犬を叱るときは名前で叱らないで

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

子犬はかじるのが大好きです。

早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。

甘噛み防止スプレーは、盲導犬協会推奨の「ビターアップル」がたまたま近くのホームセンターに無くて、別のメーカーの物をスプレーしましたが、なんと!不味そうな顔をしつつも舐めとってしまうんですね。

え~~~!!です。

もう!びっくり!!

叱るときは名前を呼ばない

家具をカジカジ。

「NO」

敷居をカジカジ

「NO」

かじってもいいおもちゃを出してあげて、それをかじっている時は「Good」

かじってもいいものと、いけないものを理解させるように努めました。

訓練士さんは、名前で叱ると名前に嫌なイメージを持ってしまうので、名前では叱らないようにしてくださいと言っていました。

名前には良いイメージを持たせる

毎日の生活の中で、犬に少しずつ人と一緒に暮らすためのルールを教えていくわけですが、名前は大切です。

名前を呼ばれたらいいことがある?

なんか楽しい?

期待があると、犬も楽しみながらいろいろ覚えてくれますが

名前を呼ばれる=叱られる?

と犬が思ってしまっては、確かに犬のモチベーションも下がりますよね。

ついでに言うと、犬にとって嫌なことをどうしてもしなければならないとき

・・・例えば爪切りが苦手な犬に、爪切りをしなければならないときなど・・・

名前を呼んで、犬を来させて犬が嫌だなと思うことをすると、次第に名前を呼んでも来なくなってしまうので注意です。

名前はやっぱり、犬にとって楽しいことが起こる前触れでないと。

o0400030013044437957[1]

o0400030013044437956[1]

パパちゃんに甘えきっておもちゃをかじっていますね。

2日くらいで家具をいっさいかじらなくなりました。

このときはこんなものだろうと思っていたのですが、後からいろいろな人に聞くと、ラブラドールは「破壊王」と言われ、家具をかじりまくり家の中をボロボロにされるのが結構フツーだとか・・・

ぞぞ~~!!

そうだったの?

イズモ、エライ!!

なんてイイコなんだ!!

失敗談

そしてこの「NO」という言葉、比較的語調が強いせいなのか、あとあと反動が出ることになりました。

関連記事→100%間違っていた子犬の甘噛み対策

きょうだい犬のあるパピーウォーカーさんは、いけないことをやめさせるとき「あっ」と言っていたようです。

そもそも、こんな月齢の低い子犬を叱る必要なんて全くありませんでした。

家具や敷居を齧ることが悪いことだとはイズモは知らないので、叱られても理解できませんでした。

叱らず、おもちゃをピヨピヨ鳴らして

こっちが楽しいよ。

こっちで遊ぼうね。

Good♪

この月齢なら、これで良かったのでした・・・。

まとめのようなもの

名前を呼んで叱ってしまうと、犬は名前に嫌なイメージがついてしまいます。

名前は犬にとっては「注目」の意味。

人に注目したら、良いことがあるようにしてあげましょう。

スポンサードリンク
PREV
犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方
NEXT
お散歩デビューはいつから?2回目のワクチン接種まで抱っこでお散歩

イザベルマミー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. りりか より:

    1. はじめまして
    はじめまして。
    我が家もはじめての犬との生活で
    パピーウォーカーをしています。
    動機もいずもママさんに共感する
    というか、ほぼ同感です。
    あまりに同じ気持ちだったので
    コメントしてしまいました。
    ブログ楽しみにしています。

  2. gd.vol より:

    2. Re:はじめまして
    りりかさん

    コメントありがとうございます。
    私達もはじめての犬との生活でパピーウォーカーでしたが、訓練士さんやスタッフの方々、そして兄弟姉妹犬のパピーウォーカーの皆さんに支えていただき、病気や怪我をさせることなく、イズモを元気に訓練に送り出すことができました。

    パピーとの時間は短いですが、とても濃い時間になりました。
    りりかさんもパピーとの時間を楽しんでくださいね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. イザベルマミー より:

    3. みつけましたーーー!
    コメントが上手くいかず3度目のチャレンジ!!
    イズモパパママ!!ブログ開設おめでとうございます。
    私もブログ物凄く楽しみにしています。

    懐かしい思い出ですね。
    私もイザベルブログ読み返しては一人で涙している日々です。

    イズモの日記、私も一緒にI12胎の懐かしい日々を振り返らせてくださいね。

    それにしてもイズモパパママ、すごい記憶力ですね~。
    イズモ、イザベルと一緒に頑張って訓練しているかな??
    http://wankoiiko.exblog.jp/

  4. gd.vol より:

    4. Re:みつけましたーーー!
    イザベルマミーさん
    早速コメントいただき、ありがとうございます。

    記憶力?全然ですよ。
    次のパピーを預かる時の参考になるかも?と思って、育犬日記をつけていたので、それをもとに書いています。

    私もイザベルマミーさんのブログを楽しみにしています。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?

自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち

記事を読む

ドッグランで遊ぶ子犬

犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ

記事を読む

さよならイズモ

犬は1歳前後でお別れというパピーウォーカーの定め!委託修了式

2014年7月27日 前日から山中湖近くに宿泊していた私たちは、富士ハーネスへ向かって宿を出発

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

ケージに伏せる犬

犬は人の気持ちが分かるよね

犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し

記事を読む

犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?

ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の

記事を読む

ケージで眠る犬

室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?

犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの

記事を読む

赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?

夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1

記事を読む

要求吠えを飼い主が誘発している

子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑