富士ハーネス10周年記念イベント

公開日: : 盲導犬ボランティア

10月30日に開催された富士ハーネスの10周年記念イベントに行ってみました。

会場に着くと、可愛い黒ラブさんに会いました。

1頭目イズモの母犬アリスちゃんです。

入所の日

おか~た~ん!

とアリスちゃんに甘えたイズモを思い出し、胸がキュンとします。

アリス家はイベントの時にはよく参加されているので、アリスちゃんをなでなでして繁殖犬ウォーカーさんともお話しできるのが楽しみです。

CIMG3418

そして、いつも親しくさせていただいているパピーウォーカーさんや、初めましての方も私達やシオンに声をかけてくださり、ありがとうございました。

今回のイベントの内容は

  • 訓練士さんと盲導犬ユーザーさんによるデモンストレーション
  • 和太鼓コンサート
  • 障がい者スポーツ体験
  • 引退犬たちとの触れ合い

でした。

詳細はこちら→10/30富士ハーネス10周年記念イベント

CIMG3416

先日、盲導犬のユーザーさんとランチに行く機会があり、いろいろとお話を伺う機会に恵まれました。

私達は盲導犬を使いたいと思っている方が、一日でも早く盲導犬を迎えて楽しく外出できたらいいなあ。

と思いながら育成の一部をお手伝いさせていただいていますが、盲導犬がいても不自由なことはたくさんあり、住んでいる街の行政の理解もなかなか進まない苦労があることなどをお伺いしました。

盲導犬がいないと外出がしにくい。

そして、盲導犬を迎えてもまた違う苦労もある。

そんな現状なんですね。

なので、今回の10周年イベントでもユーザーさんのお話が伺えるのを楽しみにしていました。

こういったイベントには、関心が高い人が集まるので活発な質問がありました。

ユーザーさんとしては

目の不自由な人が、困っているような様子に感じたら、とにかく声をかけていただきたい。

場合によっては、大丈夫ですとか、いいです。

と断られるかもしれませんが、声をかけてくれることが嬉しいし、ありがたいということでした。

声をかけるときは

こんにちは、何かお困りですか?

盲導犬の方、お困りですか?

など、自分に声をかけているということがわかりやすい言い方(だって見えませんからね)がありがたいというお話でした。

もちろん、犬ではなく人間の方に声をかけてくださいねっ。

また、ユーザーさんの一人が盲導犬の排泄について、ワンツーベルトの実物を紹介して説明をしました。

会場からは、驚きのようなどよめきが起こりました。

普通知りませんよね。

私もボランティアをやるまでは、盲導犬は排泄を我慢する訓練をしていて、外出中は排泄をしないのだと思っていましたもの。

そういう人は意外に多いのではないかと思います。

やはり、「知っていただく」ということは大切だと思いました。

CIMG3409

そんな私ですが、先日ユーザーさんとランチをしたときに、ユーザーさんがトイレに行きたいということだったので、お店のトイレにご案内しました。

私の肩に掴まっていただき、やや緊張しつつご案内しました。

階段や曲がり角を

階段です。

ここ、右に曲がります。

などと言いながらご案内しましたが、トイレの前で

ドア、こっちです。

と言ってしまいました。

こっちってどっちやねん?見えないんですけど!

ですよね。

時計の文字盤を頭に浮かべて、10時の方向とか2時の方向とか言うとわかりやすいのです。

知識としては有りましたが、咄嗟には出て来ないものです。

そして帰りです。

お席までのご案内の途中、斜め後ろで

痛っ!!

ユーザーさんの叫び声。

なんと!

天井から下がった照明器具に頭をぶつけてしまわれました。

私は身長155cm以下の小柄女子。

ユーザーさんは180cm超えの男性。

視線が全く違っていて、照明器具に気が回りませんでした。

実際、足元ばかり気にしていたんですよね。

盲導犬は、自分が通れても人が通ることができない高い位置の障害物も、上手に回避します。

盲導犬に負けました!!(が~~ん!)

CIMG3414

ぼくって凄いだろ~!!

はは~っ!!

ユーザーさんに痛い思いをさせてしまいましたが、もっと学んでいこうと思います。

富士ハーネスは一般の方に施設を解放していて、PR犬によるデモンストレーションなどの活動をしているので、旅行などでお近くに行かれる時はぜひお立ち寄りくださいね。

こちら→盲導犬の里 富士ハーネス

スポンサードリンク
PREV
体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?
NEXT
生後9か月のシオンへ

アリス姉 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. コスモママ より:

    こんにちは
    少し前になりますがシオン君
    10月の募金活動頑張りましたね。たくさんの方に声をかけてもらえる機会になるので良かったですね。富士ハーネスのイベント、八ヶ岳やコキアを見にお出かけと楽しいが盛り沢山でいろんな場所に出かけても落ち着いて行動できる様になってきてますね‼︎
    最近の表情は僕、やったぜー!のドヤ顔が多くて思わず(^-^)

    お尻にできた腫ようらしきものは心配ですがある程度大きくなって
    くるまでは様子を見ていくしかないですね。わが家の亡くなった先住犬もお尻にポチッとできたのが
    大きくなって手術しました。あまり腫瘍が大きくなってからだと切除する範囲が大きくて回復に時間がかかり排泄や歩行が大変で可哀相でした。
    大きさに気をつけて下さいね。

    • gd.vol より:

      コスモママさん
      募金活動のときはありがとうございました。

      お蔭様でシオンもだいぶ落ち着いて歩けるようになってきたので、いろいろな体験をさせてあげたいと思っています。

      そうなんです。
      表情も自身に満ちた感じになってきて、よいお顔が増えてきたと感じています。

      シオンの腫瘤は、今のところ良くなって来ているような感じです。
      経過を見守っていきますね。
      わんこは不調を訴えられないので、気を付けていきます。

  2. miko より:

    こちらは仙台のさくまつりに行ってきました。
    こういうイベントは普段お会いできない方と会えたり
    貴重なお話を聞くことができたりとありがたいですね〜。

    ユーザーさんへの声の掛け方から
    接する時の話などはとっても参考になりました。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      同じ日にそれぞれのイベントでしたね。

      なかなかお会いできない方に会ったり、子犬棟の訓練士さんにもお会い出来て、大きくなったシオンを見ていただけました。

      ユーザーさんのお話があったので、興味を持って参加しました。
      個人で出来ることと出来ないことがあるのですが、出来ることは心掛けていきたいです。

  3. ケインママ より:

    シオン家は、富士ハーネスに行かれたのですね〜
    ケインは仙台のさくまつりに行ってきました。
    どっちも行きたかったな〜(日にちずらしてほしいです)
    協会のイベントは、色々な出会いがあって、学びもあって、楽しいですよね。
    ユーザーさんの誘導のお話、慣れないとズムーズにやるのは難しいですね〜
    私もその失敗、してしまいそうですよ(^^;)
    それを思うと、しっかり見て判断している盲導犬ワンコは素晴らしいですね!

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      仙台にご縁があったケイン仔達、なかなか会えないけど会えるいい機会になりましたね。

      富士ハーネスに来ていた盲導犬たちも、ほかのわんこにくんくん挨拶していましたが、やるときはやる!
      やっぱり盲導犬ってすごいですね。

  4. アリス姉 より:

    わぁ♪トップ写真?(笑)に載せて頂いてありがとうございます!
    私は今回もお伺いできなかったですが、
    両親は皆さまやパピーちゃんたちに会えて、とても楽しんだようです!
    それを楽しみに生きているので…(^_^;)
    今後ともアリス共々よろしくお願い致します♪

    今回の記事、拝見して改めて盲導犬てすごいな…と思いました。いまさらですが(笑)
    これからも全国の…いや、世界の盲導犬&パピーちゃん達に頑張って欲しいですね‼︎‼︎

    • gd.vol より:

      アリス姉さん
      なかなかお会いできませんね~。
      でもご両親とアリスちゃんにお会い出来て、アリスちゃんをなでなでさせていただいて嬉しかったです。

      今回ユーザーさんのお話をお伺いして、周りの理解も本当に大切だなと感じました。
      盲導犬が活躍できて、ユーザーさんが気持ちよく外出できるような環境も整って欲しいですね。

  5. サナ父ちゃん より:

    さくまつりに行って、早速ケイン君にわしゃわしゃしてきました。

    まぁ、わざわざ仙台でなくても…
    かも知れませんが(笑)。

    今回もさくまつりに行ったのは、

    去年のキャンドルナイトでお知り合いになった、東北地方のユーザーさんに会えるかも知れない…

    会えたらそのユーザーさんと久しぶりに楽しくお話ししよう、そしてそのユーザーさんの新たなパートナーとなったのがカミさんの友達が育てた仔だったので、その仔にあって元気な姿を写真に納めて送ってあげよう…

    それから、サナの妹で東北地方で盲導犬になったソニアに会えるかも知れない…
    会えたら、頑張ったね!ってわしゃわしゃしてあげよう…

    そしてサナを鍛えて頂いた訓練士さん、まだ仙台で勤務されてたら改めてお礼を伝えよう…

    ケイン君わしゃわしゃしか出来ないかなぁ、もしかしたら…と思ってたら、全部叶いました!

    ソニアわしゃわしゃした時、ソニアはサナそっくりだったので、つい涙を浮かべてしまいました。

    ユーザーさんお二人とも、パピー時代のお話を是非、聞きたいと仰ってました。
    とても可愛がっていらっしゃいました。
    ソニアもプラスも幸せそうでした。
    お二人とも、パピーウォーカーさんに近々お会いになるそうです。
    こうやって、「輪」が広がっていくのって、素晴らしいですよね♪

    仙台まで、行って良かったです。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      そんなそんな、わざわざだなんて・・・。
      サナ家は仙台にご縁がありますもの。
      会いたい人もたくさんいらっしゃるでしょう。

      私も富士宮でお世話になった訓練士さんが、仙台に移動になっているので、お会いしたい気持ちもありました。
      同じ日のイベントだったので、今回は富士にしちゃいましたけどね。

      盲導犬のボランティアは犬だけではなく、人の輪が広がるのがいいですね。
      ご縁のあったわんこ達が、みんな幸せだと嬉しくなりますね。
      イベントへの願いが全て叶って本当に良かったですね!

関連記事

座る犬

コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応

長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま

記事を読む

犬の温もりが人の心も優しくしてくれる

北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください

記事を読む

そうだ!富士ハーネスへ行こう!

山中湖に一泊し、朝起きたら雨でした。 雨が降らなかったら山中湖で遊んで、忍野八海を回る予定でし

記事を読む

車に乗る子犬

ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り

犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時

記事を読む

パッと見で盲導犬だということが分かるかな?

あなたは、街を歩いていて盲導犬に遭遇したら 盲導犬だ! ということを、どう判断しますか?

記事を読む

キャンドルナイト

富士ハーネスキャンドルナイト|盲導犬の数が減少している!

12月17日に、富士ハーネスで開催されたキャンドルナイトに参加しました。 コロナ禍により2019年

記事を読む

遊ぶ子犬たち

富士ハーネス見学 その2 子犬たち

2016年3月13日 富士ハーネスに行ってきました。 W‐13胎のレクチャーの見学と子犬

記事を読む

2015年キャンドルナイト 富士ハーネスに行こう PR犬ヴィオの卒業式も行われます

12月12日と13日に富士ハーネスにて、毎年恒例のキャンドルナイトが行われます。 時間は両日ともに

記事を読む

サプライズと協会お泊り

11月8日、募金活動に参加する予定でしたが雨天のため中止になりました。 その日、ひとつのサプラ

記事を読む

2015 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

8月1日、富士宮訓練センター(富士ハーネス)にてボランティア夏祭りが開催されました。 会場に着くと

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑