可愛かったんだろうな~。

スポンサードリンク
PREV
犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」
NEXT
犬連れ城峯公園と桜山公園|紅葉と冬桜を楽しめます

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃんのお見送りのお手、可愛いね〜♪
    毎朝やってくれるのかな?
    これはパパさんイチコロよね(笑)
    「ごはんまだですか?」って、じっと見つめるのケインも同じだよ。
    それと、お水がなくなった時、器を手でカラカラ鳴らして教えます。
    ベランダに出たい時はサッシの前で待機するか、待ちきれないと手でガラスをトントンして「あけて〜」って言うことありますね。
    たまに網戸の状態の時に、手でガリっとやっちゃうことがあるんだよね(^^;)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      毎朝
      あたしも連れて行ってよ。
      とパパにお手アピールです。
      可愛いのでパパも毎日デレデレです。

      そうそう♪
      ケイン君のいろんなアピールも可愛いですよね。
      特にお水の器をカラカラって鳴らすの。
      どうしたら、人に可愛いいと思われるアピールになるのか?
      ちゃんと考えていて賢いです。

  2. miko より:

    ウェルシーちゃんのビームとお手可愛いですね〜♪
    変わったアピールしたのがニコニコ王子のアルタくんでした。
    顔を肩に乗っけてくるという圧が強めのアピールです。
    どこでそんなの覚えたんだろう?と思いますが
    可愛いアピールなので犬好きさんからしたらたまらないみたいです♪
    フルート嬢はご飯だと嬉しくて飛びついてくるので
    ケージにハウスしてもらって座って待ってたらご飯すぐ出すよ〜
    って今教えてるところです( ´ ▽ ` )

    • gd.vol より:

      mikoさん
      アルタくん、顎ではなく顔を肩に乗せて来るんですか!!
      それはまた可愛いでしょうね。

      わんこにとってごはんというのは、テンション上がりますものね。
      それを、座って待てたらごはんが食べられる。
      というルールにしていくと、理解しますよね。
      わんこはみんな賢いですね。

  3. サナ父ちゃん より:

    おっしゃるとおり…
    ワンコにも気持ち、感情があります。
    人間に近い、人間にもよくわかる感情、気持ちが…

    そこを尊重して満たしてあげて、されたら困ることは学習して理解出来るように人間が目線合わせて教えてあげることが出来ればきっと、人間もワンコも幸せになれるんでしょうね…

    そういえば、サナが自分のしたい事を甘噛みして伝え始めた頃、カミさんが

    「言いたい事があるなら、ちゃんとお口で言いなさい!」

    と、ムチャ振り(笑)したら、サナ甘噛みやめて、喉を使って(たぶん)一生懸命、人間の言葉を喋ろうと頑張ってました。
    それ以降、入隊するまで何かして欲しい事があればちゃんとsitして話ししてくるようになったんです。

    かなり親バカ的な解釈(笑)ではありますが、ワンコって本当によく考えて行動しますよね…

    ワンコのそういうところは機会があれば伸ばしてあげれたらなぁ、と思います♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      犬の心の在り方って、本当に人に近いですよね。
      子犬が吠えたり噛んだりするのは、人間の小さい子どもが泣いたり駄々をこねたりするのと同じようなもので・・・駄々をこねるという表現も大人の側からの目線で、子どもには子どもの言い分がありますものね。

      奥様の無茶ぶりはむちゃせすが(笑)間違ってないと私も思います。
      犬は人の言葉は話せませんが、身体を使ったボディランゲージでいろいろ話しかけてくれますものね。

      私も犬に「こうしなさい」と押し付けるのではなく、犬自身が自分で考えて行動してくれる仔になってくれるといいなと・・・なかなか難しいですけどね。
      頑張りますね♪

関連記事

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

散歩中に愛犬が他人様に吠えたら謝る?謝らない?

*記事には広告が含まれていることがあります。 お散歩中に他人や、他犬に吠える仔、私の周りにも結構い

記事を読む

桜と犬

ラブラドールレトリバー7歳|嫌でもシニアを意識するステージに入りました

*記事には広告が含まれていることがあります。 2024年4月14日、ウェルシーは7歳の誕生日を迎え

記事を読む

子犬たち

出産後の母犬のケアと母犬の様子

ウェルシーは富士ハーネスにて、2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬を産んだ日から4

記事を読む

ボールと犬

しつけをやり直さなければ…犬の頭は「快」と「楽」に上書きされる

私は犬にしつけは必要だと考えています。 犬が人の社会の中で楽しく生活ができるように、また犬と人の安

記事を読む

犬の性格は社会化期の過ごし方で決まる?社会化期を過ぎても諦めないで!

ウェルシーだよ。 小さいころのあたしは、なぜか階段の昇り降りが苦手だったみたい。 足裏

記事を読む

窓辺で日向ぼっこする犬

【繁殖犬飼育ボランティア】子犬を産む母犬との暮らし 喜びや楽しさをこれから

暮れの大掃除も、お正月の準備も、何も進んでいないウェルシーママです。 もう、寒くて何もしたくない。

記事を読む

吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え

ウェルシーは小さい頃から吠える傾向があります。 最近のウェルシーの吠えは主に「興奮」と「警戒」

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

出産後の母犬は体の回復に3か月はかかるらしい

ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 もうすぐ出産から3か月が経ちます。

記事を読む

寝ている犬

ラブラドールレトリバー6歳 お転婆だけど優しい犬に成長しました

2023年4月14日はウェルシーの6歳の誕生日です。 プレゼントはチェック柄のカラーだよ♪ ネー

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑