陽だまりにて
冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。
ポカポカして居心地がいいので、ツムギもお気に入りです。
そんなお日様が差し込む廊下で、ツムギのブラッシングをしています。
ツムギはお手入れ系が苦手です。
小さい時はブラッシングも嫌いで、おもちゃを持たせながらササッと済ませていました。
パパのお膝でぐっすり眠っている隙にブラッシングをしたりもしていました。
もう少しやりたいな~と思っても「嫌だ」というイメージが強くなってしまって、頑なに拒否されてしまうとあとあと面倒です。
早く慣れさせようと思わず、苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね。
と思って少しづつ行っていました。
今でも多分、お手入れ系はあまり好きではないと思います。
それでも陽だまりに伏せて、穏やかにブラッシングをさせてくれるツムギを見ていると、成長したな~と思います。
暖かな陽だまりで、温かなツムギの身体に触れながらゆったり過ごす時間。
一度きりのツムギがいる冬。
ツムギはずっとずっと私達の心の陽だまりだよね?
ツムギの咳は長引いています。
大丈夫かな?
と思うと寝起きにゲホッ!
ちょっとはしゃぐとゲホッ!
ひどくもならないのですが完治もしない。
体調がいまいちで心細いのでしょうか?
ものすごく甘えん坊になり、抱っこをせがんで後追いばっかりしています。
家事を早めに片付けて、ツムギを抱っこする時間を作っています。
めんどい~。
と思う時もありますが、あと1月半もすると抱っこも出来なくなるので、思い切り抱っこしておくことにします。
抱き癖つけて入所。
まずいかな?
- PREV
- 知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる
- NEXT
- 朝散歩
関連記事
-
【体験談】犬のよだれ焼け(髭焼け)今年はバッチリ!中性電解水で予防に成功しました
ウェルシーは、暑さでハアハアとパンティングすることが多くなるためか、毎年夏になると口の周りの毛がよ
-
メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした
メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅
-
犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi
*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。
-
シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ
ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま
-
室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密
預かり訓練が終わり、ウェルシーを迎えに行ったとき、訓練士さんが ウェルシー、肉球が綺麗ですね。
-
パピー委託式 子犬がやってきた!
はじめまして。 あたしの名前はツムギちゃん。 紡(つむぎ)っていうのよ。 ママと弟や妹たちとさ
-
お気に入りのおもちゃで遊ぼう
ツムギ~♪ Come パパに呼ばれたツムギ 何なに? と寄ってきます。 Sit パパ
-
怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも
ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい
-
換毛期を乗り切る3つの対策
3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ
Comment
つむたん お咳が抜け切れないのですね…(>.<)
ひとも 咳が長引くと体力を消耗し疲れたな…と感じる事がありますよね。
つむたんも 慣れない咳とのお付き合いで 心細かったりしているのかしら…☆
全てを受けとめてくれるパパさん&ママさんに う~んと甘えて 心も身体も充電たっぷりしたら 元気いっぱいになれそうですよね( 〃▽〃)
パパさんママさん つむたんが 『もう大丈夫♪』というまで たくさん*たくさん*抱きしめてあげて下さいね…
この冬の間ずーっと つむたん♪の温もりを覚えていれますように…
今の甘えは 優しいつむたんからの 贈り物かもしれませんね☆
グラン♪のPWさん
悪化もしない代わりに抜けきらない咳に、少しうんざりしていました。
ツムギは甘えん坊になり、纏わりついてちょっと面倒だなあと思うこともあります。
でも、それもツムギからのプレゼントだと思えばいいのですよね。
2か月後には間違いなくここにツムギはいませんから、ツムギも温もりをいっぱいもらって巣立ちたいのかもしれませんね。
ウォルターの咳はおさまりましたが、咳が治まっても最低咳がでてから2週間は抗生物質を飲み続けないといけないと獣医さんに言われているので、今日獣医さんにいってもう1週間分のお薬いただいてきました。
つむたん、長患いで心配ですね。
獣医さんの話だと、長い子は1ヶ月くらい続くこともよくあるそう。早くおさまりますように。
うちもわがままでてます。そして思いっきり甘えん坊になってます。
抱っこしてーって何度もやってくるので、今は甘えさせてあげています。
まあ、我が家の場合すっかり抱っこ犬にしてお返しするんですけどね(笑)
イザベルマミーさん
ウォルター君、咳がおさまり良かったですね。
咳するだけでも辛いですからね。
ここで油断せず、いましばらくお薬が必要なのですね。
ウォルター君、召集までにはまだ時間がありますから、いいこになって帰れますよ。
大丈夫です!
でも、今のところは甘えさせてあげちゃいましょうね(^_-)
つむたん、大丈夫ですか?
ウィンダムは、すっかり元気になりました。注射が効いたのかな・・・?
薬を飲ませていた間は、やっぱり甘えん坊でした。薬が終わったのと同時に、今まで収まっていたマウントが再発です(泣)
追いかけまわされてます・・・(笑)
今夜から急に寒くなるようですね。温かくしてゆっくり過ごしたいですね~。
お大事になさってくださいね。
ウィンダムママさん
ウィンダム君も復活!
マウントも復活(笑)
そろそろツムギも完治するかな~。
甘えん坊になるのはみんな同じなんですね。
そういう話を聞くと、自分が預かっている仔だけじゃないんだ~。
と思ってほっとします。
暖冬のこの冬も、いよいよ寒くなるんですね。
ツムギ、お腹の毛が薄いけど大丈夫かしら?
ツムたん、咳が続いていたんですね。
上部気道炎・・・
しんどかったね~ツムたん。
なかなかしぶといみたいですね。
初代ランボーが7歳の時に同じような診断をされたことがあります。
寝起きとか、動き初めに咳が出やすいのですね。
後追いしたり抱っこをせがんだり、かわいいな。
抱っこしてあげていると、ツムたんも落ち着くでしょうが、
パパさんママさんもほっとした気持ちになりませんか?
そんなふうにお互いに気持ちを通わせることをたくさんしたいですね。
ロとラのママさん
発症から1週間以上経ち、治りそうで治らず、人の方もしんどいです。
昨日から咳はほとんど出なくなりましたが、お散歩中に2回くらいゲホッ。
まだ完ぺきではないみたいです。
甘えん坊も可愛いですが、ツムギを抱っこしてばかりいると何もできないので、正直面倒だなあと思うこともあります。
でも
苦しいよぉ、ママ抱っこ。
よしよし、早く良くなるといいね。
そんな風に気持ちが通わせられるといいですよね。
いい経験だと思い、頑張ります。
ロッキー&ランボー君、ご家族の皆さんも身体に気を付けてくださいね。