カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれていることがあります。

夫の親戚の人にカークランドシグネチャー(コストコ)のドッグフードをいただいたので、ウェルシーに食べさせてみました。

最後の出産(2023年4月)のあとの産後太りは解消して、26㎏台へのダイエットを目指していますが、このフードを食べている間(約3週間)は27.2㎏前後を維持で行く予定です。

体重測定

コストコで購入できるカークランドシグネチャードッグフードを、わが家なりに評価してみました。

カークランドドッグフードとは

カークランドとは、コストコのオリジナル商品ブランドです。

ドッグフードは、パピー用、成犬用、シニア用などいろいろなジャンルを揃えています。

人気のグレインフリータイプのフードもあります。

カークランドドッグフードの特徴

1.大容量

コストコと言えば箱買い、まとめ買いで利用する人が多いですよね?

ドッグフードも大容量で、9㎏~18㎏くらいの製品がメインになっています。

大型犬を飼育している人や、多頭飼いしている人にはありがたいですが、小型犬を飼育している人は、数家庭で分け合うなどをしないと使いきれないかもしれませんね。

2.コスパが良い

わが家でいただいたフードは「カークランドシグネチャー成犬用18㎏、ラム、ライス、ベジタブル」です。

愛犬が亡くなってしまったので不要になったということで、開封してありましたが開封日を聞いたところ、まだまだ賞味期限に問題ありませんでした。

カークランドシグネチャードッグフードパッケージ

ドッグフードは開封したら1か月程度で食べきるようにとされています。

ネット販売の価格を見ると、お財布に嬉しい価格帯ですよね。

3.中身はどうなの?

このお値段って魅力的ですが、中身はどうなのでしょう?

カークランドは「プレミアムドッグフード」と謳っており、低価格・高品質を売りにしています。

【原材料】

ラム、ラムミール、玄米、米、米ぬか、卵加工品、えんどう豆、えんどう豆粉、ドライイースト、鶏脂、精製麦、乾燥ビートパルプ、フラックスシード、ジャガイモ、香料フィッシュミール、キビ、塩化カリウム、食塩、DL-メチオニン、塩化コリン、タウリン、ニンジン、乾燥ケルプ、リンゴ、クランベリー、ローズマリー抽出物、パセリ、乾燥チコリルート、ミネラル類、塩化コリン、ビタミン類、グルコサミン/コンドロイチン

となっています。

【成分】

粗蛋白質 23.0%以上、粗脂肪 14.0%以上、粗繊維 4.0%以下、粗灰分 7.5%以下
水分10.0%以下、亜鉛200㎎/㎏以上、セレニウム0.35㎎/㎏以上、ビタミンE 150IU/㎏以上、タウリン0.12%以上、オメガ6脂肪酸2.2%以上、オメガ3脂肪酸0.4%以上、グルコサミン塩酸塩300mg/㎏、コンドロイチン硫酸塩100mg/㎏

となっています。

食べさせてみました

粒の大きさです。

カークランドシグネチャードッグフード

直径1.5㎝くらいでしょうか?

中型犬や大型犬にはちょうど良さそうですが、小型犬には大きそうですね。

カークランドシグネチャードッグフード

フードを食べる犬

ウェルシーは美味しそうに食べてくれて、切り換えのときは慎重に少しずつ切り替えましたが、体調も崩さず問題ありませんでした。

わが家での評価

1.主原料について

原材料は多く使用しているものから記載されているので、トップに「ラム」が来ているのは評価できます。

ラムミールの「ミール」とは畜産副産物のことで、内臓や骨、皮、血液など、人用には使用されない部分のことを言います。

個人的には「それが悪い」ということは無いと思っています。

ウェルシーは鶏手羽肉がお気に入りで、人が食べない骨ごと食べていますから…。

こちら→うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

ただ、悪質な商品には、病死した家畜の肉なども入っていることがあるということも聞きます。

○○ミールや○○粉を避けた方がいいという人は、そこを心配しているのでしょう。

2.穀物について

グレインフリーフードが、犬にとって良いのかどうかは分かっていない部分も多いらしいのですが

こちら(外部リンク)→犬に穀物はダメって本当?グレインフリー神話が生まれた理由を説明します

という考え方も頭に置いておこうと思っています。

個人的には穀物については、その仔に合うかどうかと飼主さんの考え方次第だと考えています。

ウェルシーに関しては

  • 犬は肉食寄りの雑食と考えている(飼い主の考え)。
  • ウェルシーに穀物アレルギーは無い。

なので、穀物入り(穀物メインではなく)ドッグフードOKと考えています。

3.油脂について

油脂については「動物性油脂」などの表現ではなく「鶏脂」「フラックスシード(亜麻仁油)」と具体的に記載されていて、犬にとって安全な食べ物であるので安心できます。

4.香料・酸化防止剤について

香料については、天然由来なのか合成香料なのか分かりません。

犬の食欲をそそる香りが付けられているのかもしれませんが

必要なものなの?

と思いました。

酸化防止剤については、ローズマリーエキスと天然由来の物を使用しています。

また、着色料や合成保存料も使用していないので安心感があります。

5.成分について

成分は、粗蛋白質 23.0%以上、粗脂肪 14.0%以上、粗繊維 4.0%以下、粗灰分 7.5%以下

と、AAFCOの基準を十分満たしていて、犬にとって必要なたんぱく質や脂肪がしっかり摂れるフードと言えます。

また、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチンなどが表記されているのも年を重ねていくウェルシーには合っていると思います。

*AAFCO(American Feed Control Officials)とは、犬猫用ペットフードの栄養基準やラベルの表示基準やガイドラインを作成する団体です。

まとめのようなもの

カークランドシグネチャードッグフード、ラム、ライス、ベジタブルは、赤字で書いた香料、ミールのように気になるところもありますが、低価格・高品質なフードだと思いました。

主原料も、チキン、ラム、フィッシュなどがあり、種類も、パピー用、成犬用、シニア用、グレインフリーなど豊富です。

デメリットは、普通の成犬用のフードは一袋18㎏の大容量の物しかないので、お試しができないこと、大型犬や多頭飼い以外の家庭は、賞味期限内に食べきれないかも…です。

ヒューマングレードまで求める人には選択肢に入らないフードになりますが、大型犬や多頭飼いの飼い主さんでコストコが近くにある人には、この価格と品質のバランスは魅力的なフードだと感じました。

スポンサードリンク
PREV
健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました
NEXT
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭

記事を読む

犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響

先日ツムギのご家族からメールをいただきました。 メールによると、ツムギさん、ちょっと心配な症状があ

記事を読む

犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した

記事を読む

エリザベスカラー

繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をしました。 現役中は避妊手術はで

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって10日程度経つと、土や草の上などのお散歩も解禁になり、シャンプーも解禁にな

記事を読む

最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました

入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告

ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル

記事を読む

朝散歩

ツムギの咳は、悪化もしない代わりに抜けきりません。 治りそうで治らない日々が続き、嫌な感じです

記事を読む

犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑