ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました。

お出かけお散歩大好き帰りたくない

イズモ、お出かけするよ。

「House」と言うと、出掛けるときはいそいそと車に乗り込みます。

まだ車のトランクルームを開けていないのに飛び乗ろうとして、開いていないトランク部分にぶつかって落ちたこともあります。

オッチョコチョイだね~。

o0400030013141751961[1]

今日はどこへ行くのかな~。

期待でルンルンです。

o0400030013141751960[1]

行きはさっさと車に乗るのに帰りは拒否

これがね・・・。

帰りは車の前で動かなくなるんですよ・・・。

車の2~3m前で動かなくなることもありましたし、車のところまで来て「House」と言ったって無視です。

知らん顔します。

帰りたくな~い!!

お散歩の時も同じです。

イズモ、お散歩に行くよ。

ワンツーしておいで。

と言うといそいそとトイレに行きます。

そして嬉しそうに家を出て行き、ルンルンで歩いていきます。

o0400030013141751959[1]

ところが家に戻ってくると、階段で動かなくなります。

わが家は敷地から何段か階段を上がって、玄関に入るという造りになっています。

イズモ~♪

おうちに入るよ。

・・・

o0400030013141754111[1]

イズモ~。

o0400030013141754110[1]

イズモ~。

おうちに入ろうよ~。

o0400030013141754112[1]

やだ。

何なんですかね~。

この寂し気な顔。

犬の気持ちを考えてみた

イズモはお散歩が大好きです。

みんなで一緒にいられるお出かけも大好きです。

朝の散歩が終わると、パパが仕事に行ってしまうのが解っていて

家に帰らなければ、パパはずっとあたしと一緒にいてくれる。

イズモはそう思っていたのかもしれません。

パパが大好きでしたからね。

お散歩が終わってしまうのは寂しかったのでしょう。

対策は

お散歩の目的を運動とか、ただ長く歩けばいいんでしょ。

ではなく、楽しい時間にしてあげること。

今まで以上にコミュニケーションを取ったり、遊んだり、のんびりしたりしてお散歩の質を高めて

ああ、楽しかった♪

とイズモが満足できる時間にしてあげることを心掛けました。

そして、家を「心地いい場所」「落ち着ける場所」にできるように心掛けました。

外は楽しいところ。

おうちもいいところ。

ですかね?

入所までにストライキを全くしなくなったわけではありませんが、だいぶ改善されました。

お別れ近づくパピーウォーカー

生後11か月というと、お別れをかなり意識します。

手のかかったパピーがお姉さんになってきて、手放したくない気持ちがMAXな頃ですよね(笑)

明るく振舞おうと思っても

あと何回、イズモと一緒に出掛けられるかな?

とか

あと何回この道を一緒に歩けるんだろう?

とか

ついつい思ってしまって気分が沈みました。

イズモは繊細な仔だっただけに、私たちのネガティブな気持ちに影響されたところもあると思います。

この頃は、初めてのパピーとのお別れが近づくことに、心が追い付いていませんでした。

これじゃダメだ!

泣いても笑ってもお別れの日は来る。

だったら、残された時間をイズモとたくさん楽しもう!

気持ちを切り替えていきました。

まとめのようなもの

犬が散歩から帰りたがらないのには、いろいろな理由があると思いますが、イズモの場合は、人とコミュニケーションを取りながら歩く外の世界が楽しかったのだと思います。

それが終わってしまうのが寂しいということが理由なので

  • お散歩を充実した満足できるものにしてあげること。
  • 家は心地よく落ち着いて過ごせる場所にしてあげること。

を心掛けました。

犬は人の気持ちに敏感です。

人が毎日を明るく楽しく過ごしていくことも大切かもしれません。

スポンサードリンク
PREV
最後のレクチャー
NEXT
ストライキ!夜だけはケージで寝るのを嫌がる犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. 無題
    わかるなあ~イズモちゃんの気持ち。(*^_^*)

    表情に出ていますよね。「ヤダ。」って。
    体も引き気味・・・(^^)たまりません、かわいい。

    ランロキは車に乗る際、行きも帰りも同じ感じで飛び乗ります。
    2頭だからかな。
    「帰りたくないよなー」
    「なー!」
    という感じなんでしょうかね。どんな気持ちも2頭でシェアしているのかな?なんて思ったりします。
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. ドラっち より:

    2. アハハハ
    うちの息子と
    同じだあ(笑)
    出先から帰るの
    嫌がりますわ(>-<)
    「帰るよ~」って言葉を
    何度叫ぶことか…(笑)
    なかなか通じません(笑)
    だから最近私が隠れ、
    いなく作戦!!(笑)

    イズモちゃんも楽しいこと大好きですね(^o^)
    http://ameblo.jp/doramotch/

  3. gd.vol より:

    3. Re:無題
    スピカさん
    本当はきちんと躾けなければいけないのでしょうけど
    入所まであまり時間がなくなっていましたし、入所してしまえば
    そんなことも言っていられなくなるでしょうし、まあいいかな~と思ってしまいました。

    2頭だと心強いのかもしれませんね。
    犬は元々群れで生活する生き物なので
    群れのリーダー(パパ)がいなくなると思うことは
    イズモにとっては「嫌だな」と思うことだったのかもしれません。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:アハハハ
    ドラっちさん
    おぉ~!息子ちゃん、イズモと気が合いますね~。

    犬も子供も楽しいことが大好きなんですね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. くるみ より:

    5. 無題
    うちも遊んだ帰り、車のそばまで乗らず、抱っこ請求しますね‥旦那にだけですが…。家で抱っこ請求すること生後半年後からはなかったのですが、最近旦那が忙しくなってから抱っこ請求するように…旦那腰が痛いのに毎日帰って来たら必ずです
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  6. Nicomama より:

    6. うちの
    VODKA がやります!やります!NICOはそういう事はないのですが、おやつ<遊びのVODKAは伏せて動かなくなります(^^;;
    ドスが聞いた声を一発出すと、ダメか~と諦めるんですが、最近は毎回やります(^^;;
    自分の意思を通して反抗してみたいお年頃なんでしょうか?
    人間でいう2歳児のイヤイヤ期みたいな?
    http://ameblo.jp/nikovodoka/

  7. gd.vol より:

    7. Re:無題
    くるみさん
    甘えん坊もチョコちゃんとイズモは一緒ですね。
    わんこも楽しい時間は、終わって欲しくないですしね。
    抱っこは腰が痛くなりますよね。
    うちは座ってお膝で我慢してもらいました。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  8. gd.vol より:

    8. Re:うちの
    Nicomamaさん
    VODKAちゃんもですか!!
    そういう仔が意外に多くてちょっとほっとしたりして・・・。

    イズモは階段で動かなくなると、もう一回道路へ出て少し歩いて戻ってくると
    勢いで家に入ってくれました。
    それで満足するらしいのですが、少し手を煩わせて自分に気を引きたいのだろうな~と
    可愛いもんだな~と思って相手をしていました。
    甘やかせ過ぎかな?

    2歳児のイヤイヤ期、そんな感じかもしれないですね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. イーリィの父 より:

    9. 無題
    「開いていないトランク部分にぶつかって落ちた」
    この場面、想像して笑いをこらえるのに苦労しました。
    なにせ電車の中だったので(汗)
    犬は気持ちをストレートに表現してくれるので、ありがたいですよね。
    散歩から帰ったら自分が出掛けてしまうから家に入りたがらないんだ、とわかったら、パパさんもなおさらイズモちゃんが可愛くなっちゃったでしょうね。
    正直な犬に乾杯!!

  10. gd.vol より:

    10. Re:無題
    イーリィの父さん
    ねっ☆絵が浮かぶでしょう?
    私達は爆笑しましたもの(ごめん、イズモ)

    イズモはイーリィちゃんに負けないくらいパパ大好きっ仔でしたよ。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

散歩する子犬

子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう

子犬を迎えると、トイレのしつけに始まり、人の社会の中で暮らしていくマナーを教えていかなくてはなりませ

記事を読む

家族の見送りを日課にする犬

パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの

記事を読む

一歳の誕生日|盲導犬パピーお別れの季節

2014年6月20日 I-12胎の兄弟姉妹たちの1歳の誕生日でした。 みんな大きな事故もなく大き

記事を読む

アイコンタクトをする犬

甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?

私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が

記事を読む

お手する子犬

犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

生後7か月、1月の終わり頃、訓練士さんが家庭訪問に来てくれました。 イズモは訓練士さんに「遊ぼう、

記事を読む

3回目のレクチャー

2013年11月 17日は3回目のレクチャーでした。 この日は5か月ほど年上のB12胎のお兄さん

記事を読む

ボールを咥えて座り込む子犬

反抗期かな?コマンドを無視する子犬

生後6か月を過ぎた頃からでしょうか? ふと気づくと、イズモはコマンドを無視することがありました。

記事を読む

ドッグランで遊ぶ子犬

犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ

記事を読む

隙間に入る子犬

子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう

私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ

記事を読む

犬も笑うんだよ

お散歩中、シオンを座らせてみました。 Sit シオン~♪ 名前を呼ぶと

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑