本の紹介 「犬と遊ぶ」レッスンテクニック
公開日:
:
あるといいな商品のご紹介
育犬休暇ゴールデンウィーク満喫中(笑)
のんびり屋の私と違って、勉強熱心?な夫が購入した本を読んでみました。
犬と仲良く暮らすためには犬のこと、たくさん知りたいですよね。
この本には
★犬と遊びの関係についての知識
★ご褒美と犬への影響についての知識
★犬の持つストレスやフラストレーションの知識
★罰するこことと犬への影響についての知識
★犬はどうやって物事を学ぶのかという知識
大きく分けてこれらのことについて書かれています。
私達パピーウォーカーは、おもちゃを使って犬と遊び、犬が人と一緒に遊ぶことは楽しいことだと学んでいくように指導されています。
犬同士で遊ぶでもなく、犬が一人でおもちゃで遊ぶでもありません。
犬が人と一緒に遊ぶということは
人も犬も同時に楽しい気持ちをシェアする
そこがポイントかもしれませんよね。
この本には10の観察ポイントが書かれています。
①どのような遊びをしていましたか?
②犬はパパやママと遊んでいましたか?それともおもちゃで遊んでいましたか?
③犬は遊びを楽しく思っていたでしょうか?
④遊びの間人と犬が対立したり、相容れない状況がありましたか?
⑤どうして犬はおもちゃを取ったきりこちらへ戻ってこないのでしょう?
⑥今後の犬との遊びの中で何か改善するとしたら、どのようにしますか?
⑦おもちゃをポケットに隠しました。犬はどんな反応をしたでしょうか?
⑧犬との遊びは犬にとって「ご褒美」の役目を果たすと思いますか?
⑨どうして犬は口からおもちゃを離してくれないのでしょう?
⑩犬があなたと遊んでいる時、犬はどんな気持ちだったと思いますか?
私とツムギの場合、夫とツムギの場合、どうなんだろう?
と気になりながら内容を読んでしまいました。
犬との遊び方をいろいろ紹介している本ではありません。
でも、犬と心から楽しく遊ぶちょっとしたコツなどがわかりやすかったです。
写真が多くてわかりやすいのですが、文字がやや小さいことと、犬について多少は知っている人をターゲットにしている本だと思いました。
犬を一度も飼育したことが無く、これから初めての子犬を迎えようという方には、少し難しい内容かもしれません。
私も犬と毎日生活していてふとした時に、この本に書いてあったことはこういうことだったのねと思うことがあったり、何度か読んでやっと、なるほど~と思うこともあるような気がします。
もちろんパピーウォーカーのために書かれている本ではないので、盲導犬パピーにはやらないほうがいいかな?と思うこともあります。
本に書かれている趣旨を理解したうえで自分自身でアレンジして、愛犬との生活に役立てていける器量というのは、読み手の方に必要なことだと思います。
アマゾンのリンクを貼っておきます。
興味のある方はご覧になってくださいね。
ツムギが戻ってきたら、ややクールなツムギさんに
「パパママと一緒に遊ぶのは、と~~~っても楽しいぞ~!!」
と伝えたいです。
- PREV
- サプライズと協会お泊り
- NEXT
- 預かり訓練終了!不安への接し方
関連記事
-
-
吠える犬には叱るよりも「ストーリーを変える」多和田悟氏の本を読んでみたよ
多和田悟さんの本 「クイールを育てた訓練士」を読みました。 1頭の盲導犬と人々の絆を描いた「
-
-
【ウッディ・タフ・スティック】安全で犬が夢中になる噛むおもちゃ
犬にとって「噛む」ことは本能的なもので、特に乳歯の甘噛みの頃はいろいろなものを齧りたがります。 パ
-
-
花粉だけじゃない!犬アレルギーにも空気清浄機は効果あり
先日わが家に赤ちゃん連れの来客がありました。 関連記事→赤ちゃんがやってきた 賢い犬はどう対応する
-
-
【パイロットインキルッキー犬用クーリングベスト】犬の熱中症対策に-7℃の冷感犬服が活躍
*記事には広告が含まれていることがあります。 今まで使っていたマルカンのクールベスト(下の写真)が
-
-
犬にライフジャケットは必要?犬用ライフジャケットの選び方
*記事には広告が含まれていることがあります。 先日、本栖湖に遊びに行きました。 ウェルシーの体重
-
-
夏の犬のお散歩はクールベストでクールダウン効果!
ウェルシー地方では、例年5月に入るとめっきり日差しが強くなります。 夏のお散歩を少しでも快適に歩け
-
-
犬用スクラバーブラシ ハゲチャビンになるんじゃない?と思うほど抜け毛が取れる
わんこにとってブラッシングは大切ですが、皆さんはどんなブラシを使っていますか? 今日の記事は「短毛
-
-
犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート
ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな
-
-
犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント
3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した
-
-
シャンプー後の時短を叶えるおすすめの犬用マイクロファイバータオルと高吸収厚手タオル
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのシャンプーをしました。 大型犬は洗うのも
Comment
パパさんの愛情がものすごく伝わりますね。
パパさん、本当に犬が好きで、つむたんの事がすきで
いずものときもそうでしたが、犬すきすきオーラ出てますね~!!
こういう本、私も探していたので、ぽちっとしてみよう。勉強になりそう!!
でも、パパさん、アンテナ高い!!いろんな本があるなかでどうやってこういう本を探してくるんですか??
イザベルマミーさん
義務感ではなく、興味と向上心で物事にあたるっていいですよね。
自然とアンテナが高くなり、いろいろなものを探し出してしまうのでしょうね。
のんびり屋の私は、その恩恵に預かっていま~す(笑)
興味ひかれる本ですね。パパさん勉強家ですね
我が家は、おとうしゃんはノンキというか…(笑)
チョコは、おとうしゃんと遊ぶの大好き
すぐ遊ぼうと誘います。でも家で遊ぶ時は私…使い分けてます(笑)
くるみさん
チョコちゃんは遊ぶのは得意分野ですね~。
おとうさんやおかあさんが楽しく遊んであげているからだと思います。
おとうさんにおもちゃを投げてもらって、大喜びで取りに行くチョコちゃんの楽しそうな様子の写真
いつ見ても幸せそうでほっこりします。
私も前に買って読みました。
触手が伸びた割に、今は活用してないかも~~(^_^;)
内容もよくわかるし、なるほどと思うのですけどね。
うちは同胞の兄弟2頭の多頭飼いなので・・・
犬は、パパママと遊んでましたか?それとおもちゃで遊んでましたか?
は、ドキッとしました。(^_^;)
確かに、ある程度犬のことを理解していないと、難しい内容かもしれません。
ツムたんは、パパさんママさんと遊ぶことを、すごく楽しんでいると思います!
帰ってくるのが待ち遠しいですね~(*^_^*)
ロとラのママさん
わんこの成長と共に時々読み直してみるとまた発見がある本かもしれませんね。
多頭飼いは、わんこ同士で遊ぶ時と人と一緒に遊ぶ時と、両方経験できるのが良いところだと思います。
人も犬も楽しく過ごしましょうね~。
パパさん*ママさんの PW休暇中の過ごし方も見習いたいなぁ~( 〃▽〃)と 思う私でした。
お迎えに行くのは 今日でしたか? つむたん♪との再会はどんなシーンだったのでしょう(*^.^*)
今夜は ぬくぬくのつむたん♪を抱きしめて ほっこりタイムが過ごせますね…☆
本当に 行ってらっしゃい!と手を離す日まで いっぱいの愛を確かめあって幸せな毎日をお過ごし下さいませね
グラン♪のPWさん
休暇中いろいろやりたいことをしましたが、お天気がいまいちで庭の手入れが思ったほど進捗せず、それが心残りです。
ツムギのお守りをしながらボチボチやるようですね~。
お嬢様、帰宅しました。
訓練センターが楽しかったらしくて、一寝入りした後はハイテンションでうざかったです(笑)
合宿生活の興奮を引きずっているのかな?
徐々に落ち着いた生活に戻していきます。