犬連れ忍城址公園 浮き城にあやかり運気を上げよう
ウェルシーだよ♪
映画にもなった「のぼうの城」の舞台、埼玉県の忍城址公園(おしじょうしこうえん)に連れて行ってもらったよ。
忍城址公園散策
忍城(おしじょう)は湿地帯を利用してつくられた平城だよ。
沼の中に島のような陸地が点在していて、その沼をそのまま生かすかたちで城が築かれたんだって。
1590年、豊臣秀吉と小田原北条氏の戦い(小田原の役)で、石田三成による水攻めを受けたんだよ。
この水攻めは失敗に終わって、別の形で開城することになるんだけど、忍城は「浮き城の町 行田」というキャッチフレーズとなって今も市民に愛されているお城で、関東の七名城のひとつだよ。
水攻めに遭ったから「浮城」ってなんだか自虐的だけど、水攻めを耐え抜いたお城だものね。
その運気にあやかりたいね♪
現代の忍城
1988年(昭和63年)、忍城の本丸跡に行田市郷土博物館と合わせて広さ約2.5haの区画が「忍公園(忍城址公園)」として整備されたよ。
再建された天守は代用である御三階櫓(ごさんかいやぐら)で、現在は資料館になっているんだよ。
階段で4階まで上がることができるよ。
わんこは入れないけどね。
忍城おもてなし甲冑隊
2010年7月からは観光PRを目的として「忍城おもてなし甲冑隊」が活動しているよ。
それぞれ成田長親や甲斐姫、正木丹波守、柴崎和泉守らに扮して、ほぼ毎週末「郷土博物館」を中心に観光客と触れあっているよ。
演舞のパフォーマンスを披露することもあるんだって。
会いたかったな~。
公園散策
忍城址公園に行くにはお堀を渡るよ。
城壁や石垣があって、お城の雰囲気が味わえるよ。
忍城の鐘
行田市郷土博物館
ここから御三階櫓に入るよ。
忍城の外堀は、現在は水城公園(みずしろこうえん)となっているよ。
ドラマ「陸王」
行田市は、江戸時代から地下足袋の生産が盛んだったんだって。
テレビドラマ「陸王」は行田市がロケ地になって、さきたま古墳公園や忍城址公園も撮影に使われたんだよ。
まとめのようなもの
現代は住宅地の中にある忍城址公園だけど、築城当時は周囲は沼だったらしい。
わんこは入れないけど、ぜひ御三階櫓の最上階に上って、行田の町を一望してみてね。
広々とした関東平野に榛名や赤城の山々が連なる雄大な景色に、晴れ晴れした気分になると思うよ。
なんて言ったって、水攻めにされても落ちない「浮き城」だからね。
運気浮上!
「のぼうさま」のように元気に前向きになれること間違いなし!
石田堤の残る「さきたま古墳公園」とセットで出かけるのがおすすめだよ。
関連記事→犬連れさきたま古墳公園
しかし
埼玉の夏は暑いよ~!!
パパ
涼しくなったら「陸王」のロケ地めぐりをしようね♪
- PREV
- 犬連れさきたま古墳公園
- NEXT
- 外でしかトイレをしなくなった犬を室内トイレにしたい
関連記事
-
-
犬連れ菅谷館跡|中世の武将畠山重忠の館跡を散策
ウェルシーだよ♪ ウェルシー地方は梅雨に入っちゃったけど、埼玉県にある「菅谷館跡」に行ってきたよ。
-
-
犬連れ千年の苑ラベンダー園|日本最大級5万株のラベンダーを満喫
ウェルシーだよ♪ 梅雨の雨の隙間に、埼玉県嵐山(らんざん)町にある「千年の苑ラベンダー園」に連れて
-
-
犬連れ小田原城址公園・報徳二宮神社
ウェルシーだよ♪ 2月の終わり、寒さの中にも春を感じる日に小田原城址公園と報徳二宮神社をお散歩した
-
-
犬連れ諏訪西山公園|千本桜とこいのぼりが圧巻
ウェルシーだよ♪ 長野県、諏訪市にある西山公園に行ったよ。 千本桜とこいのぼり 西山公園は、中央自
-
-
秋晴れの犬連れ川越七福神めぐり
ウェルシーだよ♪ 埼玉県の川越に連れて行ってもらったよ。 今回は七福神めぐりを楽しんだよ。 わん
-
-
犬連れ鉢形城公園|初詣に行ったよ
わが家では初詣はお正月を外し、1月半ば頃に行きます。 お正月の期間は混雑しますし、特にこの日に行き
-
-
犬連れ桜咲く熊谷|石上寺・妻沼聖天山
ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜
-
-
犬連れロックハート城|ロマンティックな英国のお城を楽しもう
ウェルシーだよ♪ ロックハート城とは、英国スコットランドより群馬県吾妻郡高山村に移築・復元された歴
-
-
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ
ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃくちゃ暑い! 毎年、暑いって言っ
-
-
犬連れ深谷|渋沢栄一ゆかりの観光スポットめぐり
ウェルシーだよ♪ 2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一ゆかりの場所を訪ねて
Comment
「のぼうの城」は小説も映画も見ましたが、かなり面白くて引きこまれました〜
あの状況で落城しなかったのだから、忍城に行ったら運気浮上にあやかれそうですよね♪
「陸王」もスペシャル版を見たのですけど、こちらも感動モノでしたよね〜!ロケ地巡りも涼しくなったら行ってみたいなぁ♪
ケインママさん
「のぼうの城」は面白かったですね。
特に映画では「のぼうさま」のキャラが立っていて楽しめました。
落ちない城、受験生は行っておかなきゃ~♪
「陸王」も妥協を許さない仕事ぶりとか、登場人物が力を合わせて良いシューズを開発していく姿勢に元気をもらえますね。
私も涼しくなったら「陸王」のロケ地めぐりをしてみたいです。