人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 社会化
ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをしてしまう仔です。
フレンドリーなのはとてもいいこと。
しかし表現が元気すぎるので、人(特にお年寄りや子供)に飛びついては危険ですし、甘噛みも歯を当てるくらいですが、服などに歯がひっかかり破いてしまっては大変だと思い、治したいと思っています。
興奮をコントロールできるように伝えたい
人が好きな犬は、犬好きの人から見れば可愛くて仕方ないのでしょうね。
悪気はないのですが、興奮を煽ってくれる人が多く
ただ今しつけ中なので、犬をかまわないでほしい。
とお願いしてもなかなか伝わらず、苛立つ時期がありました。
こちら→悪気なく他人の犬を興奮させる人 はっきり言って迷惑です
これまでの対策
1.犬の犬の興奮を煽りそうな人を極力避ける
ニコニコしながら近づいてきて、犬をわしゃわしゃ触りそうだな…。
と思う人を避けています。
避けられないときは
この仔、噛みます(甘噛みと言うと、大丈夫と言われてしまうので、きっぱり噛みます、というのがコツ)と言うとやめておいてくれる確率が高いです。
落ち着いて触ってくれる人から、人と触れ合う練習を重ねています。
こちら→人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中
また、嬉しさで興奮すると飛びつくだけではなく、甘噛みが出るのも悩みです。
強く噛んだりはしませんが、歯が服に引っかかり破いてしまったら立派な「事故」ですよね。
2.甘噛み対策を考えました
人の手ではなく、おもちゃを噛むように伝えてみました。
こちら→撫でると人の手を噛んでしまう犬にはおもちゃを噛んでもらう
3.興奮をコントロールすることを学んでもらう
こちら→元気すぎる犬に落ち着くことを教えるには座って待つことを教える(練習中)
こう見ると、思いつく限りいろいろトライしていますね。
フレンドリー過ぎてやんちゃな表現に手を焼いているのが、目に浮かんじゃいますよね。
しつけには心の成長を待つことも必要
ウェルシーの人に対する興奮に悩む私の過去の記事を読んでくださった皆さんの中には
大丈夫、大丈夫、歳がいけば落ち着くって。
と思う方もいらっしゃるでしょう。
ウェルシーは、パピー時代の訓練士さんに
この仔の気質だと、おとなしく人に撫でてもらえるようになるのは難しいでしょう。
と言われています。
(かなり高齢になれば可能かもしれませんが)
本質的に人に対する喜求性が高く、嬉しい興奮も上がりやすい仔なのでしょうね。
そうであっても、年齢と共にウェルシーなりの落ち着き(←ここが落としどころ)は出てくると思うので、気長に見てあげてください。
といったご指導をいただいているので、私たちも気長にウェルシーに伝えていこうと思っています。
以前、訓練士さんは
人にとって困ると思う行動も、パピーが理解できる「時期」というのもあって、その時期が来ていないといくら治そうとしても治らないこともあります。
むしろ、得意なところを伸ばして行くことで、苦手や問題と思われる行動が改善する場合もあるんですよ。
と言っていました。
人が大好きなウェルシーは人と一緒に遊ぶことが大好きなので、大好きな遊びで楽しませて、落ち着くことや待つこともプラスしていくように心掛けています。
なかなか効果が出ないと思っていましたが、ようやくウェルシーにも「時期」が来て、少しずつこちらの伝えたい「人への接し方のマナー」が理解できるようになってきたように感じます。
最近の様子
過去に記事にした様々な対策は、2歳半を過ぎた現在も継続中です。
根気根気根気…。
と思っています。
最近のウェルシーは、私が勝手に望んでいる(理想が高い)
座っておとなしく人に撫でてもらえる。
は無理ですが、人に飛びつくことや甘噛みすることが目に見えて減ってきました。
人にかまってもらうと、尻尾をブンブン振って、撫でてくれる人の手を追いかけてくるくる回ったりしますが、それでも
可愛い~♪
などと言われると、興奮が
ポン!
と上がり
わ~い!わ~い!
と飛びついてカプカプしていた頃に比べると大きな進歩です。
ねえ、ウェルシー。
飛びついたり甘噛みしたりしない方が、人に可愛がってもらえて
いいこだね。
って言ってもらえるんだよ。
みんなに可愛がってもらえるわんこになろうね。
と日々言い聞かせています。
まとめのようなもの
ウェルシーは、明るくて人が大好きで社交的なわんこです。
これ自体はいいことなのですが、マナーを知りません。
人と接するときのマナーを教えるのがなかなかうまくいきませんが、心の成長を気長に待ちつつ、して欲しくない経験(飛びつく、甘噛み)などをさせないように気を付けながら、人と接するマナーを伝えていこうと思っています。
ウェルシーが座っておとなしく人に撫で撫でしてもらえるようになって、パピー時代の訓練士さんをびっくりさせるのが、私の無謀な夢かな~♪
- PREV
- 友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情
- NEXT
- 犬連れ都立石神井公園散策
関連記事
-
-
下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい
ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体
-
-
川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月
-
-
お散歩デビューはいつから?2回目のワクチン接種まで抱っこでお散歩
犬を家庭に迎えて、人と一緒に仲良く生活するためには 人と一緒に暮らすためのマナーを犬に教え
-
-
人や他犬が苦手な犬の飼い主は相手に「待て」をお願いしよう
以前、イエロードッグプロジェクトについてご紹介させていただいたことがあります。 これは、リードなど
-
-
犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し
犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか? ウェルシーは前足をペロペロ舐めている
-
-
驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ
4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ
-
-
雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬
シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま
-
-
犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開
ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー
-
-
犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?
犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ
Comment