健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれている場合があります。

 

ウェルシーは避妊手術のあと、お腹の中にしこりができてしまったため、定期的にエコーによる検診をすることになりました。

こちら→犬の避妊手術後にトラブル発生!お腹の中にしこりができちゃいました。

避妊手術から2か月目の検診に行ったところ、しこりは少し縮小しているとのことでした。

日向ぼっこする犬

とりあえず朗報です。

健康な犬のダイエット

繁殖犬としてのウェルシーの適正体重は、繁殖スタッフさんより27.0㎏~27.5㎏とご指導いただいていました。

最後の出産(2023年4月)のあと産後太りし、最大28.6㎏まで増量しましたが、今回の検診の日に動物病院で計測したところ27.0㎏でした。

健康な犬のダイエットについて獣医さんに聞いてみました。

1.フードは総合栄養食を選ぶ

身体に疾患がある仔の場合は、その症状に合わせたフードが必要なので獣医の指示に従って欲しいです。

健康な仔の場合は、フードは総合栄養食を選び、基本的にフードの量を減らしていきます。

もちろん、散歩を増やすなど運動を増やすことも大切ですが、食べる量を減らさないとなかなか痩せません。

かなり太っている仔のダイエットにはダイエット用のフードを使う場合もありますが、その場合は獣医に相談しながら進めてもらえたらと思っています。

2.フードはどんなものがいいですか?

総合栄養食で、その仔に合っていれば(アレルギーなどが出ない)どれでも大丈夫です。

メーカーやフードによって特徴を出していますが、犬の健康面において大きく変わることは無いので、その仔が喜んで食べてくれるフードがいいですね。

3.穀物の入ったフードはどうですか?

最近ではグレインフリーといって穀物不使用のフードも流行ってきていますが、犬にとってグレインフリーが良いかどうかは、まだ分からないことが多いです。

犬にとって穀物は消化が悪いとされますが、ドッグフードの穀物はアルファ化されているので、犬にとって消化しやすくなっています。

フードに使われている穀物にアレルギーが無ければ問題はありません。

愛犬が喜んで食べてくれるのなら、どちらを選んでもいいと思っています。

4.タンパク質の量を変えずにカロリーを減らしたいのですが

ダイエットのため、フードの量を減らすと摂取カロリーも減りますが、タンパク質など他の栄養の摂取量も減ってしまいますよね?

筋肉を落とさないために、タンパク質などはキープして低カロリーのフードを選びたいのですが…。

それは大丈夫ですよ。

ウェルシーちゃんくらいの年齢(6歳7か月)だと、そろそろシニアに向かうので、むしろタンパク質はしっかり摂らせてあげたいですね。

総合栄養食の中で、今のフードより低カロリーで、同じか高タンパク質のフードがあれば、切り換えて大丈夫です。

こちら→避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方

もし、今のフードが気に入っているのであれば、フードのカロリーの1~2割分の鶏むね肉やササミをトッピングしてあげるといいと思います。

その分のフードは減らしてくださいね。

適正体重は?

獣医さんは、ウェルシーの体重が減ったのが病気ではなく、ダイエット中と聞き安心したようですが、ウェルシーに向かって

ウェルシーちゃん、このくらいでもいいよ。

あばらも触れるし、腰も括れているし大丈夫だよ。

と言いました。

散歩する犬

どうやら獣医さんは、繁殖犬を引退して体重の縛りが無くなったウェルシーに対して、私が

やっぱりウェルシーはスレンダーな方が可愛いわ♪

もう少し痩せましょう♪

と若い女の子の痩せ願望のような(?)気持ちを持っていると思っていたようでした(笑)

なので

  • 産後太りの解消。
  • 加齢とともに関節への負担も気になるので26㎏台に減量したい。(27.0㎏~27.5㎏は繁殖犬ママ犬ウェルシーとしての適正体重)
  • 2歳を少し過ぎた頃の体重は25㎏台だったが、そこまで減らさなくてもいいと思っていること。

こういった話を獣医さんにしました。

2歳1か月のウェルシー。

体重25.5㎏

25.5㎏でした。

体形はこんな感じ。

ラブラドール立ち姿

まだ、おこちゃまだな(笑)

この頃は、将来の出産に備えての増量命令が出ていて、これはこれで大変でした。

こちら→下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

今のウェルシー(27.0㎏)はBCSで言うと「3.5」くらいだそうです。

ボディコンディションスコア表

獣医さんは

BCS「3」~「3.5」を目指して、26.0㎏~27.0㎏を目標にしましょう。

と言い

26.0㎏を切らないように気を付けてくださいね。

と念押しをしました。

はい!

頑張ります。

まとめのようなもの

獣医さんに健康な犬のダイエットについて聞きました。

犬は犬種や個体差はありますが、1歳~6歳くらいが「維持期」になります。

身体の成長が止まり、身体の状態を維持する時期ですね。

成長期は終わっているので、必要以上に食べれば当然太ります。

この場合は、運動量を増やしたりフードを減らしてダイエットをしますが、運動だけだと痩せるのは難しいとのことでした。

6歳を超えてくると、身体が徐々に衰えてくるステージに入るので、急なダイエットはそれまで以上に犬の身体に負担がかかります。

たんぱく質などの栄養はキープしつつ、カロリー摂取を減らすダイエットを少しずつ進めるのが良さそうです。

健康に問題が無くても、適正体重をかなりオーバーしている仔のダイエットは、獣医さんと相談しながら進めた方がいいですね。

いつ頃からシニアフードにしようかな?

と思っています。

7歳くらいを目途に、ウェルシーの身体の状態を見ながら決めていこうと考えています。

スポンサードリンク
PREV
うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点
NEXT
カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬の皮膚トラブルをケアするシャンプーとコンディショナー【脂漏症・膿皮症・アトピーなど】

ウェルシーは2023年4月16日に3回目の出産をしました。 出産の後はホルモンのバランスが変わった

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。

記事を読む

振り向く犬

犬の死因ワースト3はガン、心臓病、腎不全、健康診断は必要?どんなことをするの?

私たちがパピーウォーカーから繁殖犬ボランティアになって、心掛ける視点が変わったところがあります。

記事を読む

横向きの犬

犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル

記事を読む

顔を拭かれる犬

犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり

犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが

記事を読む

最後のシャンプー 抜け毛も集めてみました

入所の準備が進んでいます。 ワクチン接種も終わって、次は最後のシャンプーです。 ウェルシ

記事を読む

散歩中足の間に入る犬

犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康

記事を読む

紫陽花

梅雨の時期を犬が快適に過ごすための4つのポイント

6月に入りましたね。 沖縄はすでに梅雨入りしていますが、西日本、東日本、東北なども梅雨に入りそうで

記事を読む

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

おもちゃが気になる犬
犬を叱る「NO」は「ダメ」の意味ではない!犬を良い方向に導くためのワード

*記事には広告が含まれていることがあります。 私は犬を叱るのが苦手で

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑