犬に信頼されるには|分かりやすく一貫した態度で接しよう

公開日: : 犬育て

あなたは、愛犬に信頼されていますか?

この仔、本当に自分のことを信頼してくれているのかな?

と思うことはありませんか?

抱っこされる子犬

犬に信頼される飼い主とは

犬との信頼関係が築けた状態とは、どんな状態なのでしょう?

例えば

  • 反抗的な態度を見せない。
  • 不必要に怯えない。
  • お手入れなど、少し苦手なことをされても怒らない。
  • 抱っこ(拘束)すると力を抜いて体を委ねる。

など、他にもあるかもしれませんが、ざっくり言うと

飼い主が犬に何か働きかけたときに、犬の反応が飼い主の期待する形でいつも変わらず安定している。

犬がそんな反応を見せてくれると

信頼してくれているな。

と感じられるのではないのでしょうか?

犬の法則に乗ろう

では、犬に信頼されるにはどうしたらいいのでしょうか?

訓練士さんが言うには

犬は物事を善悪で判断しない

そうです。

では、何で判断するのかというと

損か得か

ちょっと嫌な言葉ですね。

快か不快か

と置き換えてもいいでしょう。

ケージに伏せる犬

犬には

何かの行動をして良いことがあるとその行動が増える。

という法則があります。

例えば

コマンドが出る→従う→褒められる(いいことがある)→「コマンドに従う」という行動が増える。

これは他のことに対しても同じで、犬は毎日褒めたり、叱ったり、無視したり、などの飼い主さんの行動や表情を見て、経験して、学習していきます。

そして

どう振る舞えば一番メリットが大きいのか?

と考え、一番メリットが大きい行動を飼い主さんに対して取るようになります。

一貫性のある行動を取ろう

犬は

飼い主さんに従うのが善で、従わないのは悪だよね。

とは考えないので

どう行動したらいいことがあるか?

ということを理解させていきます。

そのとき、犬が同じ行動をとっても、褒めたり褒めなかったり、叱ったり叱らなかったりすると、犬は訳が分からなくなります。

なので、飼い主さんは

一貫性のある行動をとろう。

ということになります。

飼い主さんの犬への働きかけが、一貫して筋の通ったものであれば、犬は

自分がどう行動すれば良いのか。

を理解して、飼い主さんを信頼し、飼い主さんへの反応が安定してきます。

例えば

私たちは(たまに無視する人もいますが)一般に信号機を信頼していますよね?

赤は止まれ

青は進め

と思って行動しますね。

それは、信号機がいつも同じだからですよね。

車窓から信号機

日によって赤が進めの時もある。

とか

人によって赤が進めになるんだよ。

なんてことになったら大混乱ですよね。

犬への対応もこれと同じで

飼い主さんがいつも同じ対応を取っていれば、犬もいつも同じような反応をしてくれる。

ということが増えてきます。

まとめのようなもの

犬は物事を善悪で捉えず、損得や快不快で捉えます。

飼い主さんはお得(いいこと)があるとその行動が増えるという「犬の法則」に乗って行動すると、して欲しい行動が増えます。

その時によって、人によって、対応が違うと犬は混乱してしまうので、信号機のように分かりやすく一貫した態度で犬に接するのが好ましいです。

ちなみに、してほしくない行動は「叱る(損・不快)」で少なくしていくことになりますが、私自身は「叱る」のは苦手で、あまり犬を叱ることはしていません。

日本盲導犬協会では、犬が好ましくない行動をしたときには

それは違うよね。

という意味合いで「NO」と言い、犬が行動をやめたら、あるいは好ましい行動に誘導して「Good」と褒めてあげます。

褒めて終わる。

これが大切です。

私は叱るのは苦手ですが、好ましい行動に導いて褒めることを心掛けています。

犬を上手に叱れる飼い主さんも、叱りっぱなしにせず「褒めて終わる」ようにすると犬は何が正解なのかを理解しやすく、愛犬からの信頼度はより高まると思います。

終わり良ければ・・・。

です♪

犬に信頼されるために飼い主さんができることとして、犬の「心」にフォーカスした記事を書きました。

こちら→犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

(写真は1枚目ウェルシー、2枚目ツムギです)

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
愛されている犬は見た目で判断できる
NEXT
犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

座る犬

自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方

人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。

記事を読む

子犬は散歩デビュー前 どこにも行けないゴールデンウィーク

ツムギだよ~♪ なんだかみんなお出かけしているみたいなの。 なんで? ってママに聞いたら ゴ

記事を読む

見上げる犬

犬がわがままで反抗的で困っています

友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基

記事を読む

夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました

シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪

記事を読む

眠る犬

犬の焼きもちは治せる?焼きもちをやく犬の気持ちと対処法

ウェルシーは焼きもちやきです。 パピーの頃にもこんなことがありました。 こちら→電話に焼きもちをや

記事を読む

ボール遊びをする子犬

公園でボール遊びと自由散策

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝

記事を読む

お散歩楽しいね

犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は

記事を読む

犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?

自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち

記事を読む

あおむけ抱っこ

訓練センターからは「あおむけ抱っこ」をたくさんしてくださいね。 とお願いされています。 あおむけ

記事を読む

ゴミ箱は高い場所に?

パピーウォーキングを始めるとき、子犬を迎えるにあたって部屋の環境を整えました。 子犬は何にでも興味

記事を読む

水を飲む犬
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑

カークランドシグネチャードッグフードパッケージ
カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 夫の親戚の人にカークラ

日向ぼっこする犬
健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

*記事には広告が含まれている場合があります。   ウェルシーは避妊手

ハロウィーン飾りと犬
うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して

三階櫓
犬連れ白石城と情緒あふれる城下町

ウェルシーだよ♪ 宮城県白石市のお城「白石城」と、情緒あふれる城下町

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑