キャリアチェンジ犬ペッパーのお話

公開日: : 盲導犬ボランティア

盲導犬の候補犬に生まれた子犬の中で、盲導犬になるのは全体の3~4割と言われます。

盲導犬にはなりませんでしたが、幸せに暮らすキャリアチェンジ犬ペッパー君に会いました。

盲導犬キャリアチェンジ犬

ある日、ツムギを連れて川沿いの公園に行きました。

車からツムギを降ろして、駐車場の隅の空き地でワンツーコールをして排泄を済ませました。

土手の遊歩道にイエローのラブかゴールデンを連れている女性が見えました。

少し歩いてベンチで休息していると、その女性が来て

何ヶ月ですか?

と聞かれたので

10か月です。

と答えました。

続いて女性が

盲導犬のパピーですか?

と聞くので、ちょっとびっくりしましたが

そうなんですよ。

と答えました。

普段私は、ツムギが盲導犬のパピーであることを自分からは言わないことにしています。

可哀想と言われたり、特別な犬なのでお利口なのが当たり前のように言われて、不快に感じることが多いからです。

盲導犬も家庭犬も、幸せかどうかは一緒に暮らす家族次第ですし、盲導犬は訓練をして盲導犬になるのであって、候補パピーだからと言って特別な犬ではなく、普通にラブやゴールデンなどの子犬です。

しかし、相手から聞かれてしまったのでありのままに答えました。

するとその女性が

さっき、駐車場の隅でワンツーコールでちゃんと排泄していたので、盲導犬パピーかと思ったんですよ。

と言い

うちはキャリアチェンジ犬で、ゴールデンとラブのミックスなんですよ。

と言いました。

え~!!

びっくりでした。

急に親近感(笑)

PC050001

7歳のペッパー君です。

ピップxドルチェ仔。

足の不調のためキャリアチェンジになったということでしたが、協会の方で治療をしてくださって日常生活には全く問題は無いということでした。

父犬のピップ君は9歳くらいになるのかな?

懇親会にも来ていましたが、まだまだ現役繁殖犬です。

一般家庭で幸せに過ごしています

先日PR犬を卒業したカンナちゃんとペッパー君は、お父さんが同じというご縁で、ペッパー君のCCボランティアさんは、カンナちゃんの卒業式にも出席したということでした。

知らずに、富士ハーネスでお会いしていたのかもしれませんね。

キャリアチェンジになった仔が、現在のご家族に可愛がられて幸せでいるということ。

それはこちらにも書きましたが、その仔に係わったボランティアさんにとっては何よりも嬉しいことだと思います。

手塩にかけて育てた仔がキャリアチェンジになると、パピーウォーカーという立場からは寂しい気持ちになるかもしれません。

盲導犬を待っている方のお役に立てなかった・・・。

と自分を責める気持ちにもなってしまいますよね。

でも、パピーの育ての親としての立場からは、その仔が幸せであることが一番の喜びですよね。

どんな道に進んでも、最愛のパピーが選んだ道なので祝福しますし、ずっと幸せであることを願い続けます。

キャリアチェンジ犬を家族に迎えたいと、首を長くして待っている人もたくさんいます。

だって

たくさんの人に愛されてきて、人と一緒に暮らす喜びをよ~~く知っている犬たちだから。

最高の家庭犬であり、最高のパートナーになることは間違い無しです!

ペッパー君は、スラリと均整のとれた体つきで、お顔には白い毛が混じってきていましたが、CCボランティアさんに愛されていました。

穏やかなお顔で幸せそうに見えました。

とても元気でしたよ~!!

スポンサードリンク
PREV
2015ボランティア懇親会
NEXT
窓際の夢

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ぢゃい より:

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    我が家の末娘は二歳になりました。

    かわいそーっ、私にはできないってよく言われました。

    コースチェンジになり、家の子になった今でも、家じゃなかったら訓練してたのかも…と思うほどおりこうなんですよー!
    はい、親ばかですぅ。

    つむたんの成長を、あるある!、そーなんだーとブログに話しかけています。

    つむたんパパさんのメロメロな感じ、うちのおとうとかさなってしまいます。

    前回雨で中止になった募金活動の日、会いに行くつもりでいたんですよー。

    • gd.vol より:

      ぢゃいさん
      お久し振りです♪
      末娘さん、2歳になったのですね。
      ますますおりこうになって、楽しみですね。

      わんこもいろんな仔がいるので、ツムギのブログを見て
      「そうそう!うちも同じ!!」
      と思ったり
      「うちはちょっと違うな~」
      と思いながら楽しんでいただけたらと思います。

      募金、雨で中止になって残念でした。
      お会い出来たら嬉しかったです。
      いつか、ぢゃいさんと末娘さんにもお会いしたいです。

  2. より:

    初めまして、盲導犬ユーザーのN&ベスです。すてきなほっこりするお話しありがとうございます。べっちゃんは6歳、広島のパピーウォーカーさんに育てていただきました。去年広島に遊びに行って、べっちゃん大喜びでした。私は1頭目のわんこですけれど、こんなすてきな子に出会えたことをとてもとても感謝しています。
    これからもブログ楽しませていただきますね。

    • gd.vol より:

      Nさん
      フルネームだったので「Nさん」にさせていただきました。

      はじめまして。
      ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

      べっちゃんと広島に行かれたのですね。
      パピーウォーカーさんも、Nさんとべっちゃんにお会いできて、喜び安心されたことと思います。

      べっちゃんのパピーウォーカーさん
      私はお会いしたことは無いのですが、少しだけ交流はあります。
      案内してあげるからぜひ、広島に来てね~♪
      と言ってくださっているので、いつかお会いしたいと思っています。

      犬を通して、人も繋がっていくのが素敵ですね。
      これからも可愛い仔育てを通して、いろいろ学んでいきたいです。

      ベスちゃんとNさんが毎日楽しくお出かけできますように♪

関連記事

盲導犬ふれあいキャンペーンに参加しました

10月10日 所沢西武での「盲導犬ふれあいキャンペーン」に参加しました。 この日

記事を読む

2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ

記事を読む

動画 とある盲導犬の引退~出会い、そして涙の別れ~

盲導犬関連の動画は探すといろいろあるのですが、私のお気に入りの1本をご紹介しますね。 タイトル

記事を読む

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアの条件と申請から委託まで

パピーウォーカーはメディアの影響もあり、広く知られるようになってきました。 お別れの寂しさに焦点が

記事を読む

芝生に伏せる犬

盲導犬受け入れ拒否への取り組み 日本盲導犬協会の場合

先日、日本盲導犬協会の会報「盲導犬くらぶ98号」が届きました。 ウェルシーの兄弟姉妹の中で、一番最

記事を読む

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

盲導犬は可哀想な犬なのか?キャリアチェンジ犬ツムギのひとり言

みなさんお久し振り。 わ~~い! ツムギだよ~~~!! わたしはね、1月23日で3

記事を読む

2015 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

8月1日、富士宮訓練センター(富士ハーネス)にてボランティア夏祭りが開催されました。 会場に着くと

記事を読む

眠る子犬たち

盲導犬繁殖犬に選ばれるのはどんな犬?

繁殖犬飼育ボランティアのわが家でお預かりしている盲導犬繁殖犬ウェルシーさん、口さがない人たちに こ

記事を読む

犬の温もりが人の心も優しくしてくれる

北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑