愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ
ご縁があってわが家にやってきたわんこです。
愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。
愛犬は言葉で気持ちを伝えられませんから
ここでの暮らしは幸せ?
と聞いても答えてはくれませんよね。
うちのこ、幸せなのかなあ?
幸せとは何?
以前
という記事を書きました。
この記事では「アニマル・ウェルフェア(Animal Welfare)」の
- 飢えと渇きからの自由。
- 痛みやケガ、病気からの自由。
- 不快からの自由。
- 恐れや不安からの自由。
- 動物としての基本的な行動、自然な行動がとれる自由。
という5つの自由が動物にも保証されるべきであるという理念に基づいて、犬の幸せのために人は何がしてあげられるのかを考えてみました。
幸せの形はそれぞれだが
「幸せ」って抽象的ですよね。
あなたにとっての「幸せ」とは、どのようなものでしょう?
例えば
やりたい仕事に就きたい。
家族仲良く暮らしたい。
趣味にお金と時間を使いたい。
お金持ちになりたい。
一目置かれるような人になりたい。
人に「ありがとう」と言ってもらえる人になりたい。
いくらでも書けそうですが(笑)「幸せ」と感じることはその人によって違いますし、人の数だけありそうですね。
幸せには目に見える形と見えない形があって、目に見える幸せの形は人それぞれ違いますが、目に見えない幸せの形は同じなのではと思うのです。
それは
心が平穏で、満たされていること。
もちろん、ワクワクドキドキ、わ~い!と思えるような楽しいことがエンドレスで続く生活が幸せ、という人もいるかと思いますが、それも「楽しいこと」によって心が満たされるということなのだと思います。
犬にとっての幸せは
毎日お散歩に連れて行ってもらえる。
美味しいごはんを食べたり、新鮮なお水が飲める。
健康に気を付けてもらえる。
飼主さんとコミュニケーションやスキンシップを取れる。
不安や恐怖のない生活ができる。
など、他にもあるかもしれませんが、目に見える「幸せ」がありますよね。
しかし、楽しい嬉しいと思うことや、苦手や不安を感じることは、その犬によってそれぞれです。
撫でられるのがあまり好きではない犬は、そっとしてもらえるのが嬉しいでしょう。
一方で
撫でて~♪撫でて~♪
とアピールする仔もいますよね。
そういう仔は、撫でてあげると気持ち良さそうにしていますよね。
そういった「目に見える形」はそれぞれ違いますが
その仔の心が穏やかな状態で、満たされているかどうか。
という、目には見えない形にスポットを当てないと「うちのこのため」と思ってしていることが、実は愛犬にとっては嬉しくないことだった、ということも起こりますよね。
目に見えるところも見えないところも、飼い主さんに満たしてもらえる犬は「幸せ」と言えると思います。
犬は人の言葉が話せないので、言葉で自分の気持ちを伝えることができません。
人は目に見える「幸せ」を整えてあげるとともに、目に見えないところは犬のしぐさや表情を見ながら犬の気持ちを推し量って、犬が幸せに暮らせるように心がけてあげたいものですね。
まとめのようなもの
ウェルシーとの暮らしも5年を超えました。
犬語はなかなか難しく、何年一緒にいてもウェルシーの気持ちは正確には分からないのですが、毎日
ウェルシーってどんな仔?
と思いながら観察したり、コミュニケーションを心掛けてきました。
それはウェルシーも同じで、この人たちってどんな人?
と思いながら、可愛がられるために頭を使ってきたと思います。
ウェルシーも家族が笑顔だと落ち着いて生活しています。
家族に優しく接してもらえると、優しい表情になりますね。
家族がイライラしたりストレスをためていると、ウェルシーも不安そうなお顔になっていたりします。
特に夫のストレスに対して敏感ですね。
ウェルシーは、いつも穏やかで優しいパパでいて欲しいのでしょうね。
目に見える部分を整えるのも大切なことですが、目に見えない犬の心の状態にも気を配ってウェルシーと暮らしていこうと思います。
ウェルシーと心が繋がると、自分も幸せな気持ちになりますね。
幸せなわんこライフを目指していきます♪
スポンサードリンク
関連記事
-
-
犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも
以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな
-
-
チャイムが鳴ると吠える犬
ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。 要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。
-
-
犬がトイレを失敗する原因と対策
子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法
蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ
-
-
犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?
犬と暮らすうえではお散歩は欠かせませんが、みなさんはどのくらいの速さで歩いていますか? うちは夫の
-
-
面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです
私の友人はトイプードルを飼育しています。 名前はみかんちゃん。 ご主人と社会人の娘さんと友人の3
-
-
夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました
シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪
-
-
犬は幸せだと胴が長くなるらしい
先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保
-
-
犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには
ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主
Comment