犬と猫もコミュニケーションがとれるよ
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 他犬他動物への対応
ウェルシーだよ♪
ママとお散歩に出かけたよ。
この日は北風の強い日で、すっごく寒かったの。
もう何日も雨が降らないので埃がすごかったよ。
あたしは、風が強い日でもお散歩に行きたいのに、ママったら
今日は休みにしようよ~。
なんて言うのよ。
却下!
犬と猫のコミュニケーション
しばらく歩くと、住宅地で猫に会ったよ。
あたしが猫を見つめると、猫が身構えたので
くんくんくん
あたしは今においを嗅ぐのに忙しいの。
君にかかわろうと思っていないよ。
みたいな態度をとってみたよ。
顔を上げてみたら、まだ猫が警戒している様子だったから、目を逸らせてあげたよ。
猫ちゃんアップ。
今度はあたしが猫を見つめたら、猫が目を逸らせてくれたよ。
猫ちゃんアップ。
お互いに相手の様子を伺いながら、攻撃の意思がないことを、伝え合っているんだよ。
猫ちゃんは、そのままあたしに視線を戻すことなく、そ~っと動き出したよ。
塀沿いに行くのかと思ったら、少し近づいて来たので様子を見ていたよ。
そして
そ~っと
そ~っと
姿勢を低くして、猫はあたしを刺激しないように気をつけていたよ。
ダダ~っと走り出すと、つられた犬が追いかけて来る恐れがあるから、そ~っとゆ~っくり歩いてあたしの視界から消えて行ったよ。
猫は
この飼い主、犬を止めそうもないだろうなあ~。
と思っているよねっ。
あたしも猫の後姿を見つめていただけ。
猫ちゃんとのご対面は無事終了!
まとめのようなもの
この記事に載せた猫とウェルシーの写真は、お互いのコミュニケーションです。
ウェルシーはパピーの頃から、いろいろな動物に興味はあるのですが、吠えたり突進したりということはありませんでした。
なので、猫や鳥に出会ったときは、基本的にはウェルシーに対応を任せることにしています。
必要以上に人が指示を出したり、リードを引いて犬をコントロールしてしまうと、コミュニケーション能力が育たず、やがて吠えたり突進したりという流れになりがちです(その仔の性格にもよります)
一度だけ、猫が毛を逆立てたときにウェルシーがビビったことがあったので、そのときは猫とウェルシーの間に私が入り、ウェルシーに
行くよっ!
と声をかけその場を離れました。
コミュニケーションを交わしながら、だんだんチラっと見てスルーするようになると思います。
元々の気質があるので、猫や鳥を見ると吠えたり突進する仔もいますね。
そういった仔には少しアプローチが必要です。
心の成長と共にゼロにはならなくても、気にならない程度に改善していきます。
関連記事
-
-
犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?
ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。 ここは、安行寒桜という早咲きの桜の
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ
-
-
驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ
4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ
-
-
人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中
ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に行ったよ。 今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興
-
-
他犬との接し方 成長しました
ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび
-
-
お散歩中に猫や鳥に吠えたり突進する犬は直りますか?
ウェルシーだよ♪ お散歩をしていると、あたしたちの周りにはいろいろな人がいるけど、猫ちゃんとか鳥さ
-
-
犬の体にできものを発見!良性?悪性?様子見していい?
先日、ウェルシーの口の下の辺りにできものを発見しました。 犬の皮膚に何かできてしまうと心配になりま
-
-
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので、多くの
-
-
気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬
カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ
Comment
ワンコに基本任せるのはとてもいい方法だと思います♪
委託前のパピーにも出来そうですし、悩んでいらっしゃるパピーウォーカーさんにはきっと参考になると思います。
ウェルシーちゃんも流石です♪
サナ父ちゃんさん
犬の様子を見ながら、自分以外の生き物にも無礼な態度を取らないように学ばせてあげられるといいなと思います。