盲導犬繁殖犬ウェルシー初めての出産

公開日: : D‐18胎ワトソン*ウェルシー仔

12月の上旬に出産のため、富士ハーネスに里帰りしていたウェルシーは、12月15日に無事に初出産を終えました。

ウェルシーと子犬たち

子犬の数やオスメスの数などは、日本盲導犬協会の公式ブログでは公表しておらず、ボランティアもそれに倣うようご指導をいただいているので、今の時点では「目視できる範囲」ということで、ご理解いただけますようお願いいたします。

日本盲導犬協会公式ブログ→ウェルシーの赤ちゃん誕生

子犬たちのおとうさんはワトソン君です。

お相手犬ワトソン

以前神奈川訓練センターでお会いしたときに、撮らせていただいた写真です。

ウェルシーの出産

12月14日・出産前日

ワトソン*ウェルシーの子犬が産まれる前日の12月14日は、富士ハーネスのキャンドルナイトの日でした。

こちら→2019 富士ハーネス キャンドルナイト

私たちもキャンドルナイトに参加しました。

富士ハーネスに到着して、駐車場から建物の入口に向かう途中で、ウェルシーが居住している「親子棟」のお庭に、スタッフさんと一緒にウェルシーが出ているのが見えました。

スタッフとウェルシー

ウェルシーが今一番頼りにしているのは、ここのスタッフさんたちです。

左側のスタッフさんを気にかけている様子ですね。

あれ?

気付いちゃった?

妊婦犬ウェルシー

すっごいお腹!

犬というより乳牛だな!!

駐車場から建物へと向かう道と、親子棟との距離は結構あるので望遠で撮っています。

ウェルシーは、道路に人がいると気付いたと思いますが、私たちだというのは分かったかな?

大事な時期なので、ウェルシーに負担をかけたくないので、バレていないといいなと思いました。

やがて、ウェルシーはスタッフさんの指示に従って建物の方へ入って行ったので、ほっとしました。

建物の中へ入るウェルシー

富士ハーネスで受け付けを済ませて入館したあと、医務室の体重計に乗るウェルシーをガラス越しにそっと見ることができました。

体重計に乗るウェルシー

スタッフさんに手伝ってもらい、やっとこさ乗っています。

後で聞いたところ、体重は34.5㎏だったそうです。

重いだろうなあ。

スタッフと居室に戻るウェルシー

お乳がぶら下がっている状態じゃないですか!!

12月15日・出産当日

私たちは出産に立ち会うことはできないので、出産後にスタッフさんからお伺いしたお話になります。

ウェルシーの陣痛が始まったのが、15日の早朝。

朝のうちに第一仔が誕生し、最後の仔の誕生は夜になりました。

長丁場になりましたが、安産で母仔ともに元気ということで、ウェルシーも子犬にお乳を与え、子犬の体を舐めてお世話をしているということでした。

繁殖犬ボランティアの気持ちとか

ウェルシーの交配の予定が決まってから富士ハーネスにお預けするまでの間、一番気を使ったのはウェルシーの健康です。

私たちは、ウェルシーひとりではなく未来のある子犬たちと、子犬に出会う人たちの幸せを預かっているのだと、気持ちを引き締めていました。

私たちは、出産育児は盲導犬協会にバトンタッチですが、自宅出産のボランティアさんは、ここからさらに母犬と子犬のお世話が続きます。

ウェルシー母子

全ての子犬が十分お乳を飲めるように気を配ったり、子犬の排泄は母犬が子犬のお腹を舐めて促しますが、全ての子犬に手が回っていなければ人がサポートします。

成長してくれば離乳食を準備し、子犬を少しずつ人との暮らしに慣らしていくようにもします。

母犬の食事やお散歩、お手入れなどのお世話もあります。

まさに一家総出で母子のお世話に当たり、パピーウォーカーさんへとつないでいきます。

今までにわが家にご縁のあった4パピーたちも、そうやって私たちの元に来てくれて、私たちに楽しい時間をたくさん与えてくれたのだと、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

まとめのようなもの

どの仔にも父犬と母犬がいて、お世話をしてくれる人がいて、そのおかげで可愛い「うちのこ」が手元にいます。

出産は病気ではありませんが、母犬にとっては命懸けで、命はみな奇跡です。

愛犬の誕生日や、うちのこ記念日には父犬や母犬に想いを馳せ、改めて愛犬の幸せを誓ってあげてくださいね。

パピーウォーカーさんは、その仔の一番可愛く多感な時期を過ごしていきます。

パピーと一緒に楽しい時間をたくさん過ごしてくださいね。

ウェルシーの安産を祈り、応援してくださったみなさん、祈りが通じ、応援パワーが届きました。

ありがとうございました。

*ウェルシー母子の写真は2枚ともスタッフさんからいただいたもので、許可を得て掲載しています。

スポンサードリンク
PREV
2019 キャンドルナイト 富士ハーネス
NEXT
ラブラドールレトリバーの毛色の遺伝 ブラック・チョコ・イエローはどう決まるの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、初めての出産おめでとうございます✨
    パパさん、ママさんもほっとしたことでしょう。
    たくさんのパピーがいると、あんなにもお腹が大きくなるのですね〜
    本当に、ママ犬にとって出産は命がけのこと。
    私も今までお世話になったママ犬のみんなに改めて感謝の気持ちを抱きました。
    お相手のワトソンくんも立派なお父さん犬ですね〜
    可愛いパピーちゃんたちのこれからの成長、楽しみにしています。
    ウェルちゃん、子育てがんばってね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ありがとうございます。
      何もしてあげられないのですが、そわそわしながら電話を待ちました。

      たまたま前日がキャンドルナイトだったので、富士ハーネスに出かけたため、出産間近のウェルシーを見ることができました。
      あんなに大きなお腹になるとは!
      びっくりしましたし、重いだろうなあ、辛いだろうなあと切なくなりました。

      ワトソン君、大きくてがっしりした仔でした。
      人懐こくて可愛かったです。

      この世にご縁を結ぶというのは、本当に奇跡ですね。
      応援することしかできませんが、みんなすくすく育って、可愛い子犬をパピーウォーカーさんへとお渡しできたら嬉しいです。

  2. UpaLove より:

    ウェルシー無事にご出産おめでとうございます。
    長時間おつかれさまでした。

    出産直前はこんなにお腹が大きくなるんですね。
    協会ブログの胎動動画にはウルウルしてしまいました。

    ゆっくり休む間もなく育児奮闘の日々が始まっているのですね。
    食べても食べても吸い取られる日々で、
    我が家は産後2週間で初対面でしたが、
    文字通り「身を削る育児」を目の当たりにして、後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。

    ウェルシーの健康とパピーちゃん達の健やかな成長を心から願っています☆

    • gd.vol より:

      UpaLoveさん
      ありがとうございます。
      ウェルシーも長時間頑張りましたし、スタッフさんも夜を徹してお世話をしてくださって、子犬たちも元気に生まれてくれました。

      ウェルシーは細身だったので、ずっと体重を増やすように言われていました。
      確かに、出産だけでも消耗しますし、これから子犬に吸い取られてしまいますから、交配までに体重を増やせて良かったと思いました。
      面会の頃は、どうなっているでしょうね?
      ウパちゃんもだいぶ減ってしまったのですね・・・。
      毛もたくさん抜けると聞きますしね。

      とにかく母子ともに元気で、子育て期間を乗り切って欲しいと思っています。

  3. miko より:

    ウェルシーちゃん無事の出産おめでとうございます!
    母子ともに元気なようで、ほっとひと安心ですね〜( ´ ▽ ` )
    ウェルシーちゃんは出産してからも母として育児してるんですもんね〜( i _ i )
    本当に胸が熱くなります。

    我が家では4頭のパピーを送り出しましたが
    改めて、パピーちゃんたちを産んでくれて
    出会わせてくれた母犬ちゃんとボラさんとスタッフさんと
    たくさんのみなさまにありがとうございます!と伝えたいと
    思いました。

    ウェルシーちゃんとパピーちゃんたちの健やかな成長と、
    皆様のご健康をお祈りしております。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      ありがとうございます。
      ほっと一安心です。

      出産して、すぐに子犬を受け入れて授乳したり舐めたりして、子犬の世話を始めたと聞いています。
      母性ってすごいですね!

      ここから、パピーウォーカーさんの元に行くまで、そして成長するまでの間にも、パピーたちはたくさんの人の愛情をもらって育っていきますね。
      1頭の犬が、たくさんの人のご縁を繋いでいくと思うと楽しみになります。

      mikoさんのおうちに来た4パピーたちも、それぞれに周りの人を幸せにしていることと思います。
      陰ながら応援させていただきます。

  4. すず より:

    ウェルシーちゃん、ご出産おめでとうございます。

    パピパピだったウェルシーちゃんがママに。
    優しいママのお顔で、
    しっかりパピーちゃんのお世話をしているご様子ですね。

    パピーちゃん達の健やかなご成長と
    ウェルシーちゃんのご健康を心よりお祈りしております。

    ウェルシーちゃん、疲れすぎないようにしながら
    子育て頑張ってね♪

    • gd.vol より:

      すずさん
      ありがとうございます。

      初産で、しかも子犬がたくさんいるので母犬は大変でしょうね。
      母子ともに元気に子育て期間を乗り切って欲しいと思っています。

  5. サナ父ちゃん より:

    ご出産おめでとうございます♪
    あのウェルシーちゃんが立派なお母さんに…
    しかも…たくさんのパピーちゃんを…

    ウェルシーちゃん、大変だったかと思います…
    帰ってきたらいっぱい、甘えさせてあげてくださいねっ♪(笑)
    黒ラプちゃん、いなさそうなのが残念かな(笑)

    これから大変ですが、頑張ってください♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      あんなに子どもっぽい仔でも、母犬の顔になってびっくりしました。
      これから子育てが大変だと思いますが、スタッフさんをとても信頼している様子なので、ボランティアとしても安心です。
      今のところ何もしてあげられることは無いので、遠くから応援しています。

関連記事

子犬と遊ぶ母犬

子犬の生後6~7週は犬社会から人社会へ旅立つ大切な準備期

ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちはすくすく育ち、生後

記事を読む

抱っこされる子犬

子犬の1歳の誕生日はパピーウォーカーにとって特別なもの

昨年の今日(2019年12月15日)ウェルシーは初めての出産をしました。 オス5頭、メス4頭、合計

記事を読む

立ってお乳を飲む子犬

母犬の子育ては合理的!お乳を立ち飲みさせる母犬

私たちは犬を飼育する経験すらパピーウォーカーが初めての経験でした。 なので、母犬の子育てなど見たこ

記事を読む

ウェルシーと子犬たち

犬だって出産は大変なんです!誕生日おめでとうの意味を知る

12月15日は、D-18胎ワトソン*ウェルシー仔の誕生日です。 2歳になりました。 それぞれの場所

記事を読む

母犬と子犬

犬は子犬の頃を覚えている?生後8か月齢のパピーレクチャー

ウェルシーとワトソン君との間に生まれた、D-18胎の生後8か月齢のパピーレクチャーを見学してきまし

記事を読む

カートで運ばれる子犬たち

パピー委託式|盲導犬パピー1回目の別れと出会い

ワトソン*ウェルシー仔たちは、2月8日にパピーウォーカーさんに委託されました。 生まれたときは30

記事を読む

薬師神社前

盲導犬パピーママ犬に会う!母子はお互いを覚えているのかな?

ウェルシーとワトソン君の子犬たち(D-18胎)は2020年12月15日に1歳の誕生日を迎えました。

記事を読む

無心に母乳を飲む子犬たち

子犬の出産から生後2週間の子育て(備忘録)

新年おめでとうございます。 ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初出産をしました。 子犬の

記事を読む

眠る子犬

子犬生後1か月・生きていく知恵を学んでいく時期(備忘録)

ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初出産をしました。 子犬たちはすくすく成長しています。

記事を読む

フードを食べる子犬

【動画】子犬のお座りの教え方のコツ

ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちは順調に離乳食も進み

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑