入所から10日 前向き 今を生きる犬

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーが入所して10日経った5月23日、富士ハーネスの訓練士さんからウェルシーの近況を知らせる電話がありました。

まず

ウェルシーは元気に生活しているということです。

次の言葉は予想通り

排泄が上手ですね。

でした(笑)

はい。

わが家に来る仔はなぜかみんな排泄上手です。

入所後の第一報でどの仔も、どの訓練士さんも「排泄上手」と言ってくださいます。

委託当初のウェルシーは排泄の間隔が短く、ワンの回数も多かったですし、ツーも1日に5回も6回もしていて

うわ~!

この仔大変だわ!!

と思いましたが、成長と共にワンは5回くらい、ツーは2回に落ち着いてくれました。

訓練士さんのお話は

シーズン中のためワンの回数が増えていますが、それでも失敗することはなく、指示で排泄できていますし、特にだるそうということもなく普段と同じように生活しています。

環境にも慣れてきて、落ち着いて生活しています。

ということでした。

前向きな奴~♪

と頼もしく思いました。

一方で

パパとママは迎えに来てくれないの?

とは1mmも思わないんかい!

私たちと暮らした日々のことなんか、もう忘れたんかい!

という気もして寂しくもあり、複雑な思いに駆られます。

こんなに甘えていたくせに!

なんて薄情な奴なんだ!!

でも

それでいいんです。

盲導犬の候補犬に生まれたからには、生涯で何度かのお別れを経験しなくてはなりません。

人の都合でしかありませんが、アッサリの方が気が楽です。

繊細なところもあるけれど、明るくて前向きなのがウェルシーのいいところだよね。

いいところをたくさん伸ばしてもらって、毎日を楽しく過ごしてね。

そして、この先もずっと幸せになってね。

ずっとずっと

応援しているよ。

訓練士さんとお話して、協会が1頭1頭の犬を大切に考えてくださっていることを改めて感じることができました。

ありがとうございました。

そして、今後もよろしくお願いいたします。

次の連絡は、キャリアチェンジまたはTPの評価時になります。

スポンサードリンク
PREV
盲導犬ユーザーが感じた委託修了式
NEXT
1頭の犬が人の心を繋いでいくんだね パピーウォーカーの喜び

M美 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. すず より:

    ウェルシーちゃん、元気に前向きに過ごしているご様子ですね(^^)

    環境の変化にも強いのかな、兄弟ワンちゃんと一緒だから安心なのかな、いずれにしても寂しくて体調や心を痛めてしまうという事がないようで良かったです。

    明るく前向きなウェルシーちゃん。
    楽しく訓練所での日々を過ごしてね。
    幸せの道はどんな方向へつながっているのかな。
    これからもいつも、その笑顔を大切にね(^-^)

    • gd.vol より:

      すずさん
      あんなに甘えん坊だったのに、と思うとちょっと拍子抜けです。
      でも、寂しくてピーピー言ったり、なかなか環境に馴染めなくて落ち着けないよりはホッとしますね。
      訓練センターにいる時間も、その先も、ずっと楽しく過ごしてほしいです。

  2. M美 より:

    よかったあ🎶ウェルシーチャン元気なンだ( ◠‿◠ )ホッ
    とブログを見ている私まで気持ちホッコリとしました。 そしてママさんのつぶやきにクスッ と…
    今までのウェルシーチャンの章を見ていてウェルシーチャンウチの子にしたーーーーいと思うくらい(ママさん&パパさんは断るっと思われるでしょうが)ブログを見ているだけでも可愛くって

    ワンコってやっぱり今を生きる生き物なんだなぁ…

    しばらくはパピーウォーカーお休みして充電期間を設けるとのことですがワンコ育ての参考にしてますのでチョットしたことでも記事にしていただけたら嬉しいです。

    ウェルシーちゃんが幸せなワンコ生でありますように

    • gd.vol より:

      M美さん
      元気に過ごしているようで安心しました。
      甘えん坊で焼きもちやきで、かまってちゃんのくせに、案外アッサリでしたね~。
      環境の変化に慣れるのに少し時間のかかる仔もいるのですが、スタッフさんの愛情と毎日元気にごはんを食べていく中で、徐々に馴染んでいきます。
      慣れる早さは個体差がありますが、みんな元気に生活できるようになっていきますね。

      現在、委託前の子犬が1胎(もう委託先は決まっていると思います)という状況なんですよね。
      パピーウォーカーも、母犬さんの出産待ちという感じです。
      今後、協会から電話がかかってくると
      次のパピーの委託か?
      それともウェルシーのことか?
      とドキドキしそうです(笑)

      ブログの更新も少なくなりますが、わんこにかかわることで何かあったら記事にしたいと思っています。
      ブログが犬育ての参考になると嬉しいです♪
      いつもブログを読んでくださり、そして応援いただき、ありがとうございます。

  3. サナ父ちゃん より:

    こうして協会から連絡頂けると安心しますよね…
    ワンコ達は以前に仰ってたとおり、「今」を最大限に生き抜く生き物ですので、チョイあっさりなんでしょうね…

    先日、サナに2年ぶりに会えた時は、やはりユーザーさんファーストなんだなぁ…と感じました。

    でも、忘れてしまったという訳でもなく、テンションが大人っぽくコントロール出来るようになったんだなぁ…と感じました。

    間を置いて、ワンコの成長を感じるのもまた楽しみですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      私たちがパピーウォーカーを始めるもっと前は、入所させてしまうとTPの評価時、またはキャリアチェンジ時まで最初の連絡は無かったそうですが、入所して
      そろそろ生活に慣れたかな?
      どうかな?
      と思う頃に第一報をいただけるのは安心できてありがたいですね。

      時間を置いて育てたパピーの成長を感じるのも楽しみですね。
      そして、育てたパピーが幸せでいてくれて、その仔がまた次の家族を幸せにしてくれていると実感できて、犬を通して人との繋がりが増えると
      これもパピーウォーカーの楽しみだなあ・・・。
      と思います。
      1年育てて、お別れで寂しくてお終い。
      ではないんですよね。

関連記事

W-15胎 5回目のパピーレクチャー

11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁

記事を読む

タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

これから5月にかけて、わが家の庭が一番綺麗な季節になります。 小さな庭ですけどね。 パピ

記事を読む

日向ぼっこ 顔が暖かいのが好きなの?

今週はお天気がいまいちの予報が出ているウェルシー地方ですが、今日はお日様が出てくれました。 し

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

パピーウォーキング終了式

旅立ちは雨 委託修了式

5月13日はW‐15胎の委託修了式でした。 朝からどんよりと曇り、天気予報通り雨もちらついてきまし

記事を読む

生後6か月のウェルシーへ

10月14日で、ウェルシーは生後6か月になりました。 体重は 19.8㎏

記事を読む

イエローラブなのに黒い毛を発見!おばあちゃんからのプレゼントなのかな?

歯を当てたり飛びついたりするくせに、パパにベッタリのウェルシー。 ちゃっかりパパの腕枕で寝ています

記事を読む

休息する子犬

犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策

お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を

記事を読む

犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法

ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑