室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密
預かり訓練が終わり、ウェルシーを迎えに行ったとき、訓練士さんが
ウェルシー、肉球が綺麗ですね。
どんなお手入れをしているのですか?
と聞きました。
肉球は濡らすからひび割れる
可愛い「うちのこ」の肉球。
スペシャルケアはこれです!
とお話ししたいところなのですが
何もしていませ~ん!!
実は
ポイントは
何もしないこと
なんです。
お散歩の後、家に入るときは、アスファルトの道を歩いたくらいなら、乾いたタオルで埃を払い落とすだけです。
泥汚れなどがついているときは、濡らして絞ったタオルで拭きますが、基本は乾いたタオルで払い落とすだけにしています。
肉球は濡らしてしまうからガサガサになったり、ひび割れてあかぎれのようなってしまうのだそうです。
関連記事→犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?
老化による劣化は防げないけど
犬も人と同じで、年齢を重ねていくうちに、肌の油分や水分量が減っていきます。
私もいつの頃からかビニール袋が開けにくくなったよ~(泣)
油分や水分を補うためにワセリンや肉球クリームを塗ってあげるのは大切なことですが、子犬のうちからカサカサになるのを防いであげていれば、長きにわたって肉球を良い状態で保てるのだそうです。
老化による劣化は防げませんが、遅らせることはできるんですね。
お散歩デビュー前のウェルシーの肉球。
うわぁ~。
赤ちゃんのおててだわ~。
最近(生後9か月)のウェルシーの肉球。
真っ黒でしたが、だんだん茶色くなりました。
しかし、割れたりガサガサになってはいません。
まとめのようなもの
肉球は濡らしてしまうと、カサカサになったりひび割れたりして、犬に辛い思いをさせてしまいます。
アスファルトを歩いたくらいなら、乾いたタオルで汚れを落とし、部屋の方を掃除するようにします。
汚れた場合は濡れたタオルで拭きますが、しっかり乾かします。
犬に人と同程度の清潔さを求めるのは、犬にとって負担が大きいと考えています。
ウェルシーは快適に過ごしているようなので、特に汚れているとき以外は肉球は濡れ拭きせず、汚れが気になったら部屋を掃除することにします。
関連記事
-
-
お砂場でのハプニング
ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。
-
-
3回目のワクチン接種
5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙
-
-
お散歩でいろいろな体験をしよう
ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、
-
-
犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか
犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と
-
-
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう
*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑い時期に起こりがちだと思ってし
-
-
シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ
ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま
-
-
生後11か月のウェルシーへ
3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。 体重は 21.8㎏
-
-
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?
ウェルシーは、夕食後から寝るまでの間のまったりタイムに歯磨きをしています。 ウェルシーはパピーの頃
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
-
-
犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと
11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛








Comment