愛されている犬は見た目で判断できる
公開日:
:
雑感
犬を見かけると
この仔、可愛がられているのだろうな。
と思ったり
この仔、幸せなんだろうか?
と思ったりすることがありませんか?
愛されている犬は、ある程度見た目で判断できます。
愛されている犬はこんな犬
愛されている犬には共通点があります。
1.しつけができている
しつけというのは、お座りができるとかお手ができるとかという狭い範囲ではなく
例えば
- 人や他犬に吠えたり、飛びついたりしない。
- 飼い主さんの指示を聞ける。
など、人の社会の中で周囲に迷惑をかけないように努力をしているという意味です。
怖がりで吠えてしまう仔もいますから、その仔がなるべく怖がらない環境を作ってあげるのも、飼い主さんの犬への愛情を感じます。
飼い主さんも
- 排泄物をきちんと片付ける。
- 公道でのお散歩は、伸縮リードで犬が好きなように歩かせるのではなく、人のそばで歩くように犬に伝える。
というように、自分もマナーを守り、犬にも人社会で暮らすマナーを教えている人だと、犬を家族の一員として大切にしているのだという思いが伝わってきます。
2.お手入れが行き届いている
犬のシャンプー、ブラッシング、爪切り、歯磨きなどは手間がかかります。
お手入れが行き届いていると見た目が綺麗になりますが、犬のお手入れは見た目のためだけではなく、健康のために行うものです。
毛艶も良く、歯も奇麗な犬は、飼い主さんの犬の健康への意識が高く、犬への愛情が感じられます。
やりすぎなのでは?
と思う場合もあるのですが、犬に関心が無くなると服も着せませんし、被毛もボサボサになってくるので、服を着ている犬も可愛がられていると判断できます。
(犬には服を着せない考えの人もいるので、服を着ていない犬は可愛がられていないという意味ではありません)
3.お散歩に連れて行ってもらっている
犬にとってのお散歩は、運動だけではなく外の刺激を感じたり、飼い主さんとコミュニケーションを取る時間でもあります。
犬は自由に外に行けるわけではありませんから、毎日の生活の中で犬のために時間を作り、お散歩に連れて行ってあげる飼い主さんは犬を大切にしていると感じます。
しかし、スマホばっかり見ていて犬には無関心(のように見える)で、面倒うそうに歩いている飼い主さんを見ると、残念な気持ちになります。
犬がアイコンタクトで話しかけてくれても、気付かないですよね。
犬は可愛いけれど、散歩は面倒という飼い主さんもいるんですよね。
4.迷子対策をしている
犬の首輪に鑑札をつけていれば、登録番号から飼い主を探すことができます。
鑑札のほかに連絡先を明記した迷子札をつけておけば、早く連絡をもらえる確率が高くなります。
マイクロチップが埋め込まれていれば、万一首輪が外れてしまっても個体識別番号から飼い主を探してもらえる確率が高くなります。
犬は自分で名前や住所を言えませんから、万一に備えている飼い主さんは犬を大切にしていると感じられます。
夏になると雷や花火の音にびっくりして家を飛び出してしまい、迷子になる犬が増える傾向にあるので、気を付けてあげてくださいね。
5.ノーリードにしない
先日ウェルシーと散歩をしていたら、ノーリードの小型犬が走ってきて道路に飛び出しました。
男子高校生が自転車でぶつかりそうになりましたが、かわして通り過ぎました。
家の前の道は生活道路なので、そんなに車が通るわけではないのでしょう。
自由にさせてあげたい。
家の前くらいいいんじゃない?
と思う気持ちは分からなくもないのですが、万一の場合犬が怪我をするかもしれませんし、犬が飛び出してきたために人が転んで怪我をした場合も100%飼い主さんに責任があります。
フェンスで囲んだ家の敷地内や、ドッグランなどで伸び伸び遊ばせてあげて欲しいです。
まとめのようなもの
愛されている犬は、健康に気を付けてもらっていて、安全にも気を付けてもらっています。
愛されている犬は、表情も生き生きとしていて幸せが滲み出ているので、見た目で分かりますね。
愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんだけですし、犬の幸せの多くの部分は飼い主さん次第と言えます。
私も犬も人も幸せなわんこライフを目指していきます。
(写真は全てウェルシーです)
関連記事
-
-
犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?
私が住む地域の犬の飼い主さんは、一部の人がマナーが悪いのではなく、マナーが悪い人の中に一部マナーが
-
-
犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?
昭和の頃の犬は外飼いで、その役割は番犬でした。 知らない人が来ても吠えないと、バカ犬呼ばわりされた
-
-
知らない人に許可なく愛犬を触られるのは有り?無し?
私の周囲にはいろいろなタイプの「犬好きさん」がいます。 犬を連れてお散歩をしていると、いろいろな人
-
-
犬を飼うことは人間の子どもに良い影響があるの?デメリットは無いの?
イギリスには 子どもが生まれたら犬を飼いなさい。 という詩があります。 それだけ犬が子どもに与える
-
-
犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?
名前は愛犬への最初のプレゼントになります。 これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えてい
-
-
犬に嫌われる人は男性に多い?
うちの仔、男の人が苦手なんだよね~。 という話を時々聞きます。 わが家にやってきたパピー
-
-
犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!
見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で サマーカットは犬にとっては地獄!
-
-
犬のふんを放置する飼い主さん!あなたはこんなに嫌われている
住宅地、特に都市部では犬の飼い主さんに求められるマナーが厳しくなっています。 これだから犬の飼い
-
-
犬を飼うのが辛い 犬を迎えたことを後悔しているあなたへ
*記事には広告を含んでいることがあります。 犬 飼う 辛い 後悔 などの検索ワードで私のブログ
-
-
おうち時間が増えてペットを飼いたいと思っているあなたへ
新型コロナウィルス感染症の影響により、おうち時間が増え「寂しい」とか「癒されたい」という理由でペッ









Comment