犬を叱るときは名前で叱らないで
子犬はかじるのが大好きです。
早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。
甘噛み防止スプレーは、盲導犬協会推奨の「ビターアップル」がたまたま近くのホームセンターに無くて、別のメーカーの物をスプレーしましたが、なんと!不味そうな顔をしつつも舐めとってしまうんですね。
え~~~!!です。
もう!びっくり!!
叱るときは名前を呼ばない
家具をカジカジ。
「NO」
敷居をカジカジ
「NO」
かじってもいいおもちゃを出してあげて、それをかじっている時は「Good」
かじってもいいものと、いけないものを理解させるように努めました。
訓練士さんは、名前で叱ると名前に嫌なイメージを持ってしまうので、名前では叱らないようにしてくださいと言っていました。
名前には良いイメージを持たせる
毎日の生活の中で、犬に少しずつ人と一緒に暮らすためのルールを教えていくわけですが、名前は大切です。
名前を呼ばれたらいいことがある?
なんか楽しい?
期待があると、犬も楽しみながらいろいろ覚えてくれますが
名前を呼ばれる=叱られる?
と犬が思ってしまっては、確かに犬のモチベーションも下がりますよね。
ついでに言うと、犬にとって嫌なことをどうしてもしなければならないとき
・・・例えば爪切りが苦手な犬に、爪切りをしなければならないときなど・・・
名前を呼んで、犬を来させて犬が嫌だなと思うことをすると、次第に名前を呼んでも来なくなってしまうので注意です。
名前はやっぱり、犬にとって楽しいことが起こる前触れでないと。
パパちゃんに甘えきっておもちゃをかじっていますね。
2日くらいで家具をいっさいかじらなくなりました。
このときはこんなものだろうと思っていたのですが、後からいろいろな人に聞くと、ラブラドールは「破壊王」と言われ、家具をかじりまくり家の中をボロボロにされるのが結構フツーだとか・・・
ぞぞ~~!!
そうだったの?
イズモ、エライ!!
なんてイイコなんだ!!
失敗談
そしてこの「NO」という言葉、比較的語調が強いせいなのか、あとあと反動が出ることになりました。
関連記事→100%間違っていた子犬の甘噛み対策
きょうだい犬のあるパピーウォーカーさんは、いけないことをやめさせるとき「あっ」と言っていたようです。
そもそも、こんな月齢の低い子犬を叱る必要なんて全くありませんでした。
家具や敷居を齧ることが悪いことだとはイズモは知らないので、叱られても理解できませんでした。
叱らず、おもちゃをピヨピヨ鳴らして
こっちが楽しいよ。
こっちで遊ぼうね。
Good♪
この月齢なら、これで良かったのでした・・・。
まとめのようなもの
名前を呼んで叱ってしまうと、犬は名前に嫌なイメージがついてしまいます。
名前は犬にとっては「注目」の意味。
人に注目したら、良いことがあるようにしてあげましょう。
関連記事
-
-
やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう
愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方
-
-
子犬の後追いはいつまで続く?
ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて
-
-
排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?
昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意
-
-
主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉
2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月
-
-
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?
-
-
犬は優しく撫でてもらうのが好き 子供との触れ合い
公園に河津桜の花を見に行った私達ですが、公園にはたくさんの人が訪れていました。 家族連れもたく
-
-
犬の性格は生まれつき?育て方で変えられる?人懐こい犬に育てるには
犬は飼い主に似る。 なんてよく言いますよね。 わんこの性格を育て方や環境で「人懐こい仔」に育てる
-
-
人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った
イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めて
-
-
犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?
犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ
Comment
1. はじめまして
はじめまして。
我が家もはじめての犬との生活で
パピーウォーカーをしています。
動機もいずもママさんに共感する
というか、ほぼ同感です。
あまりに同じ気持ちだったので
コメントしてしまいました。
ブログ楽しみにしています。
2. Re:はじめまして
りりかさん
コメントありがとうございます。
私達もはじめての犬との生活でパピーウォーカーでしたが、訓練士さんやスタッフの方々、そして兄弟姉妹犬のパピーウォーカーの皆さんに支えていただき、病気や怪我をさせることなく、イズモを元気に訓練に送り出すことができました。
パピーとの時間は短いですが、とても濃い時間になりました。
りりかさんもパピーとの時間を楽しんでくださいね。
http://ameblo.jp/wan0824/
3. みつけましたーーー!
コメントが上手くいかず3度目のチャレンジ!!
イズモパパママ!!ブログ開設おめでとうございます。
私もブログ物凄く楽しみにしています。
懐かしい思い出ですね。
私もイザベルブログ読み返しては一人で涙している日々です。
イズモの日記、私も一緒にI12胎の懐かしい日々を振り返らせてくださいね。
それにしてもイズモパパママ、すごい記憶力ですね~。
イズモ、イザベルと一緒に頑張って訓練しているかな??
http://wankoiiko.exblog.jp/
4. Re:みつけましたーーー!
イザベルマミーさん
早速コメントいただき、ありがとうございます。
記憶力?全然ですよ。
次のパピーを預かる時の参考になるかも?と思って、育犬日記をつけていたので、それをもとに書いています。
私もイザベルマミーさんのブログを楽しみにしています。
http://ameblo.jp/wan0824/