犬の伸び「前足編」
犬が伸びをしている姿って可愛いです。
伸びをするのは珍しいことではありませんが、犬はどんなときに伸びをするのでしょう?
犬が前足を伸ばす理由と心配な症状
イズモはコマンドで「ねんね」のポーズが出来るようになりました。
それに気を良くして、同じようにコマンドで「伸び」が出来るようにならないのかな?
と思いました。
伸びをするたびに「のびのび~」と言ってみました。
残念ながらコマンドで「伸び」は出来るようになりませんでした。
というかイズモ
全くやる気がなかったです。
さて、犬がどんなときに前足を伸ばすのか調べてみました。
筋肉を伸ばす
寝起きなどに前足をぎゅ~っと伸ばして筋肉を伸ばしたり、動き始める前に伸ばしたりします。
ブルブルっと体をふるうこともあります。
遊びに誘う
犬が前足を伸ばして上体は低くした状態で、おしりを高く上げるポーズをとることがあります。
「プレイバウ」と呼ばれ、相手を遊びに誘うときにこのポーズをとります。
尻尾は高い位置で左右に大きく振られていることが多く、
一緒に遊ぼう!
と吠えたりすることもあります。
お腹が痛い
遊んでくれそうな人や犬がいないのに、前足を伸ばしてお尻を上げて動かない場合は、お腹が痛いのかもしれません。
「プレイバウ」とは違って小刻みに震えていたり、身体に触られるのを嫌がったり、つらそうな表情だったりします。
尻尾は下がり、股に挟んでいることが多いです。
「祈りのポーズ」と言うそうです。
犬は我慢強い動物だと言われています。
いつもの伸びと違うかも?
と思ったら早めに動物病院に行きましょう。
<2020年7月15日追記>
2頭目パピーのツムギが、前足を伸ばすポーズを取っていて、対処が遅ければ命に係わる病気でした。
こちら→命に係わるかも!犬の急性膵炎の原因と症状!犬からのサインを見落とすな!
まとめのようなもの
同じように見える犬が前足を伸ばすポーズも、いろいろな意味があります。
犬の表情や尻尾の位置や振り方などを観察すると、犬の気持ちが分かりそうですね。
様子がいつもと違うようだったら病気の可能性も考えて、早めに動物病院に行きましょう。
関連記事→犬の伸び「後ろ足編」
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ペット保険は要る?要らない?ペット保険の考え方と選び方のポイント
ペットも生き物ですから、病気になったり怪我をすることもあります。 ペットの治療費は全額自己負担にな
-
-
犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント
3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した
-
-
子犬のハウストレーニング|子犬がハウスを好きになる教え方
日本盲導犬協会では委託犬の誤飲事故を防ぐため、夜間やお留守番のときはハウスに入れるように指導していま
-
-
ねんね しつけ番外編
盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため) これは偶然覚えてしまったものな
-
-
犬の肉球は何のためにあるの?役割と構造は?弱点もあるよ
犬の肉球って、ぷにぷにしていて可愛くて、ちょっと香ばしかったりして、ついついツンツンしたくなりませ
-
-
犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと
11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛
-
-
犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方
犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は
-
-
子犬のしつけ伏せ「Down」いつからどう教える?
犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai
Comment