W-15胎 7回目のパピーレクチャー

1月21日はW-15胎とD-16胎の合同レクチャーでした。

W‐15胎は4月14日生まれ。

D‐16胎は5月28日生まれです。

この日はW‐15胎の父犬ユオン君のご家族も参加してくださいました。

レクチャーの内容

  • 芝生で遊ぼう
  • アジリティ
  • 懇親会(参加自由)

です。

芝生で遊ぼう

遊ぶのが大好きなウェルシーは、他の仔が遊んでいると自分も行きたくなります。

パピーウォーカーさんが「Sit」と言うと自分も座り、「OK」と言うと飛び出そうとします。

遊びたい気持ちが強くて、飛び出したがるのでパパに抱っこされました。

実はパパもウェルシー湯たんぽでぬくぬく、暖を取っていました(笑)

さて、ウェルシーの番です。

待ってました~~♪

少し引っ張りっこで遊んで、おもちゃの持ってこいをしました。

おもちゃを投げて

OK

ウェルシー

ダッシュ~♪

パパ~!

持って来たよ~!!

パパの懐にダイブです。

もう一度投げます。

次はWaitです。

ウェルシーは、動かずおもちゃの行方を目で追います。

OK

と言われたら取りに行って、持って来ました。

ウェルシーはWaitとOKを上手に聞きわけて、行動できるようになりましたね。

と訓練士さんに褒めていただけました。

これはせっかちなウェルシーの課題で、最近遊びの中ではできるようになってきました。

しかし生活の中では、例えば

待たせておいて隣の部屋に行って戻ってくる。

というときなどは

ママ、どこ行くの?

とついてきてしまったり、まだまだ難しいところがあります。

でも、まずはウェルシーの得意分野「遊び」の中でできるようになってきたことを褒めてあげたいです。

アジリティ

いろいろな足の裏の感触や、障害物を体験しました。

高い台に昇る

グレーチング

嫌だなあ・・・。

階段

やっぱりちょっと苦手で、しかも数段しかないので上が見えてしまうため、大急ぎで昇ってしまおうとします。

リードを固定してWaitです。

ちょっと嫌だったなあ。

と言う感じで舌ペロしていますね。

頑張ったね。

Good♪

と撫でてあげました。

犬は汎化が苦手と言います。

関連記事→犬は汎化が苦手 同じ用途の物を別物と認識?

ウェルシーの場合は、階段が苦手なので、ちょっと違っているだけでも

家の近くの歩道橋や、駅の階段はできるようになったからこれも同じだね。

とすぐには思えないのでしょうね。

いろいろな場所で少しずつ練習していこうと思います。

最後に台の上に直接飛び乗らせてみました。

床が滑るのでちょっと怖かったみたいでしたが、上手に飛び乗ってくれました。

よく頑張った~!!

と思わずギュッしちゃいました。

訓練士さんにも褒めてもらいました。

ウェルシーは「飛び乗る」のはわりと得意な分野なので、能力的に可能ならば、あれには飛び乗れるけど、これには飛び乗れないとは言わないんですよね。

「犬は汎化が苦手」というのも、得意なものと苦手なもので違ってくるのでしょうね。

懇親会

午後からは懇親会でした。

昼食を共にしながら歓談し、だるまさんが転んだゲームをしました。

鬼は訓練士さんです。

(ポチたまの取材が入っています)

だるまさんが転んだ。

1・2・3

のうちに犬を座らせます。

2頭1組で対戦し、先に訓練士さんにタッチした組が勝ちです。

犬が座れなかったら負けです。

ウェルシーはドリームちゃんと対戦しました。

だるまさんが転んだ。

ドリームちゃん、伏せましたが、伏せはOKです。

どちらの仔も、犬同士の距離が近いにもかかわらず、パピーウォーカーさんに集中していますね。

<訂正>

ドリームちゃん、女の子だそうです。

確認不足で「君」にしてしまいました。

申し訳ありません。

次は、ウォルトと対戦しました。

ウォルトパパさん、おもちゃを隠していますが、ウォルトはパパさんに集中しています。

だるまさんが転んだ。

その瞬間におもちゃを見せて、ウォルトを座らせます。

鮮やか~~~♪

だるまさんが転んだ。

二人ともパパさんに集中していますね。

ウェルシーパパはおもちゃを使わず、指符でいく作戦ですね?

勝敗が掛かっていると、つい人が熱くなってしまい、犬が思うように座ってくれないと焦ってしまいがちなのですが、大切なことは

犬の気持ちをこちらに向けて、犬が座れるタイミングでSitの指示を出すことですよね。

おうちでも練習してみようと思いました。

しばしの別れです

レクチャーの後から、ウェルシーは訓練センターにお泊りです。

犬舎生活を体験し、訓練士さんにウェルシーの素顔を観ていただき、ご指導をいただいて、残りの期間のパピーウォーキングに活かしていきたいです。

お迎えは27日になります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬が疲れた心を癒してくれる理由
NEXT
盲導犬キャリアチェンジ犬 それぞれの幸せ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ミコ より:

    レクチャーと懇親会、充実した一日でしたね。
    訓練士さん達の努力と工夫のお蔭で、
    レクチャーも年々進化していて、
    長くPWを続けていても、いつもフレッシュな気持ちで
    参加出来ることと思います。
    ウェルシーちゃん、沢山褒められてよかったね。
    今日はハーネスも雪景色のことでしょう。
    ウェルシーちゃんにとって、生まれて初めての雪、
    可愛い足跡をつけて、走っているかしら?

    • gd.vol より:

      ミコさん
      充実した一日でした。
      犬達もたくさん遊んだり、頭を使ったりして疲れたのか、懇親会の時はみんな落ち着いて過ごしていました。

      レクチャーは訓練士さんの工夫のお蔭で、毎回楽しめますね。
      勉強になることがたくさんあり、いつも充実します。

      富士ハーネスも雪が降ったようです。
      ウェルシーも楽しく過ごしているといいなあ・・・。

  2. サナ父ちゃん より:

    レクチャー&懇親会はいいアイディアですね。
    何より、ワンコ達にとっていつもと違う刺激が多かったと思いますし、他のワンコがやっている事で普段、自分がやっていない事を見れた事がワンコ自身にとって貴重な経験になりますものね…

    約一週間は寂しいですが、きっと今までと違ったウェルシーちゃんと再開出来るでしょうね~♪
    楽しみですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      他の胎のボランティアさんや犬達と交流できるのは、楽しい学びになりますね。

      兄弟犬達は、お泊りがもう終わった仔がほとんどなのですが、みんな
      成長して帰ってきた。
      とPWさん達が言っていたので、少し成長したウェルシーが見られることを楽しみにしています。

  3. Miko より:

    合同レクチャーに親睦会にお泊りと盛りだくさんな1日でしたね〜。
    今頃ウェルシーちゃんはどんなことしてるんでしょうね〜。
    アルタたちも合同レクチャーがありました。
    いつもと違う環境だったせいか、途中から疲れた顔して
    家に帰ってきたらぐったりと寝てしまいました。

    階段ってどれも同じ階段じゃないんですよね〜。
    家の階段は行けるようにしても行かないけど
    外の散歩道の階段はゆっくり登れたり、
    ステップ階段は絶対無理だって言って拒否したり。
    人から見ればこれは階段。色んな種類の階段って思うんですけどね〜。
    頑張ってる子を見るとギューってしたくなりますね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      盛りだくさんでしたね~。
      芝生で走って疲れ、アジリティで頭も使って疲れ、懇親会でもゲームをして疲れたと思います。

      同じ用途の物のちょっとした違いが、違うものに感じることがあるみたいです。
      いろいろな経験をさせてあげたいなと思います。

      ウェルシーにとって初雪体験が、お泊りの中での体験になりました。
      翌日は、雪が溶けて屋根から「ドスン!」と大きな音を立てて落ちていました。
      音に敏感なウェルシー。
      どんな反応だったのか、見たかったです。

      コメント2個来ていました。
      ひとつしまっておきました。
      ありがとうございます。

関連記事

散歩で落ち着かない犬の気持ちを考える 引っ張りを改善するには

お散歩に行くよ~。 と家を出ると、興奮で走り出したり、早足でタカタカ歩き出す仔はいませんか?

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

座る子犬

生後5か月のウェルシーへ

9月14日で、ウェルシーは生後5か月になりました。 体重は 16.5㎏ 先月ちょっと下

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

伏せておもちゃを噛む子犬

生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

反抗期って一般的に使われる言葉ですが、上から目線ですよね。 わんこにも人間の子供と同じように、自我

記事を読む

犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開

ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー

記事を読む

おもちゃへの所有欲が出てきたのかな?

ウェルシーは委託当初から遊ぶのが大好きでした。 おもちゃを動かすとすぐに乗ってくれます。 お

記事を読む

委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2

記事を読む

生後9か月のウェルシーへ

ウェルシーは1月14日で生後9か月になりました。 体重は 前足が掛かってしまい見

記事を読む

犬が疲れた心を癒してくれる理由

夜寝るまでのくつろぎタイム。 人ものんびりしたり、お茶を飲んだりしてくつろぎます。 パパ

記事を読む

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

ペットの命を守る本
うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑