ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました
ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。
ここは芝生の中にも犬を入れられるので、朝の散歩の時に夫がよくツムギを連れて行きます。
ロングリードのトレーニング効果
公園ではよくロングリードを使いますが、ロングリードはしつけ面の効果がありました。
- お散歩上手になった。
- 遊びの中でコマンドの練習ができる。
見ていきますね。
お散歩上手になった
公園までいく様子です。
毎日のお散歩だと思ってくださいね。
人の横で歩きます。
少し後ろ(暑そうですね)
ちょっと前。
だいたいこの範囲で、リードを張らずに歩いてくれます。
脇目も振らずいうわけでもなく、ときどき人の顔を見たり、あちこち見たり、風のにおいを嗅いだり地面のにおいを嗅いだりしながら、人の動きも気にしながら歩いています。
穏やかな表情ながら案外いい顔で歩いていますね。
なんか・・・表情が訓練犬みたい♪(親バカ笑)
ツムギは小さい頃はマイペースに歩いていましたが、毎日のお散歩トレーニングにプラスしてロングリードを取り入れて行ったら、いつものお散歩も上手になりました。
「Wait」や「Come」のトレーニング
公園に着きました。
ロングリードに付け替えて遊びます。
ツムギを座らせてWait。
Come
立ったままツムギを待たせて
Come
パパのところへ到着すると、ゴロゴロ転がったりしました。
つむたん、それって何?
なんて言っているの?
嬉しいってこと?
相変わらずツムギ語が解読できない私です。
こんな風に、定番の「待て」と「おいで~」で遊んだり、おもちゃを持って行けば持って来い遊びをしたり、楽しく遊びます。
遊びながら人とコミュニケーションをとってトレーニングをするのも、散歩で人を意識することにつながっていきますね。
自由散策
広い場所でツムギと一緒によくやるのが自由散策です。
お散歩は、ツムギが人のペースで人に合せて歩いてくれるのを目標にしていますが、危なくない公園の中では「OK」の合図でツムギが好きなように歩いて、人がついていってあげます。
におい嗅ぎをするときは待っていてあげます。
ルールはひとつだけ。
人は、おばあちゃんが歩くようにゆっくり歩くこと。
もしツムギが早足になったら、リードを固定して止めてすぐにゆるめます(引っ張り返さない)
そうすると
なあに?
早い?
と見てくれるのでまた自由に歩きます。
におい嗅ぎ、満喫中(笑)
ある程度歩くと満足するのか、不思議と人の方に寄ってくれるんですよね。
暑いですぅ~。
あくまでツムギの場合で、どの仔にも当てはまるわけではないのかもしれませんが、こんな風に車や自転車の動きなどに気を使わずに、ゆったりと自由に歩ける時間を作っていくことで、人も犬も心が落ち着いていくようです。
そうすると、ツムギも人と一緒に歩くことが楽しいなと思ってくれるみたいです。
ツムギの場合は何かをさせようとするよりも、自発的に人が望んでいる方向に寄ってくれるのを待つ方がうまくいくみたいなんですよね。
結果的に普段のお散歩の歩き方も良くなっています。
お水を飲んで休憩です。
歩いたり走ったり探検したり・・・。
動くと暑いけれど、楽しいね。
ママ、芝生の上は気持ちいいね。
ママ、くっつくと余計暑いんですけど・・・。
芝生がふかふかして気持ちいいね。
また遊びに来ようね。
帰り道。
つむたん、どうしたの?
疲れた?
頑張って歩かないと信号が赤になっちゃうよ!
まとめのようなもの
遊びながら人とコミュニケーションを取るのも犬にとって人を意識する学びになると思います。
- 人と遊ぶのは楽しいね。
という気持ちを
- 人と一緒に歩くのは楽しいね。
という気持ちに繋げてあげられたらいいですね。
広い場所でロングリードが活躍しますね。
自由散策も落ち着いた環境でリラックスしてゆっくり歩くことで、犬が自然と人に意識を向けるようになっていきます。
良い運動になりリラックスもできて犬の満足度も高く、帰ったらぐっすりです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ツムギ生後10か月齢の備忘録
11月23日でツムギは生後10か月齢になりました。 体重は24.5kg。 先月と同じです
-
-
子犬の社会化 飛び石とグレーチング
ツムギと一緒に河原の遊歩道を散歩しました。 舗装された道だけではなく、草もあったり、階
-
-
犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告
ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル
-
-
お散歩の課題 他犬との接し方
ツムギがお散歩デビューしてもうすぐ2か月が経ちます。 今のところの課題は ①におい嗅ぎば
-
-
犬の記憶力はどのくらい?楽しい記憶で脳内を満たしてあげよう
「犬は今を生きている」といいます。 しかし、犬がいろいろなことを記憶していることは、日頃の犬の行動
-
-
夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました
シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪
-
-
子犬 歯の生え変わりが始まったよ
昨日、ツムギの口元がいつもとなんか違う!と気付きました。 おっ? 下の前歯が一本
-
-
他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング
ツムギを連れて所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってきました。 日本の航空発祥の地を記念して造られた公
Comment
芝生の公園、いいなあ~~~
歩いて行ける距離に公園がないので、車で連れて行くことしかできないけれど、
こうして、30分ほど散歩して、公園でたくさん鼻を使って歩かせてもらえて、
ちょっと学ぶ時間もあって、とっても充実してますね。
お家に帰ったらバタンキュ~ですよね。
表情がとってもやわらかくて、穏やかで、楽しい~~!という感じが伝わってきます。
ロングリードは持っているけど、なかなか使えません。
1頭ずつ散歩する機会も増やしているので、それに加えようかな。
ロングリード2本は無理ですからね~(^_^;)
匿名さん
もう少し公園が近ければ・・・と思いますが
歩いて行けるので良しとしなければですね。
散歩の時間が1時間以上になるので、バタンキュ~ですね。
ロングリード2本はさすがに難しいですよね。
おうちの周りの与えられた環境の中で
わんこにとって楽しいお散歩が出来れば、それが一番ですね。