ちょっと怖いな 激しい雨と風の音
シオぴ~地方に台風がやってきました。
何しろ、8月の平均雨量以上の雨の量が1日で降りましたからね。
相当激しい雨で、風も強かったです。
突然の雨の音にちょっと不安そうなシオン。
だんだん風も強くなって、風の音も混じってきたら、私の膝の上に上がってきました。
しばらく膝の上でじっとしていましたが、そのうち仰向けにひっくり返りました。
そして、大きな雨風の音がしていても何事も起こらないと思ったのでしょうか?
いびきかいて
寝た!
すごい恰好だなあ~。
お腹を出して精一杯涼んでいる?
やがて雨も小降りになり風も少しおさまって、雨風の音が小さくなったら、エアコンの風が一番当たる涼しい場所に移動。
そして
寝た!
全く!
ゲンキンな奴!
怖い時だけママのお膝かいっ!!
シオンにしてみれば
だって、暑いんだも~ん。
ですよね。
まあ・・・
こんなパピーウォーカーでも、私を頼りにしてくれているところが可愛いですよね。
ちょっと怖くても一緒に居れば大丈夫。
そして、いつか
なんだ
なんてことないじゃん!
と思えるようになるといいですね。
関連記事→花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
スポンサードリンク
- PREV
- 盲導犬パピー 排泄の悩みそれぞれ
- NEXT
- お友達かな? ヤモリと対面
関連記事
-
-
愛犬を暮らしやすい気立てのいいこに育てるには?
皆さんは、愛犬についてお悩みはありますか? 私は 吠える 噛む 散歩で引っ張る
-
-
犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう
前回の記事では、犬に信頼される飼い主さんになるためには、信号機みたいに分かりやすくて一貫した態度で
-
-
犬は優しく撫でてもらうのが好き 子供との触れ合い
公園に河津桜の花を見に行った私達ですが、公園にはたくさんの人が訪れていました。 家族連れもたく
-
-
馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気
-
-
犬が飼い主を見送るときに飼い主に向かって吠えるのはなぜ?
前回、飼い主さんが出かけるときに見送りもしない、そっけない態度の犬の記事を書きました。 こちら→飼
-
-
オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?
7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち
-
-
犬は家族の中で誰が一番好き?
愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている
-
-
子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し
-
-
犬との信頼関係を築くには犬の意思を尊重してあげる
犬と仲良く暮らすためには「信頼関係」が大切って言いますよね? しつけ本などにも書いてあります
-
-
子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?
先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛
Comment
サナ地方は暴風が凄かったです。
海も大荒れで、凄まじい波の音が家にまで聞こえてきました。
シオぴ~も貴重な経験になりましたね。
何かあったら甘えてくるところは本当にかわいいですよね。
不安にさせないように、特別なことはあえてしない…
そうなんですね。
またパピーウォーカーをやることになった時は、今回のご対応を参考にさせて頂きますね♪
サナ父ちゃんさん
以前、お散歩の時にシオンがちょっとした刺激でイライラするという記事を書いたときに
人は何事も無いように普段と同じようにお散歩をしたほうがいい。
という内容のコメントをいただきました。
人が
なんで?どうしたの?
と対応すると人の不安やイライラが犬にも伝わって、悪循環のようになるのでしょうね。
今回のシオンのように、ちょっと怖いけど自分で落ち着けそうなら、人は普段と変わらない対応で大丈夫みたいです。
犬がパニックになるほど怖がったり興奮する場合は、また違う対応が必要になります。
落ち着くための条件はその仔によってそれぞれなので、日頃からその仔に合う方法を探しておくといいですよね。
わんこもいろいろな仔がいるので、同じ「犬のいる暮らし」でも生活感はそれぞれで、面白いですよ♪
いつか一緒にパピーウォーカーをしましょうね。
復帰をお待ちしています♪