Love Love Love

公開日: : 第一話 イズモ

2013年10月

秋も深まるある夜のお話

イズモ生後4か月

パパ~!

なんだい?イズモ

好き 好き 好き~ドキドキ

o0400030013071276462[1]

わかった

わかったからペロペロはやめてくれ~

だめなの?

じゃあ

だっこ

o0400030013071276464[1]

パパ

好き 好きドキドキドキドキ

パパも大好きだよ 、イズモドキドキ

パパ ぎゅっ ってしてね

o0400030013071276463[1]

ごっそさんです。

 

☆注☆

幼い子供や犬が苦手な人は、犬に舐められると驚いてしまいます。

また、手に食べ物を持っている場合は(犬が)誤飲してしまうかもしれません。

盲導犬ユーザーは周りを見て判断することが難しいので、盲導犬が人を舐めるのを防ぐのは難しいです。

 

なので、パピーウォーカーはパピーを育てるのに当たって、人の手や顔を舐めるのを習慣づけないようにお願いされています。

私からしたら犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~と思ってしまいます。

人にお願いを徹底させるのは難しいので、わんこの方にも頑張ってもらっているわけです。

健気な盲導犬わんこを応援してくださいね。

そして盲導犬がお仕事に集中できるように

どうか盲導犬とユーザーさんを温かく見守ってあげてくださいね。

 

参考→盲導犬に街で出会ったら

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
ねんね しつけ番外編
NEXT
子犬の社会化~ コンサートイベント~

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. 無題
    はい。私も「犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~」って思います。(^_^;)

    ずっと昔のことですが、電車の中で、盲導犬を連れた方が座っていて、その盲導犬に話しかけたり、なでたり、持っていたお菓子をあげようとしている乗客の方がいて、

    思わず、そっと声をかけて注意をしてしまったことを思い出しました。

    学生の頃だったのですが、ちょうど、盲導犬のドキュメント番組を観たばかりで、盲導犬とそのユーザーさんのことについて少しだけ「知る」機会があったからでしょう。

    もう一度、「盲導犬に出会ったら…」を読み返しました。

    「知る」ことは「理解」につながり、「愛する」ことにつながりますね。

    たくさんの方に、ぜひとも知っておいていただきたいと、強く思います。

    イズモちゃん、それにしてもかわいいですね~(*^_^*)

    いつも私は顔をペロペロと舐めまくられています(;^_^A

    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    スピカさん
    ありがとうございます。

    悪気は無くても、知らないために立場の違う人に迷惑をかけてしまうことってあると思うんです。

    おっしゃるように「知る」ことは「理解」に繋がり「愛すること」に繋がります。

    盲導犬については賛否両論あることも承知しています。

    でも反対の方の中には「知らない」または「間違った情報」で反対している方もいます。

    盲導犬協会には、正しい情報を発信していただいて
    ボランティアの一人としては、可愛いパピーの画像と共に、盲導犬の育成や活動についてたくさんの人に知っていただけたら嬉しく思っています。

    2頭のラブちゃんにペロペロ攻撃されたら、なかなか大変ですね。
    でも可愛いですよね☆
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

犬の伸び「前足編」

犬が伸びをしている姿って可愛いです。 伸びをするのは珍しいことではありませんが、犬はどんなときに伸

記事を読む

6回目のレクチャー

2014年2月23日 今回は大雪のため1週間延期になり、7家族中4家族が参加したレクチャーでした。

記事を読む

分離不安症~ビターアップル事件~

2013年10月2日 3回目のワクチン接種のために富士ハーネスに行きました。 その時、夫

記事を読む

ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする

11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい

記事を読む

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

お手する子犬

犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

生後7か月、1月の終わり頃、訓練士さんが家庭訪問に来てくれました。 イズモは訓練士さんに「遊ぼう、

記事を読む

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

人の足元に伏せる子犬

ガールズトーク

パピーウォーカーさんの子供達。 一番小さかった子はまだ幼稚園児でした。 とても明るくて人

記事を読む

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

ペットの命を守る本
うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑