委託から2週間|子犬のおうち探検が始まった

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

来たばかりの頃のツムギは、とにかくお膝大好き。

お膝から離れたくない仔でした。

私達が移動すると、いそいそと後追い。

まるで金魚の〇〇

家の中を探検

ツムギは慎重な仔で、なかなか自発的に人から離れて動き回ることができませんでした。

好奇心よりも警戒心が強いのでしょうか?

焦らずツムギが自分を取り巻く世界に興味を持つのを待ちました。

家にやってきて2週間が過ぎ、だいぶ生活に慣れてきたのでしょうね。

自発的に家の中を探検するようになってきました。

DSCF9258

DSCF9259

股関節が未熟なので、7か月くらいまでは階段の昇降はさせないようにということですが、階段を昇る勇気はまだないみたいです。

DSCF9248

つむたんがゆく

つむたんがゆく

DSCF9243

耳を上げ、真剣な顔でおうち探検はまだまだ続きます・・・。

注意点

1.排泄

子犬が寝て起きたら、まず排泄に誘います。

子犬をフリーにするのは排泄をしてからにして、なるべく排泄を失敗させないように気を配ります。

2.掃除

床に落ちているものを何でも拾って食べてしまうので、掃除は念入りに。

掃除機の出番が増えるかもです。

つむたん、覚悟~!!

ツムギは今のところ家具を齧ったり、家の中にあるものをおもちゃにしませんが、何をしでかすか分からないのがパピーです。

子犬にいたずらされて困るものは片付けておきます。

3.子犬から目を離さない

家具を齧ったり、いたずらしたり、ということに重なってきますが、誤飲事故を起こされては大変です。

子犬が動き回る時間なんて、せいぜい20~30分。

たかが知れています。

なので、子犬をフリーにしているときは、人もその時間は子犬に付き合うつもりで見守ります。

まとめのようなもの

子犬を迎えてしばらくの間は、子犬も初めての環境に戸惑ったり、不安を感じたり、様子見をしていたりしていますね。

生活に慣れてくると、自分を取り巻く世界に興味を示すようになるので、安全を確保し、人が見守る中で思う存分冒険をさせてあげようと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには
NEXT
子犬の上手な遊び方は?初めての遊びで教えたいしつけにつながる重要なこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. グラン♪のPWです より:

    つむたんがゆく~☆

    もくもくと歩く姿は 小さな探検家さん のようですね♪

    可愛い~可愛い~(*≧∀≦*)

    そして びっくりするくらい
    床がピカピカですね~ つむたんが 映っているように見えます( ☆∀☆)

    我が家の床は 可哀想なくらい傷だらけです…(T.T)

    毎日*グラン♪と 大きな子供達が かくれんぼや 宝探しごっこ… ボールキャッチなど 家中駆け回ってくれるので… (*^^*)

    床の傷は 元気なパピーと過ごした勲章だと 思う事にしました~(*^^*ゞ

    • gd.vol より:

      グラン♪のPWさん
      ツムギさん、くんくんチェックしながら探検しています。

      床を舐めたりするので掃除を頑張っています。
      そうだった!
      パピーがいると、床に物を置かなくなるし
      掃除も頑張るし、家が綺麗になるんだった(笑)

      床は写真だと目立たないかもしれませんが
      結構傷だらけですよ。
      そうそう、元気なパピーと過ごした勲章ですね~。

  2. ケインママ より:

    つむたん、頭を低くして真剣に探検中ですね〜♪
    パピーは何でも口にするから、こっちも真剣にお掃除しなくちゃね。

    わが家は二階が生活スペースだから、パピーの頃から階段上り下りしてました。
    最初の数日は怖がっているのか、自分から上り下りすることはなかったですが、滑り止めを敷いたら、スタスタと昇降するようになりました。
    まだ、つむたんが小さいから階段の一段が高く見えますね。
    そのうち、ぴょんぴょん上っちゃうんだろうな〜♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      犬は鼻に頼っているので、探検はクンクンですよね。
      階段はまだ行ってみようとは思えないようです。

      ある日突然、今までやらなかったことをやり始めたり
      出来なかったことが出来るようになったりしますね。
      何をやり始めるのか・・・楽しみです。

  3. ロとラママ より:

    つむたん。
    日に日に大きくなってきましたね。脚もひょろ~っと長くなってきました。
    探検、きっと楽しいでしょうね。ちょっとおっかなびっくりだったり、
    床に落ちているものを拾って食べてしまうのは、気を遣いますね。
    掃除機にもすぐに慣れてしまうかな。
    ロッキーランボーは、2階に上がることを覚えてしまいました。
    娘が2階の部屋で勉強をしていて、ふと後ろを見たら、
    ロッキーが座ってじっとしたそうで、びっくりしていました。
    でも、まんざらでもなさそうです。笑

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      本当にこの頃の子犬は日に日に大きくなりますね。
      ワクチンプログラムの関係で
      まだまだ外に降ろせないので、抱っこ散歩が大変です。

      掃除機は、今日は眺めているだけでした。
      だいぶ慣れたみたいです。

      2階もある日突然行くようになるかもしれないですね。
      ちなみにイズモは
      家の階段は登ってはいけない場所だと思っていたようで
      一度も登らなかったんですよ。
      ツムギはどうかな~とちょっと楽しみです。

  4. インディーPW より:

    「つむたんがゆく」可愛い!! 抱っこしたーいです。

    前回の掃除機のブログを読んで私もイザベルマミー同様にママさんとっても
    優しい方だと思います。
    私はイアル・インディー・リーベと委託の翌日からガンガンに掃除機かけていましたよ(^_^;)
    イアル・リーベはあまり反応しませんでしたが…インディーは凄かったです。
    ギャン吠えでケージの中で大暴れ天井に頭をぶつけていました。
    訓練士さんに話したら「他にも掃除機に反応する仔がいます」と聞きました。
    イズモだったんですね。
    怖がるインディーの傍でガンガンに掃除機をかける私の方が「鬼母」ですね(笑)
    そのうちに慣れてくれて安心しました。

    つむたんブログでしか見ていないけど大きくなった気がします。

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      掃除機・・・そうなんですよ。
      イズモだったんですよ~。
      私もイズモのときは初日からガンガン掃除機をかけてしまいました。
      2日くらいはキョトンとして反応しなかったので、大丈夫だと思ったら
      3日目くらいから番犬吠えでした。
      訓練士さんには、無視するように言われ
      吠えても何事も起こらないことが理解出来れば吠えなくなると言われました。
      インディーはそれで理解したのですね。
      イズモは逆に悪化してしまい、掃除機対策は長引いてしまいました。
      本当にその仔によっていろいろですね。

      ツムギもあっという間に大きくなるでしょう。
      抱っこも今のうちですよね。
      でも、もう7kg超えです。
      イズモが小さかったので、大きく感じますし重いです。

  5. くるみ より:

    つむたんみたいに、来たばかりの頃はクンクンしてたな〜

    懐かしい

    でもいまでも、外クンクンは激しいです

    • gd.vol より:

      くるみさん
      犬は鼻で確認ですものね。
      家の中はそんなに変わり映え無いので
      そのうちクンクンも減りますが
      外はいろいろなものがあるので
      いつも興味津々ですね。

関連記事

窓辺に立つ犬

子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット

先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ

記事を読む

ショッピングモール初体験

シオンを連れてショッピングモールに行ってみました。 シオンは車酔いはしませんが、最初の頃は揺れ

記事を読む

犬が身体を掻くしぐさ

犬は時々自分の身体をカキカキって掻きますね。 後ろ足で掻くことが多いと思いますが、みなさんのわ

記事を読む

お散歩デビュー

お散歩デビュー

2回目のワクチンが終わって2週間程度経つとアスファルトの上のみですが、お散歩が解禁になります。

記事を読む

掃除機を確認する子犬

犬に掃除機は怖い物ではないと教えるには

子犬は、母犬や兄弟犬から離れて人と一緒に生活をするようになると、人との暮らしの中でいろいろなものを経

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

仰向けで寝る犬

稟性のお話とパピーウォーカーにできること

お泊りが終わって家に帰って来たツムギは、ぐっすり寝てその後散歩に行きましたが、歩き方はセカセカした感

記事を読む

子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション

先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで

記事を読む

ケージに伏せる犬

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその

記事を読む

一生懸命歩く子犬

子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

ゴールデンウィークにお散歩デビューしたツムギ。 慎重な性格からか、地面のにおいをクンクン嗅いでいま

記事を読む

桜並木を散歩する犬
盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導

抱っこされる子犬
パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親

河津桜と犬
愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼

伏せる犬
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりし

難波田氏館跡石碑
犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑