お泊り保育終了

公開日: : 第二話 ツムギ

お泊り保育が終了し、15日にツムギを迎えに行ってきました。

訓練士さんに連れてこられたツムギは、私達をみつけ

「わ~~~い!」

とダッシュし、飛びつこうとしたところを訓練士さんに

「NO!Sit」

PB152509

座らされるツムギさんです。

しかしすぐに立ち上がり、こちらに来たくてピーピー言います。

その都度訓練士さんに

「ツムギ、Sit」

と言われ渋々座るツムギでした。

ようやく落ち着いたのでOKを出してもらえ

「パパ~!会いたかったよ~」

とパパに飛び込むツムギ。

ぴょんは禁止だよ。

わかってね。

PB152510

ツムギ、ごめん。

お顔がブレちゃった。

PB152512

パパにもたれて甘えるツムギ。

この表情、たまりません~~~。

ママだって会いたかったよ~。

前回のレクチャーの時に一人だけ車に飛び乗れなかったツムギですが、あっさり乗れるようになったそうで、成果を見せていただけました。

PB152514

ツムギ、おうちの車に乗れるかな?

PB152518

PB152516

Good、Goodと褒められてツムギは得意そうでした。

パパもやってみました。

PB152520

上手に出来るようになってヨカッタヨカッタ。

PB152521

談話室で訓練士さんからいろいろとお話をお伺いしました。

ツムギは委託されたときから慎重な仔だと思いましたし、何かを習得していくのにスモールステップを踏まねばならないことも多く、習得に時間がかかることが多かったです。

新しいものや、初めての環境に慎重になることが多いので、繊細なところがある仔だと思っていました。

私達から離れたお泊り期間中のお話を伺い、私達が思っていた以上にツムギは繊細な仔なのだと感じました。

談話室で3人で話をしている間、ツムギはパパのお膝に行きたくてきゅんきゅん言っていました。

訓練士さんは、ツムギのきゅんきゅんに対して

「NO」

と言い、ツムギをSitで座らせ、静かになったら褒める。

を繰り返していました。

不安があると鼻鳴らしが出るので、座って落ち着きなさい。

落ち着いていれば大丈夫なんだよ。

と伝えていきましょう。

というご指導でした。

犬や人へ反応した時は、呼び戻して座らせるようにして、落ち着くことを覚えさせましょうということでした。

うまくいかなくても、最終的に座らせて褒めてから散歩を続けるようにしていきましょう。

というご指導でした。

人や犬への興奮がずっと課題になっていることなので、具体的なご指導をいただけて光が見えてきました。

ツムギの心も成長してきているので、根気よく続けてあげてくださいということでした。

やはり根気は必要なのですね・・・。

しかし、訓練士さんからお話を伺っている間

「パパのお膝に行きたいよ~」

とすがるような目をしたり、きゅんきゅん言うと訓練士さんに「NO」と言われ不満一杯の顔をしたり、褒められるとニコニコになったり、短い時間のうちにいろんな表情をして、本当に表情が豊かな仔だなあとつくづく思いました。

おうちに帰るとツムギはまずケージに急いで入りました。

そして

あたしがいない間、だれも使っていないよね?とでもいうようにクンクンと確認して、それからひととおり部屋をクンクン確認していました。

PB152523

あたしがいない間、何も変わったことはないよね?

そしてパパが座ると、即おひざへGO!

PB152527

やっぱり、ここが一番落ち着くわ。

安心しきって眠るこの顔が可愛いです。

一寝入りした後お散歩に行くと、普段のツムギは尻尾を水平にして緩やかに振りながらのんびり歩くことが多いのですが、この日はツムギにしては尻尾の位置が高く早足でタッタカタッタカ歩きました。

訓練センターでの合宿生活での楽しかった興奮の余韻が、まだ残っていたのでしょうね。

ツムギがいる日常が戻ってきました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
本の紹介 「犬と遊ぶ」レッスンテクニック
NEXT
稟性のお話とパピーウォーカーにできること

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、お帰りなさ〜い。
    パパさん、ママさんに甘えて、かわいいつむぎちゃん♪
    車にも飛び乗れるようになったんだね〜!素晴らしいゎ〜
    訓練士さんから課題への対応法も教えていただけて、よかったですね。
    つむたんのいる日常が戻ってきて、キラキラした毎日を過ごせそうですね☆

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ツムギ、帰って来ました~。
      課題はまあ・・・訓練に入ればどうにかなりそうなので、家ではのんびり過ごそうかな~。
      なんてダメですよね?(笑)

      今は床にどてっと横になり、足をカタカタ動かしながら寝ているツムギさんです。
      合宿で楽しく遊んだ夢でも見ているのかな~。

  2. ロとラのママ より:

    ツムたん、帰って来たんですね、お帰りなさい!
    パパママさんが迎えに行った時の、ツムたんの反応と、
    訓練士さんのツムたんに対しての訂正。興味深いです。
    「NO」だけでなく、「NO!Sit」。まさにそうだよな~と思いました。
    「それ違う」だけじゃなくて「それ違う。座って」と言われた方が具体的な指示でわかりやすいですね。
    鼻でピーピー鳴く。うちにもいますよ、ロッキーです。
    鼻ピーにすかさず「NO」です。そうする必要はないよ、と教えればいいのですよね。

    車にも飛び乗れるし、降りれるようになって、ツムたんすごいな。
    また、パパさんママさんと楽しく過ごしてね!

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      ツムギ、帰って来ました~。
      今日も散歩が早足だったり、少し落ち着きのない感じがまだあります。

      「NO」だけではなくどうするべきかを指示してあげると犬は落ち着けるのでしょうね。
      訓練士さんにお話を伺い、勉強になりました。

      また、ツムギと一緒に楽しく過ごしていきます。

  3. サナ父ちゃん より:

    帰って来ましたね♪
    会えてこれだけ喜んでくれたらたまらないですよね。

    一週間は長いかもですが、本当は2か月に一度、1泊2日で訓練士さんにチェックして頂いて、フィードバック受けてまた実践する…

    例えばこんな感じでフローが確立できたら更にいい感じになりそうですよね。

    でも、一通り何でも出来るようになった、ってことはもういつ召集令状が来てもおかしくない、ってことですから、ちょい寂しくもありますね…

    でも、まだまだ課題があるうちはつむたんとの楽しい毎日を過ごせるのかな?

    つむたん、頑張れ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ツムギ、帰って来ました~♪
      行くときも尻尾ブンブン、帰って来る時も尻尾ブンブン♪
      陽気な娘です。

      訓練に入れば犬車にはすぐ乗れるようになるだろうし、家の車に無理に乗れるようにならなくても、まいっかと思っていましたが、車に乗れるようにしていただいて助かります。
      コマンドの入りも良くなりました。
      やっぱり訓練士さんってすごい!です。

      家庭犬としては申し分ない仔に成長。
      どこにでも自信を持ってお嫁に出せます(笑)
      旅立ちはいつでもいいよぉ~。

  4. おかえりーー!
    できなかった事が訓練士さんとならできる・・・本当に一体どうやっているんだろう??といつも不思議に思いますが、相手はプロですもんね(苦笑)
    家政婦は見たのように、こっそりのぞいてみたいです。

    つむたん同様ウォルターも興奮からの落ち着きにシットを使っています。
    ウォルターは嬉しくて吠えてしまう、文句をいって吠えてしまう、そういう時に、叱るのではなく、シットのコマンドを与えて、聞かせて
    できたらほめるを今繰り返しています。
    根気のいる作業ですよね・・・私もがんばります!
    つむたんとパパのショットは、本当に幸せいっぱいだ!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      ただいま~。
      本当に訓練士さんってすごいですよね。
      まあ、簡単にできたら私もマミーちゃんも訓練士さんになれちゃいますからね。

      ウォルター君、吠えにSitはうまくいきそうですか?
      ツムギの飛びつきに対して訓練士さんは「NO」も使っていました。
      叱るというより、それは違うよという意味合いで「NO」と言い
      今すべきこと「Sit」を与えていました。

      根気は必要ですよね。
      うまく出来たときをたくさん褒めて、お互いに頑張っていきましょうね。

関連記事

お見送り

朝から雨。 お散歩に行けないツムギは少し寂しそうです。 パパ出勤。 ますます寂しい

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬

毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高

記事を読む

暖をとる犬

ツムギ、おとなしいなあと思ったら あれっ! ちゃっかり! ストーブの前を陣取り、く

記事を読む

盲導犬みたい!と思ったけれど・・・

寒暖の差が大きくなり、朝晩ひんやりするようになってきました。 近くの公園でも、コスモスが綺麗に

記事を読む

ツムギ生後6か月齢の備忘録

ツムギは生後6か月を迎えました。 体重は20kgを超えてきました。 5か月齢になった頃は

記事を読む

大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない

ツムギがやってきて7日目になります。 子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨ

記事を読む

お散歩中の不可解な行動

いつごろからでしょう? ツムギがお散歩中に不可解な行動をとることがあります。 例えば、横

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

くせ毛のラブラドール

相変わらず絶賛換毛中のツムギです。 ラブラドールレトリバーもくせ毛の仔がいますね。 これは個性だね

記事を読む

お散歩 訓練しているの?

先日夫が私に 「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」 と聞きまし

記事を読む

桜並木を散歩する犬
盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導

抱っこされる子犬
パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親

河津桜と犬
愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼

伏せる犬
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりし

難波田氏館跡石碑
犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑