W-15胎 7回目のパピーレクチャー

1月21日はW-15胎とD-16胎の合同レクチャーでした。

W‐15胎は4月14日生まれ。

D‐16胎は5月28日生まれです。

この日はW‐15胎の父犬ユオン君のご家族も参加してくださいました。

レクチャーの内容

  • 芝生で遊ぼう
  • アジリティ
  • 懇親会(参加自由)

です。

芝生で遊ぼう

遊ぶのが大好きなウェルシーは、他の仔が遊んでいると自分も行きたくなります。

パピーウォーカーさんが「Sit」と言うと自分も座り、「OK」と言うと飛び出そうとします。

遊びたい気持ちが強くて、飛び出したがるのでパパに抱っこされました。

実はパパもウェルシー湯たんぽでぬくぬく、暖を取っていました(笑)

さて、ウェルシーの番です。

待ってました~~♪

少し引っ張りっこで遊んで、おもちゃの持ってこいをしました。

おもちゃを投げて

OK

ウェルシー

ダッシュ~♪

パパ~!

持って来たよ~!!

パパの懐にダイブです。

もう一度投げます。

次はWaitです。

ウェルシーは、動かずおもちゃの行方を目で追います。

OK

と言われたら取りに行って、持って来ました。

ウェルシーはWaitとOKを上手に聞きわけて、行動できるようになりましたね。

と訓練士さんに褒めていただけました。

これはせっかちなウェルシーの課題で、最近遊びの中ではできるようになってきました。

しかし生活の中では、例えば

待たせておいて隣の部屋に行って戻ってくる。

というときなどは

ママ、どこ行くの?

とついてきてしまったり、まだまだ難しいところがあります。

でも、まずはウェルシーの得意分野「遊び」の中でできるようになってきたことを褒めてあげたいです。

アジリティ

いろいろな足の裏の感触や、障害物を体験しました。

高い台に昇る

グレーチング

嫌だなあ・・・。

階段

やっぱりちょっと苦手で、しかも数段しかないので上が見えてしまうため、大急ぎで昇ってしまおうとします。

リードを固定してWaitです。

ちょっと嫌だったなあ。

と言う感じで舌ペロしていますね。

頑張ったね。

Good♪

と撫でてあげました。

犬は汎化が苦手と言います。

関連記事→犬は汎化が苦手 同じ用途の物を別物と認識?

ウェルシーの場合は、階段が苦手なので、ちょっと違っているだけでも

家の近くの歩道橋や、駅の階段はできるようになったからこれも同じだね。

とすぐには思えないのでしょうね。

いろいろな場所で少しずつ練習していこうと思います。

最後に台の上に直接飛び乗らせてみました。

床が滑るのでちょっと怖かったみたいでしたが、上手に飛び乗ってくれました。

よく頑張った~!!

と思わずギュッしちゃいました。

訓練士さんにも褒めてもらいました。

ウェルシーは「飛び乗る」のはわりと得意な分野なので、能力的に可能ならば、あれには飛び乗れるけど、これには飛び乗れないとは言わないんですよね。

「犬は汎化が苦手」というのも、得意なものと苦手なもので違ってくるのでしょうね。

懇親会

午後からは懇親会でした。

昼食を共にしながら歓談し、だるまさんが転んだゲームをしました。

鬼は訓練士さんです。

(ポチたまの取材が入っています)

だるまさんが転んだ。

1・2・3

のうちに犬を座らせます。

2頭1組で対戦し、先に訓練士さんにタッチした組が勝ちです。

犬が座れなかったら負けです。

ウェルシーはドリームちゃんと対戦しました。

だるまさんが転んだ。

ドリームちゃん、伏せましたが、伏せはOKです。

どちらの仔も、犬同士の距離が近いにもかかわらず、パピーウォーカーさんに集中していますね。

<訂正>

ドリームちゃん、女の子だそうです。

確認不足で「君」にしてしまいました。

申し訳ありません。

次は、ウォルトと対戦しました。

ウォルトパパさん、おもちゃを隠していますが、ウォルトはパパさんに集中しています。

だるまさんが転んだ。

その瞬間におもちゃを見せて、ウォルトを座らせます。

鮮やか~~~♪

だるまさんが転んだ。

二人ともパパさんに集中していますね。

ウェルシーパパはおもちゃを使わず、指符でいく作戦ですね?

勝敗が掛かっていると、つい人が熱くなってしまい、犬が思うように座ってくれないと焦ってしまいがちなのですが、大切なことは

犬の気持ちをこちらに向けて、犬が座れるタイミングでSitの指示を出すことですよね。

おうちでも練習してみようと思いました。

しばしの別れです

レクチャーの後から、ウェルシーは訓練センターにお泊りです。

犬舎生活を体験し、訓練士さんにウェルシーの素顔を観ていただき、ご指導をいただいて、残りの期間のパピーウォーキングに活かしていきたいです。

お迎えは27日になります。

スポンサードリンク
PREV
犬が疲れた心を癒してくれる理由
NEXT
盲導犬キャリアチェンジ犬 それぞれの幸せ

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ミコ より:

    レクチャーと懇親会、充実した一日でしたね。
    訓練士さん達の努力と工夫のお蔭で、
    レクチャーも年々進化していて、
    長くPWを続けていても、いつもフレッシュな気持ちで
    参加出来ることと思います。
    ウェルシーちゃん、沢山褒められてよかったね。
    今日はハーネスも雪景色のことでしょう。
    ウェルシーちゃんにとって、生まれて初めての雪、
    可愛い足跡をつけて、走っているかしら?

    • gd.vol より:

      ミコさん
      充実した一日でした。
      犬達もたくさん遊んだり、頭を使ったりして疲れたのか、懇親会の時はみんな落ち着いて過ごしていました。

      レクチャーは訓練士さんの工夫のお蔭で、毎回楽しめますね。
      勉強になることがたくさんあり、いつも充実します。

      富士ハーネスも雪が降ったようです。
      ウェルシーも楽しく過ごしているといいなあ・・・。

  2. サナ父ちゃん より:

    レクチャー&懇親会はいいアイディアですね。
    何より、ワンコ達にとっていつもと違う刺激が多かったと思いますし、他のワンコがやっている事で普段、自分がやっていない事を見れた事がワンコ自身にとって貴重な経験になりますものね…

    約一週間は寂しいですが、きっと今までと違ったウェルシーちゃんと再開出来るでしょうね~♪
    楽しみですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      他の胎のボランティアさんや犬達と交流できるのは、楽しい学びになりますね。

      兄弟犬達は、お泊りがもう終わった仔がほとんどなのですが、みんな
      成長して帰ってきた。
      とPWさん達が言っていたので、少し成長したウェルシーが見られることを楽しみにしています。

  3. Miko より:

    合同レクチャーに親睦会にお泊りと盛りだくさんな1日でしたね〜。
    今頃ウェルシーちゃんはどんなことしてるんでしょうね〜。
    アルタたちも合同レクチャーがありました。
    いつもと違う環境だったせいか、途中から疲れた顔して
    家に帰ってきたらぐったりと寝てしまいました。

    階段ってどれも同じ階段じゃないんですよね〜。
    家の階段は行けるようにしても行かないけど
    外の散歩道の階段はゆっくり登れたり、
    ステップ階段は絶対無理だって言って拒否したり。
    人から見ればこれは階段。色んな種類の階段って思うんですけどね〜。
    頑張ってる子を見るとギューってしたくなりますね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      盛りだくさんでしたね~。
      芝生で走って疲れ、アジリティで頭も使って疲れ、懇親会でもゲームをして疲れたと思います。

      同じ用途の物のちょっとした違いが、違うものに感じることがあるみたいです。
      いろいろな経験をさせてあげたいなと思います。

      ウェルシーにとって初雪体験が、お泊りの中での体験になりました。
      翌日は、雪が溶けて屋根から「ドスン!」と大きな音を立てて落ちていました。
      音に敏感なウェルシー。
      どんな反応だったのか、見たかったです。

      コメント2個来ていました。
      ひとつしまっておきました。
      ありがとうございます。

関連記事

犬は汎化が苦手 同じ用途のものを別物と認識?

9月24日のレクチャーのときにW‐15胎のパピーたちは、クレートが大きいサイズのものに交換になりまし

記事を読む

預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー

訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。 帰ってきた日は、やっ

記事を読む

何よ、フン!

鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ

ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ

記事を読む

訓練センターでの預かり訓練から帰ってきました

ウェルシーは21日から預かり訓練でした。 27日に迎えに行ってきましたよ。 最初に訓練士

記事を読む

散歩する子犬

苦手な階段の昇降を克服

イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき

記事を読む

2017 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

8月5日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに行ってきました。 ウェルシーにとっては初めて

記事を読む

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま

記事を読む

T-13胎6回目のパピーレクチャー

9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散

記事を読む

犬はやっぱり雪が好き?雪遊びのトラブルに注意

ウェルシー地方は昨夜から雨が雪に変わりました。 今朝の積雪は5㎝くらいです。 朝のお散歩の時間は

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑