ノーリードの犬に襲われるかと思ったよ
パピーウォーカーのみなさんは、パピーの排泄を済ませてからお散歩に出かけるかと思いますが、家やお庭などで排泄をさせたにもかかわらず、お散歩中に排泄をしてしまうことってありませんか?
シオンもワンツーが済んでからお散歩に出かけるのですが、ツーの量が少ないときはお散歩の途中で必ずしてしまいます。
訓練士さんには
一旦家に戻って2回目のツーが出てから、改めてお散歩に出かけてください。
と言われたのですが、家に戻ってしまうと夕方までツーをしないんですよね。
そうするとお散歩に行けなくなってしまうので、それも困りものです。
なので、少し歩いてから誘導してワンツーコールをすると、ツーモードになってくれるので、しゃがんだらお尻の下にビニール袋を入れてその中にツーをしてもらっています。
家から間もなくのところに袋小路になっている場所があります。
車が滅多に入らないので、メイン通りを走る車を避けるようにそこに少し入って排泄をさせています。
ノーリードの小型犬
ある日のこと、いつもの場所でシオンにツーをさせようと思い
シオン、ツー出るかな?
ワンツーワンツー
と声をかけました。
すると、シオンは道路をくんくんして排泄モードに入りました。
しゃがもうかな
という時に突然
わんわんわんわん!!
激しく吠えながらトイプードルが突進してきました。
え?
どこの家から飛び出して来たんだ?
排泄しようとしている時って無防備ですものね。
びっくりしたシオンは、逃げる体制でメイン道路の方へダッシュします。
リードがピシ~ンと張れます。
ここで離しては大変!
シオンが道路に飛び出してしまう!!
私は思い切りリードを固定して
シオン
と呼びました。
戻ってきたシオンに、今度はトイプードルがびっくりしたのか、来た道を吠えながら走って戻っていきます。
勢いで追いかけようとするシオンの先に、トイプードルの飼い主らしき女性が見えました。
捕まえてくれるだろうと思い、張れたまま固定したシオンのリードをチョンと引いて、もう一度
シオン
と呼びました。
シオンは走り去るトイプードルをガン見していましたが、振り向いてくれたので
Come
と言ったら来てくれたので、そのまま歩き出そうとしました。
そうしたらまた、トイプードルがわんわん吠えながらこちらへ走って来るではないですか!
え~!!
捕まえてくれなかったの~!!
牙剥いているし、小さくたって怖いです。
やがて飼い主さんが小走りで来ました。
トイプードルは飼い主さんの周りで吠えながら、チョロチョロこちらに向かって走ってきます。
シオンのリードを短く持ち、トイプードルとシオンの間に入るように立って、飼い主さんに
捕まえてもらえませんか!
と言いましたが、無言。
トイプードルの足が止まった隙に退散しました。
退散して私と一緒に歩き出したシオンは、少しソワソワしていましたが
怖かったね。
と言って背中をなでてあげたら落ち着いてくれました。
次の路地で
シオン、ツーは?
と言ったら
そうだった、ぼくツーしようと思っていたんだった。
とでも言うように路地の方へ入ってくれたので
そこで
ワンツーワンツー
無事にツーも出て、お散歩を再開できました。
【成長】怖い思いをしても落ち着ける
シオンはお散歩中にちょっと大きな音がするとか、すぐそばを自転車がすり抜けていくとか、家の中からであっても犬に吠えられるなどといったことが苦手でした。
そういうことがあると、リードを噛んでその場でクルクル回ったりとか、リードを持つ人に飛びついて服や腕を噛んだりとか、手当たり次第に落ちているものを拾ったりとか、パニック状態になっていました。
しかし今回は、自分が吠えられたのにもかかわらず、パニックになりませんでした。
私の声も聞こえてくれて指示に従ってくれました。
トイプードルに吠え返したり、追いかけようとしたりもしませんでした。
少しソワソワしましたが、次の路地でコールでツーもしてくれて、その後は通常のお散歩に戻れました。
まとめのようなもの
トイプードルだって、小さくても犬は犬です。
私も怖くて泣きそうでした。
でも、シオンの心の成長がとても嬉しかったです。
何事も無くて本当に良かったです。
(こんな状況なので写真は撮れていません。写真は別のお散歩のときのものです。)
- PREV
- 犬連れ秋の巾着田|曼珠沙華
- NEXT
- 雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬
関連記事
-
-
子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード
小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び
-
-
お散歩って楽しいかも
ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを
-
-
犬の散歩は毎日行くべき?行きたくない日は休んでもいい?
犬にとってお散歩は大切ですが、お散歩には毎日行かなければならないものなのでしょうか? みなさんは
-
-
ショッピングモールを上手に歩けましたが・・・
シオンを連れてショッピングモールに行きました。 そろそろ年末なのでお客さんで賑わっていました。
-
-
犬が芝生や草を食べるのはなぜ?犬が草を食べるのは問題ないの?
お散歩中に草をパクってやる仔はいませんか? お腹が空いていなくても何でも拾い、口に入れたがるのがラ
-
-
犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策
お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を
-
-
馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気
Comment
シオン君
よく我慢したね。突然吠えられたら誰だってビックリ!しかもワンツーの準備中に(≧∇≦)
最近シオン君の心も体も成長がとても大きく伸びて嬉しくなります
シオンポッケにはまだまだ一杯可能性が詰まっている筈‼️
先輩ケイン君とお出かけして楽しんでる様子とおすまし看板犬のようにシャキーンと写ってるシオン君をみては顔が緩みっぱなし…シワが増える~_~;
巾着田でのお散歩はいずもちゃんつむタンとの想い出が詰まったところですね。お姉ちゃん達も歩いた道を継いでお兄ちゃんになってくださいね。
コスモママさん
吠えながら走って向かってくるんですよ。
何事も無くて良かったです。
少しずつですが、シオンもお兄さんになってきていますね。
ツムギとは委託の日が2日しか違わないので、同じような成長の時期に同じ季節を迎えています。
ツムギに負けないくらいたくさん思い出を持たせてあげたいです。
曼珠沙華やコスモスの間を歩いたり、ケイン君(とっても穏やかそうで、綺麗なワンちゃんですね!)とのお散歩など、身も心も充実した楽しい日々を過ごしているシオン君。
しっかりと成長していて、今回の件も、とても驚いたし怖かったと思うけれど、パニックにならず落ち着いてママさんの声も聞けて本当に立派でしたね。
家の近所にも、いつもノーリードでお散歩しているワンちゃんが数頭います。
(今回シオン君が出会った子が、「いつも」ノーリードなのかは分かりませんが…)
基本的には飼い主さんの傍を歩いている様ですが、他の犬を見ると、突然飼い主さんから離れてこちらへ来たり、吠え掛かってきたり、目の前でクルクル不思議な動きをされたりする事があります。
色々な意味で大変怖いです。
吠えられ続けるのも嫌ですし、パニックになって、こちらが吠えたり飛び掛ったりして、直接ではなくても結果としてあちらに怪我でもさせてしまったら大変ですものね。
シオン君、心が成長している事と、「パパやママといれば安心」という事をきちんと理解できているから、びっくりしたけれど落ち着いて対処できたのですね。呼び戻しもちゃんと聞け、その後きちんとツーもできたりと、本当に立派でしたね。
やればできるシオン君が、いつでもやれるシオン君へと成長しているのですね。もともと資質があるのですものね^^
シオン君、これからもパパさんママさん、そしてお友達と充実した日々を過ごしてね♪
すずさん
些細なことでイライラしたりパニックになっていたシオンも、だいぶ許容範囲が広がってきたように感じます。
いつも上手に対応出来るわけではないのですが、以前よりは確実に進歩しているので、シオンも頑張っているんだなと思います。
そんなシオンをサポートしてあげられるように、私達も頑張っていきますね。
ノーリードの犬は、いろんな意味で怖いです。
トイプードルはお部屋から飛び出してしまったようなので、窓かドアが開いていたのでしょうね。
ケイン君は見た目も綺麗なわんこで、性格も人懐こくて温厚でとっても可愛い仔です。
ケイン君にはパピーの指導を、繁殖犬ボランティアさんには、犬育てのアドバイスをいただくなど、お世話になりっぱなしのわが家です。
ΣΣ(゚д゚lll)
シオンくんの無防備な時にびっくりでしたね。
ノーリードで散歩してる犬は本当に色んな意味で怖いですよね。
でも、シオンくんよく頑張りましたね〜^^
ずいぶん成長をしたシオンくんですね。
その成長が一番すごいことですが、ノーリードはやめてほしいですね〜。
mikoさん
いつもうまく対応が出来るわけではないのですが、シオンも成長したなと思いました。
トイプードルは家の中から飛び出してきたようなので、窓かドアが開いていたのだと思います。
シオンも家の中ではフリーですからね・・・。
うっかり開けっぱなしにしないようにしなくちゃ!ですね。
びっくりな出来事でしたね( ⸝⸝・໐・⸝⸝ ) それにしても シオンくんとママさんが ご無事で良かったです✲*゚
きっとシオンくんには ママさんの毅然とした様子が伝わったのでしょうね…☆
ママさんとシオンくんの しっかりした関係が確認出来たという事で 良かった♡と想うことにしましょうかしら(*˘︶˘人)
つむたんとも ノーリードのトイプー*確かお名前は『オラ』ちゃん?!*Ü* に遭遇したような…★
何事も無かったとはいえ*ペットを飼うひとはみんな 自分の家族(ペット)を守り また家族がよその人に迷惑を掛けたなら キチンと対処して欲しいですよね…
困ったひとから学ぶのも 大切な事かもしれませんね❀·°
オプト♪のPWさん
びっくりしましたね~。
そう言えばツムギともノーリードのトイプードル「オラちゃん」と遭遇しましたね~。
オラちゃんは飼い主さんとノーリードで歩いていました。
オラちゃんはツムギにびっくりしたものの、友好的だったのでまだ良かったですが、今回はオラちゃんとは別の仔で、ぎゃん吠えされて怖かったです。
わが家の周りは、トイプードル、Mダックス、チワワなどの小型犬が多いのですが、小さくても犬は犬ですし、犬は大切な家族なので、もっと大事にしてね~と思います。
事故が起こらなくて良かったです。
それにしても、「無言」とは…
人として、どーなんだよ⁉
って思ってしまいます。
「万が一」が私達は許されませんから、何気に神経遣いますよね。
シオン君にこれからも何事も起こりませんように…
お話変わりますが、ツーのハードル高いですね…
サナにはムリだったな、きっと(笑)。
サナ父ちゃんさん
何事も起こらなくて良かったです。
最近のシオンは力があるので、急に引っ張られると大変です。
道路に飛び出されたらと思うとひやっとします。
うちに来る仔は、なぜかみんな排泄上手です(今のところ)
パピーウォーカー的には助かるのですが、排泄を失敗しない子というのは、ある意味神経質なんだと思います。
う~~~ん
いいのか悪いのか?
楽ではあるけど・・・と思うこの頃です。
シオン君に何もなくて良かったですね~!マリンは柴ちゃんの横を通り過ぎようとしたら、首をかまれた事があります…。大きな怪我にはなりませんでしたが、マリンを守れなくて、ほんとにかわいそうな事をしてしまいました(泣)
シオン君とマリンのワンツー排泄の仕方が全く同じで、こちらも訓練士さんからは二回目のワンツーは家に戻ってと言われますが、家に戻るとでません(汗)
わたしもシオン君と同じ排泄方法で今の所様子をみています。
satoさん
シオンにもトイプードルにも何もなくて良かったです。
本当にびっくりしました。
マリンちゃん大丈夫でしたか?
トラウマになったり、柴ちゃんが嫌いにならないといいですが・・・。
ワンツーは、指示で出来るように練習すればいいかな?
と今のところは思っています。
散歩は人と犬のコミュニケーションの時間でもあり、いろいろなものを体験する大切な時間でもあるので、これから日照時間も短くなりますし、ツーがもう一度出たら・・・などと言っていると行けなくなってしまうので、散歩を優先することにしました。
散歩前に排泄をさせるときに全部出しきってくれるといいのですが、様子を見ていこうと思っています。
お互いにパピーの様子を見ながら、のんびりやっていきましょうね。