慎重さと大胆さと
公開日:
:
第二話 ツムギ
ツムギは慎重な仔だと思うのですが、思いがけず大胆な一面を見せたりします。
水は怖がるかなあと思うと、ずんずん入ってそのまま泳ぎだしたり、高いところにのぼるのは怖がるかなあと思うと、アジリティは全然平気だったりします。
その一方で氷をものすごく警戒して食べなかったり
先日はケイン君のおうちの車に、まさかの乗車拒否でしたしね。
歩道橋は、全然平気で昇降するのに
家の中の階段は、まだ昇り降りしたことがありません。
ツムギにとって自分の家の二階は未知の世界なんですよね。
階段に乗せるのは前足だけ。
人が上から降りてきても
上から呼んでも
おもちゃで誘っても
のぼってこないんですよね・・・。
「そんなものであたしを誘って何か企んでいるでしょ?」
そんな感じに見えます。
疑り深いなあ!
リードを着けて一緒に行けば昇降するようになるかもしれませんね。
でも、目が行き届かない範囲が増えちゃうのもな~。
と思うので無理に練習しなくてもいいかあ・・・。
ツムギの慎重さと大胆さ。
何が基準なんだろうなあ~。
と思うこの頃です。
- PREV
- 犬連れ巾着田散策|先輩犬に人との暮らしのマナーを学ぶ
- NEXT
- この温もりを
関連記事
-
-
電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?
生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は
-
-
犬の言葉「やめて」が聞こえた日
ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある
-
-
入所から2週間 近況報告が届いたよ
ツムギが入所して島根っ仔になり2週間と少しが過ぎた2月16日、神奈川訓練センターでツムギを担当してく
-
-
写真で振り返るパピーウォーキングダイジェスト
ツムギと暮らした10か月間を写真で振り返ってみます。 初めてのパピーウォーカーさんや、パピーウ
-
-
褒めるしつけで犬との絆が強まる|褒められたら尻尾を振れる犬に育てよう
ツムギは委託当初から目ヤニが出ていたので、神奈川訓練センターで治療を行っていました。 4月13日に
-
-
子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会
和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ
-
-
PR犬ツムギ 大活躍だよ
盲導犬の訓練をしていたわが家の2頭目パピーのツムギは、昨年キャリアチェンジをして家庭犬になりました。
-
-
知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる
ツムギは9日からケンネルコフになり、上部気道炎と診断されました。 咳は軽減されているのですが、いま
-
-
ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました
ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合
Comment