子犬の社会化~ コンサートイベント~

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしないように心の幅を広げていくということです。

その環境でどうしたらいいのか犬自身が考えて行動できるように、導いてあげるのが目標かなと思います。

子犬にいろいろな経験をさせる

2013年11月10日に、狂犬病の予防注射のため、富士ハーネスに行きました。

予防注射の予定日は6日だったのですが、都合が合わず10日にしてもらったので、兄弟犬全頭には会えませんでしたが、イズモは来ていた兄弟に会えて大喜びでした。

盲導犬の候補犬は、たとえ兄弟姉妹であっても犬同士で遊ぶのは禁止です。

お互いに「久し振り~」と挨拶をする程度で、じゃれ合いはNGです。

盲導犬は、お仕事中に他の犬と遊ぶわけにはいきません。

パピーの頃から、犬同士で遊ぶより人と一緒に遊ぶ方が楽しいと教えていきます。

訓練中は周りは犬だらけなので、他の犬とは一緒にいるけど、お互いに干渉はしないという感じの付き合い方なのではないかと(想像ですが)思います。

o0400030013072206061[1]

久し振りだね?

元気だった?

コンサートイベント

この日は富士ハーネスのラウンジでコンサートイベントがあったので、人が大勢いました。

予防注射の時間まで少し時間があったので、私達もわんこ連れでイベントを鑑賞しました。

私達は椅子に座り、わんこ達は足元に。

イズモ、Sit♪

イズモったら座ったと思ったら、すぐに立ち上がりウロウロ。

しかしリードを踏んでいるので動けず、伏せて私のスニーカーの紐をカジカジして遊んでいます。

イズモは最初の方の吹奏楽の演奏のうちは音楽に無反応でしたが、太鼓のステージになったら太鼓の音の大迫力に驚いてちょっと後ずさりしました。

そして

何?

とでも言いたそうな顔をして、また私のスニーカーの紐をカジカジ。

訓練士さんに

音は大丈夫なのね。

と言われました。

わが家は自衛隊機が飛ぶエリアの下にあるらしく、年中飛行機が轟音で飛んでいます。

国道も近いので、お散歩コースに国道が含まれていて、トラックがビュンビュン通る道の歩道をイズモと散歩しているためか、イズモは大きな音に慣れっこになってしまっているみたいです。

以前盲導犬ユーザーの方が、盲導犬と一緒にクラシックコンサートに行ったというお話をされていたことがあります。

イズモも大音量で鳴る音楽というものを間近で経験できましたし、大勢の人がいる場所というのも経験できて良かったかもしれませんね。

o0400030013072242890[1]

まとめのようなもの

子犬のうちに、音、見知らぬ物、人、動物など、生活の中で触れるであろうものをたくさん経験させると、心の安定した犬に育つと言います。

家庭犬は一緒にコンサートに行くことは無いかもしれませんが、路上演奏の近くを通ることもあるかもしれませんね。

繁華街には商店街に音楽が流れているところもあります。

そういった音も怖いものではないことを伝えてあげられるといいですね。

スポンサードリンク
PREV
Love Love Love
NEXT
子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

8回目のレクチャー

2014年4月20日 8回目のレクチャーでした。 今回はイズモ達の母犬アリスちゃん一家も参加してく

記事を読む

3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な

記事を読む

それな~に?何にでも興味津々の子犬

夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。 中はどうなっているのかな?

記事を読む

子犬のしつけ待て「Wait」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法

ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た

記事を読む

お散歩楽しいね

犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は

記事を読む

おとなになったね 生後5か月の掃除機への反応

パピーの掃除機への反応もそれぞれですね。 ウェルシーは初めての掃除機体験では、びっくりしてへた

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑