Love Love Love

公開日: : 第一話 イズモ

2013年10月

秋も深まるある夜のお話

イズモ生後4か月

パパ~!

なんだい?イズモ

好き 好き 好き~ドキドキ

o0400030013071276462[1]

わかった

わかったからペロペロはやめてくれ~

だめなの?

じゃあ

だっこ

o0400030013071276464[1]

パパ

好き 好きドキドキドキドキ

パパも大好きだよ 、イズモドキドキ

パパ ぎゅっ ってしてね

o0400030013071276463[1]

ごっそさんです。

 

☆注☆

幼い子供や犬が苦手な人は、犬に舐められると驚いてしまいます。

また、手に食べ物を持っている場合は(犬が)誤飲してしまうかもしれません。

盲導犬ユーザーは周りを見て判断することが難しいので、盲導犬が人を舐めるのを防ぐのは難しいです。

 

なので、パピーウォーカーはパピーを育てるのに当たって、人の手や顔を舐めるのを習慣づけないようにお願いされています。

私からしたら犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~と思ってしまいます。

人にお願いを徹底させるのは難しいので、わんこの方にも頑張ってもらっているわけです。

健気な盲導犬わんこを応援してくださいね。

そして盲導犬がお仕事に集中できるように

どうか盲導犬とユーザーさんを温かく見守ってあげてくださいね。

 

参考→盲導犬に街で出会ったら

スポンサードリンク
PREV
ねんね しつけ番外編
NEXT
子犬の社会化~ コンサートイベント~

スピカ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. 無題
    はい。私も「犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~」って思います。(^_^;)

    ずっと昔のことですが、電車の中で、盲導犬を連れた方が座っていて、その盲導犬に話しかけたり、なでたり、持っていたお菓子をあげようとしている乗客の方がいて、

    思わず、そっと声をかけて注意をしてしまったことを思い出しました。

    学生の頃だったのですが、ちょうど、盲導犬のドキュメント番組を観たばかりで、盲導犬とそのユーザーさんのことについて少しだけ「知る」機会があったからでしょう。

    もう一度、「盲導犬に出会ったら…」を読み返しました。

    「知る」ことは「理解」につながり、「愛する」ことにつながりますね。

    たくさんの方に、ぜひとも知っておいていただきたいと、強く思います。

    イズモちゃん、それにしてもかわいいですね~(*^_^*)

    いつも私は顔をペロペロと舐めまくられています(;^_^A

    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    スピカさん
    ありがとうございます。

    悪気は無くても、知らないために立場の違う人に迷惑をかけてしまうことってあると思うんです。

    おっしゃるように「知る」ことは「理解」に繋がり「愛すること」に繋がります。

    盲導犬については賛否両論あることも承知しています。

    でも反対の方の中には「知らない」または「間違った情報」で反対している方もいます。

    盲導犬協会には、正しい情報を発信していただいて
    ボランティアの一人としては、可愛いパピーの画像と共に、盲導犬の育成や活動についてたくさんの人に知っていただけたら嬉しく思っています。

    2頭のラブちゃんにペロペロ攻撃されたら、なかなか大変ですね。
    でも可愛いですよね☆
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

7回目のレクチャー

2014年3月23日 7回目のレクチャーでした。 久し振りに兄弟姉妹に会えて大喜びの犬たち。

記事を読む

子犬のしつけ伏せ「Down」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

犬を叱るときは名前で叱らないで

子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ

記事を読む

クレートに入る子犬

写真館にて

ただの親バカの記録です。 興味のある方だけご覧になって笑ってくださいね。  

記事を読む

お手する子犬

犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

生後7か月、1月の終わり頃、訓練士さんが家庭訪問に来てくれました。 イズモは訓練士さんに「遊ぼう、

記事を読む

6回目のレクチャー

2014年2月23日 今回は大雪のため1週間延期になり、7家族中4家族が参加したレクチャーでした。

記事を読む

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

犬は喜び♪雪だ~ その2

2014年2月 前回の大雪から1週間後。 イズモ地方にまた雪が降りました。 こんな

記事を読む

膝の上で眠る子犬

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑