犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 健康管理
ウェルシーだよ♪
最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。
健康状態は問題なし。
爪も綺麗に切ってもらったよ。
うちのママ
怖い!
とか言って、少しずつしか切ってくれないから、さっぱりしたよ。
犬を健康的に太らせる
あたしは、将来の出産に備えて体重を増やすように指令が出ているよ。
毎日のお散歩は、1時間×2回で筋肉質なので、お散歩はこれでOK。
運動しないでたくさん食べれば、それは太るのは簡単かもしれないけど、それじゃあ健康的じゃないよね。
運動量は今のままでOKということなので、それを維持してフードを増やしているんだよ。
さらにごはんを増やす
でね
えへへ~。
嬉しいことがあったんだ~!
なんと
ごはんの量が増えた~!!
150gから155gになったよ♪
実は、前にも1回増やしてもらったんだけどね。
関連記事→太った?体重測定と体型チェックをしてみた
それで22.8㎏から24㎏に体重が増えたんだよ。
スタッフさんがね
ウェルシーは、筋肉質でとってもいい体型ですね。
って褒めてくれて
でも、これから出産するときのことを考えると、もう少し体重を増やしておいた方がいいかな?
子犬を産んで子育てすると、とっても痩せちゃうからね。
って言っていた。
そうなんだって。
先輩繁殖犬のお姉さんはいつも26㎏ぐらいなんだけど、出産子育て後は19㎏まで体重が減ったって、ボランティアさんが言っていたわ。
おかあさんになるって、大変なのね。
あたしの現在の体重は約24㎏(体重計の数字は23.8㎏ 1月14日計測)
今回、訓練センターの体重計で計測したら、24.2㎏だったよ(写真なし)
ごはんを増やして、様子を見ていくんだって。
食べ過ぎで下痢になっちゃうと、かえって体重が減っちゃったりすることもあるものね。
しばらくしたらまたボディチェックをして、あたしにとっての適正体重を維持していくことになると思うの。
わ~い!
ごはんが増えるっていうのは何より嬉しい~♪
だって、ラブだも~ん♪
運動量は減らさない
お散歩も今まで通り40~60分程度を1日2回続けていくよ。
ウェルシーはお散歩が好きだから助かる。
ってパパとママも言ってくれたよ。
散歩時間(運動量)を減らせば太るんじゃね?
人も楽だし・・・。
って、そんな横着なこと考えちゃダメだよ。
ただブクブク太ればいいってものじゃないんだからね。
筋肉はやっぱり大切だもん。
繁殖犬は(ほかのわんこもみんなそうだけど)健康第一だもんね♪
あたしが子犬を産むのはまだ先になると思うけど、それまでに体重を増やして、さらに体力をつけるように頑張っていくね。
ママったら、これ以上重くなるんなら抱っこは嫌だ。
って言うの。
ママ
そんなこと言わないで~。
甘えるのも心の健康に大切なんだよ~。
まとめのようなもの
繁殖犬にとって健康管理はとても大事なんだね。
体重を増やすにしても、減らすにしても「健康的に」ってとっても大切。
女性の皆さん
食べなければ痩せるよね。
って思っちゃだめだよ。
あたしと一緒に「健康的な理想体重」を目指していこうね♪
関連記事
-
-
自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方
人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。
-
-
太った?体重測定と体型チェックをしてみた
ウェルシーだよ♪ おうちに帰ってきたばかりの頃、パパが ウェルシー、ちょっと丸くなった? って
-
-
うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点
わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。
-
-
犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう
フリーズドライの技術を使ったドッグフードやおやつが人気があるそうですね。 日本盲導犬協会のボランテ
-
-
犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと
11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛
-
-
寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました
ウェルシーだよ♪ 12月の上旬はまだまだ暖かかったけど、かなり寒くなってきたよ。 年末寒波がやっ
-
-
散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策
ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き
-
-
犬はなぜ高いところが好きなの?犬を高いところに乗せるのは問題か?
ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、高いところに乗るのは好き? あたしは好きだよ。 家庭でルールを
-
-
犬の目やにの色と病気のサイン
目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま
-
-
犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?
ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。 ここは、安行寒桜という早咲きの桜の
Comment
ウェルシーちゃん♪
ご飯が増えたなんて嬉しいね〜!
しっかり食べて、しっかり歩いて、健康な体作りがんばろうね。
散歩にお供する人間の方も、ワンコと毎日歩くって、いい健康作りになりますよね〜♪
ケインママさん
ごはんが増えるなんて、嬉しいですよね。
5gなので、多分実感はないと思いますが・・・。
私は犬と暮らす前は、犬を飼いたいという夫に対して
散歩が面倒だしなあ・・・。
と思っていました。
しかし、予想に反して、犬とのお散歩って楽しいですね。
雨で行かれないと犬以上に人ががっかりしています(笑)
犬とおしゃべりしながらのんびり歩くだけですが、人の方も心と体の健康に役に立っていると思います。
ご飯の量が増えるとは…
サナは真逆でしたからね…
ちょっと食べただけでもすぐ体重、増えるし…
ご近所さんにも、
「ちょいおデブッスね~🎵(笑)」
とか言われてましたし…
将来の出産に向けて、いろいろ準備大変かと思いますが頑張ってください♪
サナ父ちゃんさん
サナちゃん、ごはん減らされたんでしたっけ?
うちは、ツムギがぽちゃ子で、訓練士さんにはレクチャーのたびに
ギリギリです。
これ以上は太らせないでください。
と言われていました。
散歩を頑張ります!
と言って、ごはんを減らされるのは免れました。
一方シオンとウェルシーは、パピーウォーキングの後半でフード量が、1食あたり5g増えました。
一般にラブラドールは太りやすいと言われますが、やっぱり個体差があるのでしょうね。
やはり、出産育児は体力仕事になるので、健康体でいることが大切ですね。
頑張っていきます♪