【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患なのだそうです。
ウェルシーが膿皮症と診断されたので、原因や症状、そして完治までの様子をまとめてみました。
これって膿皮症?
5月の下旬、ウェルシーの下顎が禿げているのを見つけました。
写真は6月3日の撮影です。
禿げた皮膚は赤みを帯びていて、矢印のところが少しブツっとなっています。
動物病院に行ったところ、獣医さんに
かさぶたになっていませんでしたか?
と聞かれましたが、下顎って見えにくい場所なのでじっくり見ていなくて
そう言えば、赤くプツっとなっていましたが、かさぶたかどうかは良く分かりません。
と答えました。
膿皮症とは
人間も犬も皮膚には常在菌と言って、一定の菌が常在しています。
しかし、何らかの原因で皮膚環境のバランスが崩れた時に、皮膚に常在している菌のひとつ「黄色ブドウ球菌」が異常繁殖し、発疹や痒みなどが発症します。
これを総称して「膿皮症」と言い
- 皮膚の浅い部分にできる表面性膿皮症。
- 毛の根元に達した浅在性膿皮症(表在性膿皮症)。
- 更に皮下組織にまで進行した深在性膿皮症。
と進行の段階別に分類されます。
症状が進行する程、痒みや発熱などの症状が出てきます。
膿皮症の症状
膿皮症の症状は
- 赤いブツブツ
- 膿疱(吹き出物)
- 皮膚のかさつき
- 脱毛
- 皮膚の変色
- 過剰なフケ
- 発赤
など様々です。
患部が1か所に限定されていることもあれば、全身の皮膚に広がることもあります。
症状が出やすい場所は、皮膚のしわ、顎、唇、外陰部のひだ、指の間などです。
症状が1日で悪化し、あっという間に他の場所に広がることもあるそうです。
診察と治療
ウェルシーは、症状が真菌によるものかどうか調べるため、ブラックライト(紫外線)検査をしたところ、その可能性は低いということでした。
真菌によるものは、人に染ることもあるそうです。
ウェルシーは膿皮症と診断され、リンデロンVGを処方していただきました。
このお薬は、炎症を抑える合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)と抗菌作用のある抗生物質の配合剤で、皮膚のかゆみ、赤み、腫れなどの症状を改善します。
細菌感染を伴うか、そのおそれのある湿疹・皮膚炎や乾癬などの治療に用いられます。
*ドラッグストアなどで購入できるリンデロンVSは抗生物質が入っていないため、化膿性の皮膚炎には効果がありません。
そして、中性電解水も処方していただきました。
これは、高い除菌・消臭力を持っています。
処方から3か月が有効期限とのことですが、期限が切れても水拭きができる場所なら、掃除に使えるそうです。
原料は 食塩水と 電気のみ なので、人と動物だけでなく 環境にも 優しく、除菌・消臭効果は、一般的な 塩素系消毒剤の 数十〜数百倍なのだそうです。
中性であるため 刺激が少なく、粘膜など デリケートな部分にも使うことができます。
短所は、有機物と 接触すると 分解して 食塩水に 戻ってしまうため、残留性が 期待できないとのことです。
私は動物病院で処方していただきましたが、ネットでも購入できます。
1日に2~3回中性電解水で患部を拭いて、1日に1回リンデロンVGを塗って様子を見ることになりました。
禿げの部分が広がっていくようだったら、また受診してくださいとのことでした。
え~!尻尾も!!
6月6日、ウェルシーをブラッシングしていたら尻尾の毛がごそっと抜けました。
何気なく毛を引っ張ったら毛の塊が取れ、毛根部に大きなフケのようなものがついていました。
もしや、獣医さんが言っていた「かさぶた」というのはコレのこと?
(他の毛の山に入れてしまい、分からなくなり写真はありません)
そして、尻尾を見ると
きゃ~!!
禿げてる~!!
少しプツプツした感じの所が、かさぶたが取れたところなのでしょうか?
下顎と尻尾の2か所を、中性電解水とリンデロンVGでケアしていくことにしました。
膿皮症の原因
膿皮症の原因は様々で、環境による場合と他の疾患による場合があります。
1.環境による場合
何らかの理由で免疫力が落ちると、皮膚の常在菌であるブドウ球菌が一気に増え、発疹や痒みなどの症状が起こります。
日本では春先の雨のシーズンや梅雨頃から、発生率が飛躍的にあがる傾向にあるようです。
2.他の疾患による場合
食物アレルギー、アトピー、脂漏症、糖尿病、肝臓病、クッシング症候群、甲状腺機能低下といった皮膚に影響を与える基礎疾患が膿皮症をひき起こしている場合などがあります。
ニキビダニ、疥癬等の皮膚の寄生虫疾患が、膿皮症を二次的に起こしている場合もあります。
皮膚トラブルは病院へ
ウェルシーの膿皮症は、環境面によるものと考えられます。
今年(2021年)は、5月の半ば頃に雨の日が多く
梅雨入りが早いのでは?
と言われていました(実際に関東の梅雨入りは6月14日で、平年より少し遅かったです)。
そしてウェルシーは、なぜか春の換毛のピークがなかなか来ませんでした。
密集した被毛に湿度の高い状態が続いたことと、寒暖差が大きかったため免疫力が低下したことが原因と思われます。
5月30日にシャンプーをしたときは、普段の同じ時期より抜け毛の量は全然少なかったですが、6月の2週目頃から「これでもか!」というくらいに一気に抜けてきました。
もちろん、こんなものじゃ済みませんが、一応写真です。
膿皮症は犬には比較的多い皮膚疾患であり、診断はすぐつくものの、その原因を突き止めるのは難しいのだそうです。
場合によっては、発疹や膿から検出される菌の分析をしたり、基礎疾患がないかどうかを見極めた上で、治療方針を決めることになります。
自己判断で薬などを塗らず、動物病院に行くことが大切です。
ペットの治療費は全額自己負担になるので、費用が高額になることもあります。
ペット保険に加入すると安心ですね。
でも、ペット保険っていろいろあってどれが良いのかわからないですよね。
一括で比較見積ができるサイトが便利です。
- 1回の入力で、複数の保険会社に資料の請求ができる。
- インターネットで加入申し込みができる。
といった特徴があります。
関連記事→ペット保険は要る?要らない?ペット保険の考え方と選び方のポイント
1か月でほぼ完治
実際には、毛が綺麗に生え揃わないと「完治」とは言えないと思いますが、毛が生え揃うまでには、かなり時間がかかるので「ほぼ完治」ということで最近の様子です。
後からできた「尻尾のはげ」から3週間ちょっとの写真です。
下顎
尻尾
皮膚の状態が安定して、薄っすら毛が生えてきています。
現在リンデロンVGはストップしていて、もうしばらく中性電解水で患部をケアしていきます。
シャンプー
ウェルシーのシャンプーは概ね4週おきですが、身体を清潔にした方がいいだろうと思い、前回5月30日から3週間経った6月20日にシャンプーをしました。
シャンプー剤は、ブログの読者さんのおすすめで「ノルバサンシャンプー」をネットで購入しました。
ノルバサンシャンプーは犬猫用の薬用スキンケアシャンプーです。
肌の弱い仔でも安心して使える低刺激で、殺菌・消臭効果に優れています。
コンディショナー配合なので、なめらかな仕上がりになります。
泡立ちが悪かったので、泡立てネットを使うと良いと思います。
シャンプー剤や、シャンプーの頻度などは、獣医さんから指示が出る場合があるので、指示に従うようにしてくださいね。
ノルバサンシャンプーは、ウェルシーにはトラブルはありませんでしたが、自己判断で使う場合は自己責任でお願いします。
まとめのようなもの
膿皮症は犬には比較的多い皮膚疾患です。
原因は様々で、治療法も原因によって変わってきます。
犬の身体に何かできているのを見つけたら、自己判断せず動物病院に行くことが大切ですね。
関連記事
-
犬に食器台が必要な理由と正しい食器台の高さや選び方
「犬食い」という言葉がありますね。 これはテーブルに顔を近づけて、食器に顔を突っ込みそうな勢いでガ
-
出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ
ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。
-
子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね
ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。
-
【繁殖犬飼育ボランティア】子犬を産む母犬との暮らし 喜びや楽しさをこれから
暮れの大掃除も、お正月の準備も、何も進んでいないウェルシーママです。 もう、寒くて何もしたくない。
-
犬の健康チェックと健康診断を心掛けよう
昨夜、夫がしみじみと ウェルシー 長生きしてくれよぉ~。 と言っていました。 犬が健康で長生き
-
出産後の母犬は体の回復に3か月はかかるらしい
ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 もうすぐ出産から3か月が経ちます。
-
気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬
カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ
-
大型犬にできやすい「肘タコ」の治し方と予防法
愛犬の前足の肘の部分が禿げたり、カサカサして固くなっていませんか? 多くの場合、肘タコと考えられま
-
犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう
フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ
-
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?
ウェルシーは、夕食後から寝るまでの間のまったりタイムに歯磨きをしています。 ウェルシーはパピーの頃
Comment