犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?

公開日: : 健康管理

寝ているわんこって可愛いですよね。

寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っているような動きをしたり、尻尾をパタパタ振ったり、気持ち良さそうにいびきをかいていたり、見ていて飽きません。

可愛いわんこのいびきですが、人が眠れないほど大いびきでは、ちょっと生活に支障がありますし

病気なのでは?

と心配になりますね。

犬のいびきについて調べてみました。

お昼寝中の犬

犬がいびきをかく原因

犬がいびきをかく原因は、気道に何らかの障害があって音(いびき)が出ます。

ウェルシーは伏せて顎をつけた状態で寝て、自分の手やマットの一部がのどに入った状態でいびきをかくことが多いです。

こういったいびきは心配はありません。

そのうち自分で体勢を変えていびきも無くなりますし、苦しそうだったら体勢を変えて気道を確保してあげれば解消します。

その他のいびきの主な原因を見ていきますね。

1.太り過ぎ

太っているということは、脂肪がたくさんついているということです。

空気の通り道である気道にも脂肪がついて、呼吸がしづらい状態になっています。

空気が狭い気道を通り抜ける際に、周囲の粘膜を振動させ、いびきが起こります。

体重測定

病気というわけではありませんが、呼吸がし辛い状態が続くのは良い状態ではないので、ダイエットをします。

急激なダイエットは危険な場合もあるので、獣医さんに相談するのがベストだと思います。

2.空気が汚れている

タバコの煙、ハウスダスト、花粉などで部屋の空気が汚れていると、鼻水を出して体を防御しようとします。

鼻水で鼻が詰まっていびきをかくことがあります。

部屋を掃除して、部屋の空気を綺麗に保ちます。

アレルギーを持っている仔には、特に部屋の空気を綺麗に保つことが重要です。

3.薬の副作用

筋肉を弛緩させる薬を飲んでいる場合、いびきをかくことがあります。

薬を処方されたときに獣医さんから説明があるので、注意事項をよく聞いて慌てず経過観察をしていきましょう。

4.誤飲

異物を飲み込んでいると、いびきをかくことがあります。

普段とは違う苦しそうないびきの場合は、すぐに動物病院に行きましょう。

心配ないびき

普段とは違う苦しそうないびき。

大きすぎるいびき。

の場合は、軟口蓋(なんこうがい 鼻と喉の間のひだ)が極端に長い軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)やアレルギーが原因の鼻炎、気管がつぶれてしまう気管虚脱(きかんきょだつ)、心臓弁膜症など病気の可能性も考えられます。

寝ているときに呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群の場合もあります。

動物病院を受診しましょう。

その際、いびきをかいて眠っているときの様子を動画に撮って獣医さんに見てもらうと、診断の参考になると思います。

いびきをかきやすい犬種

パグ、フレンチブルドッグ、シーズーなど、鼻の短い「短頭種」と呼ばれる犬種は、空気の通り道である鼻道が細く曲がっており、軟口蓋(なんこうがい)が長いため呼吸しづらく、いびきをかきやすい犬種です。

ゴールデンレトリーバーやラブラドールレトリーバー、トイプードルやチワワなども、軟口蓋が大きすぎたり長すぎたりすることによって、いびきが出やすい犬種になります。

布団から落ちていますよ

まとめのようなもの

わんこが気持ち良さそうないびきをかいて寝ているのは、可愛いですね。

気持ち良さそうに軽いいびきをかいているのであれば、心配ありません。

しかし、苦しそうだったり、あまりにも大きないびきの場合は病気が隠れているかもしれません。

そんな場合は、動物病院を受診することをおすすめします。

うちの仔、太りすぎでダイエットをさせている。

という場合のいびきでも、すぐに改善されるわけではありませんね。

犬のいびきが大きすぎて眠れない場合は、人のサイドでできる対策として耳栓をして寝ると良さそうですね。

スポンサードリンク
PREV
メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?
NEXT
大型犬にできやすい「肘タコ」の治し方と予防法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

座る犬

ラブラドールレトリバー7歳から急降下?健やかなシニア犬を目指したい

*記事には広告が含まれていることがあります。 この記事を書いている2024年6月25日は、ウェルシ

記事を読む

ブラッシング中に眠る子犬

犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔

記事を読む

犬の健康チェックと健康診断を心掛けよう

昨夜、夫がしみじみと ウェルシー 長生きしてくれよぉ~。 と言っていました。 犬が健康で長生き

記事を読む

座る犬

寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました

ウェルシーだよ♪ 12月の上旬はまだまだ暖かかったけど、かなり寒くなってきたよ。 年末寒波がやっ

記事を読む

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

日向ぼっこする犬

健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

*記事には広告が含まれている場合があります。   ウェルシーは避妊手術のあと、お腹の中にしこりがで

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

体重25.5㎏

出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ

ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑