犬と猫もコミュニケーションがとれるよ
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 他犬他動物への対応
ウェルシーだよ♪
ママとお散歩に出かけたよ。
この日は北風の強い日で、すっごく寒かったの。
もう何日も雨が降らないので埃がすごかったよ。
あたしは、風が強い日でもお散歩に行きたいのに、ママったら
今日は休みにしようよ~。
なんて言うのよ。
却下!
犬と猫のコミュニケーション
しばらく歩くと、住宅地で猫に会ったよ。
あたしが猫を見つめると、猫が身構えたので
くんくんくん
あたしは今においを嗅ぐのに忙しいの。
君にかかわろうと思っていないよ。
みたいな態度をとってみたよ。
顔を上げてみたら、まだ猫が警戒している様子だったから、目を逸らせてあげたよ。
猫ちゃんアップ。
今度はあたしが猫を見つめたら、猫が目を逸らせてくれたよ。
猫ちゃんアップ。
お互いに相手の様子を伺いながら、攻撃の意思がないことを、伝え合っているんだよ。
猫ちゃんは、そのままあたしに視線を戻すことなく、そ~っと動き出したよ。
塀沿いに行くのかと思ったら、少し近づいて来たので様子を見ていたよ。
そして
そ~っと
そ~っと
姿勢を低くして、猫はあたしを刺激しないように気をつけていたよ。
ダダ~っと走り出すと、つられた犬が追いかけて来る恐れがあるから、そ~っとゆ~っくり歩いてあたしの視界から消えて行ったよ。
猫は
この飼い主、犬を止めそうもないだろうなあ~。
と思っているよねっ。
あたしも猫の後姿を見つめていただけ。
猫ちゃんとのご対面は無事終了!
まとめのようなもの
この記事に載せた猫とウェルシーの写真は、お互いのコミュニケーションです。
ウェルシーはパピーの頃から、いろいろな動物に興味はあるのですが、吠えたり突進したりということはありませんでした。
なので、猫や鳥に出会ったときは、基本的にはウェルシーに対応を任せることにしています。
必要以上に人が指示を出したり、リードを引いて犬をコントロールしてしまうと、コミュニケーション能力が育たず、やがて吠えたり突進したりという流れになりがちです(その仔の性格にもよります)
一度だけ、猫が毛を逆立てたときにウェルシーがビビったことがあったので、そのときは猫とウェルシーの間に私が入り、ウェルシーに
行くよっ!
と声をかけその場を離れました。
コミュニケーションを交わしながら、だんだんチラっと見てスルーするようになると思います。
元々の気質があるので、猫や鳥を見ると吠えたり突進する仔もいますね。
そういった仔には少しアプローチが必要です。
心の成長と共にゼロにはならなくても、気にならない程度に改善していきます。
関連記事
-
-
出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ
ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。
-
-
シーズン中の犬のある日の様子
ウェルシーだよ♪ 日差しがポカポカだけど風が強いよ。 2月も3週目に入って、だんだん暖か
-
-
盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること
ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく
-
-
人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました
ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをして
-
-
これもシニアの兆し?後追いが始まった!ラブラドールレトリバー7歳半
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは9月14日で7歳5か月になります。 つい
-
-
犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬
犬と暮らしていると 犬は時間が分かる! と感じることがありますよね。 犬の体内時計は正確 犬にも
-
-
撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう
ウェルシーを連れて埼玉県の智光山公園(ちこうざんこうえん)に行きました。 昨年のゴールデンウィーク
-
-
出産後の母犬は体の回復に3か月はかかるらしい
ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 もうすぐ出産から3か月が経ちます。
-
-
【ラブラドール1歳6か月】人が大好きで人に興奮しやすい犬の対処法
ウェルシーは、人が大好きでとってもフレンドリーです。 長所ではありますが、それが困ったところでもあ
-
-
愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ
ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉
Comment
ワンコに基本任せるのはとてもいい方法だと思います♪
委託前のパピーにも出来そうですし、悩んでいらっしゃるパピーウォーカーさんにはきっと参考になると思います。
ウェルシーちゃんも流石です♪
サナ父ちゃんさん
犬の様子を見ながら、自分以外の生き物にも無礼な態度を取らないように学ばせてあげられるといいなと思います。