自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方

人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。

犬も同じようにストレスを感じると何らかのサインが現れます。

座る犬

今回は、家のリフォームでストレスを感じたウェルシーが、自らストレスを解消し、リフォーム期間を乗り切ったお話です。

犬のストレスサイン

小さなストレスだと、舌ペロ、あくび、身体を振るうなどのしぐさをします。

強いストレスを感じてくると

  • 前脚をしょっちゅう舐める。
  • 自分の尻尾をいつまでも追いかけまわす。
  • 以前より音に対して過敏になる。
  • 室内でのマーキングが増える。
  • 元気がなくふさぎこむ。
  • 震えることが多い。
  • 攻撃的になる。

などの様子が見られます。

食欲が無くなったり、下痢をするなど、体調に変化が現れることもありますね。

ストレスによって現れる変化はその仔によって様々ですし、苦手な物や不安を感じることもその仔によってそれぞれです。

愛犬の様子がいつもと違ったら、なんらかのストレスがかかっているのかもしれません。

ストレス解消法

ストレスの原因を取り除けるのであれば、それが一番良い方法ですが、取り除けない場合のストレスを解消する方法を考えてみます。

1.運動

身体を動かすとスッキリすることってありますよね。

運動をすることによってセロトニンの分泌が促され、不安行動やうつ症状が軽減されることが科学的に分かっています。

2.良い刺激

いわゆる気分転換ですね。

飼主さんと遊んだり、お散歩に行ったり、仲良しのわんこと挨拶したり…。

好むことはその仔によって違うので、愛犬に合う方法を探してあげます。

人も音楽を聴いたり、映画を観たり、友達と会ったりしますよね。

そんなイメージです。

3.穏やかに過ごす

犬は家族と一緒に平穏に過ごすのが好きです。

家族仲良く過ごし、家庭内が平和であるように環境を整えてあげます。

家のリフォームでストレスいっぱい

わが家は7月の下旬から9月の下旬の工期で(この記事を書いている時点でまだ終わっていない)家のリフォームをすることになりました。

リフォームというより、リノベーションといった方がいいくらいの規模になってしまい、工期も約2か月になってしまいました。

ウェルシーにしてみれば、ある日突然人の出入りが多くなり、工事の爆音が続くことになります。

大丈夫かな?

と思いましたが、生活しながら進めていくしかありません。

リフォーム中のウェルシーの様子

リフォームの初日は既存のお風呂(在来風呂)の解体でした。

タイルや壁を壊すため爆音が響き、ウェルシーは

なんだなんだ!

とびっくりしていました。

それでも、2日目からは工事の音や人の出入りにも慣れて、落ち着いていてくれました。

だんだん毎日来る職人さんとも仲良くなり、職人さんの車の音がすると玄関で待っていて、職人さんにも可愛がってもらいました。

職人さんに甘える犬

リフォーム中は、いろいろな人がやって来ます。

お風呂一つにしても

解体する人。

コンクリートで土間を作る人。

ユニットバスを組み立てる人。

電気工事やガス工事の人。

など、多くの人が出入りします。

ウェルシーは馴染みのない車の音や、知らない人の足音や話声などに、少し緊張することもあり、いきなり玄関を開けられてびっくりして一声二声吠えることもありました。

工事の音や、人の出入りもしばらく続くと

なんてことないね。

と慣れてしまう仔もいると思いますが、ウェルシーはおとなしくしていたものの

嫌だなあ。

とは思っていたようで、やや不安そうだったり、ピリピリした表情の日が多かったです。

不安そうな表情の犬

工事の内容によって職人さんが居住空間を出入りするので、ウェルシーをほぼ1日ケージに入れていた日もあります。

ケージから出られるのは排泄のときのみ。

その他は、職人さんが来る前と帰った後に散歩に行き、そこから夜寝るまでがフリーの時間でした。

パピーの頃の協会指導のハウストレーニングのお陰で、ウェルシーはケージが好きですし、職人さんが出入りしてもすやすや寝ていました。

ケージで寝る犬

しかし、ずっとケージにいたいわけではないので、ストレスになっていたと思います。

ウェルシーのストレス解消法

ウェルシーは自分なりにストレスを解消する方法を考えたみたいです。

1.ボール遊び

今までも、お散歩に行くと時々公園でボールで遊んでいましたが、ほぼ毎日

公園に行きましょう♪

と言って進路を公園に取り、タカタカ歩いて行きました。

そして公園に着くと

ボールを出してください。

と人を見上げて座ります。

適当に遊ぶと

帰りましょう。

と言います。

この期間は完全にウェルシーのペースで、望むように遊びに付き合ってあげました。

2.パパとプロレス

夫が帰宅すると

パパお帰り~♪

とテンションが上がりますが、そこからパパにじゃれついてプロレスになっていました。

これは一過性で終わりましたが、ウェルシーなりの気分転換だったのだと思います。

3.寄り添う

ウェルシーは不安を感じると

ママ~。

と体をくっつけてきたので、寄り添ってあげました。

リフォーム工事中

大きい音が怖いので、ママの足にくっつきましゅ。

人の足にくっついて寝る犬

聞きなれない音や振動で落ち着かない表情を見せるときは、穏やかに

ウェルシー。

と名前を呼び

Come

と言って呼んで、優しく撫でてあげました。

人は常に穏やかな態度と、笑顔でいることを心掛けました。

癒し

今回のリフォームは工期も長くかかり、連日続く工事の音や職人さんの出入りに私たちもかなり疲れました。

しかし、ウェルシーがパニックになったりたくさん吠えたりせず、内心はストレスを感じつつも落ち着いて過ごしてくれたので、本当に助かりました。

ウェルシーは職人さんとも仲良くなり、職人さんをも笑顔にしてくれました。

ウェルシー

ありがとね。

君のお陰でみんなが癒されたよ。

まとめのようなもの

今回は「犬にストレスがかかる」ことが分かっていても、人のわがままで家のリフォームをしました。

ウェルシーの反応が心配でしたが、彼女なりにストレス解消法を考えたようなので、人は黙ってウェルシーのやりたいことに付き合ってあげました。

私たちは犬と接するうえで、犬が

人の指示に従う。

ことも大切にしていますが、犬自身が

今はどうするべきか。

自ら考えて行動することも大切にしています。

環境の変化は犬にとってストレスになりますが、ウェルシーはこうして乗り切ったということで、参考になればと思います。

スポンサードリンク
PREV
家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?
NEXT
愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

紫陽花と犬

愛犬を「お利口な犬」と褒められると嬉しい!でも犬は我慢していないかな?

愛犬を「お利口だね」と褒められることは多いですか? わが家のウェルシーさん、もちろんお利口です。(

記事を読む

丸くなって眠る犬

寝ている犬に触ったら唸られた!犬にナメられちゃってるの?

ウェルシーだよ♪ 3歳の小型犬を飼育するママのお友達が 最近、寝ているときに撫でると、唸

記事を読む

撫でて褒めてもらう犬

犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?

暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ

記事を読む

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?

記事を読む

ボール遊びをする子犬

公園でボール遊びと自由散策

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝

記事を読む

散歩中に立ち止まる犬

犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも

ウェルシーだよ♪ お散歩に行ったよ。 暖かくなってきて、ちらほら梅が咲き始めていたよ。 ノー

記事を読む

散歩する犬

犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる

ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で

記事を読む

犬との信頼関係を築くには犬の意思を尊重してあげる

犬と仲良く暮らすためには「信頼関係」が大切って言いますよね? しつけ本などにも書いてあります

記事を読む

反則ギリギリ?お散歩デビュー前にリードに慣れる練習

慎重な性格のツムギさん。 知らないものに対して、ものすご~く警戒します。 ゆ~くり寄って行って、

記事を読む

興奮しやすい犬の生活としつけの工夫

ウェルシーだよ♪ あたしは人が大好き。 初対面の人でもあたしを見てくれると わ~い! って嬉

記事を読む

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑