面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです

公開日: : 犬育て

私の友人はトイプードルを飼育しています。

名前はみかんちゃん。

ご主人と社会人の娘さんと友人の3人で暮らしています。

みかんちゃんは友人にだけよそよそしく、友人は犬に嫌われていると感じています。

どうして嫌われる?仲直りはできる?

一緒に暮らしている家族でも、犬に好かれる人と犬に嫌われてしまう人がいる場合があるみたいですね。

どうしてなのでしょう?

お世話をしてくれるだけの人?

みかんちゃんのごはんは、主に友人があげています。

普段はそばにも来ないし、呼んでも知らん顔なのにごはんのときだけはいそいそとやってきます。

フードを食べる犬

お父さんや娘さんとのお散歩は、尻尾フリフリで楽しそうに行くのに、友人と行くときは少し歩くと動かなくなります。

友人は週に3日パートで働いているので、お父さんや娘さんがいる日もありますが、みかんちゃんは一人でお留守番をする日もあります。

お父さんや娘さんが帰宅すると、尻尾を振って大喜びなのに、友人が帰宅するとチラッと見て

あ、お帰り。

という感じです。

毎日面倒みているのは私なのに、なんで?

と友人は寂しそうです。

自分の都合で犬を可愛がる人

子犬の頃はパートから帰ってくると、尻尾を振ってぴょんぴょんして大喜びだったそうです。

しかし忙しい主婦の友人は、帰宅するとやるべき家事がたくさんあります。

まとわりついて来るみかんちゃんを鬱陶しいと思ったり

うるさい!

とどなったりしたこともあったそうです。

そして自分の手が空くと、クッションの上でまったりしているみかんちゃんを抱きかかえたり、おやつで釣ったり、かまったりしていました。

そりゃあ嫌われるわな!←私の心の声

犬だって優しい人が好き

友人も忙しいでしょうが、みかんちゃんだってたった一人で留守番を頑張っていたんです。

待ちわびたお母さんが帰ってきて

ね~ね~お母さん。

あたし、いいこに待ってたよ。

お母さんが帰ってきて嬉しいな!

という気持ちを全身で表しているのに

うるさい!

と叱られたらどうでしょう?

私がみかんちゃんだったらグレます(笑)

お留守番偉かったね。

ありがとうね。

いいこだね。

と褒めてほしいです。

抱っこされる犬

荷物を置いて、買い物した食材を冷蔵庫にしまって、そんなことをしているうちに興奮しているみかんちゃんも落ち着いてくるでしょうから

忙しいのよ!

家事が終わるまで待ってよ!

と思っても、頑張ってお留守番をしてくれたみかんちゃんの気持ちを満たしてあげて欲しいです。

犬だって優しい人が好きなんです。

自分優先で上から目線

犬に嫌われる人は、犬が吠えると理由を考えようとせずに、うるさいからと叱ったり

遊んで。

抱っこして。

と犬がそばに来ても自分のしたいことを優先したり、犬が寝ていても自分が抱っこしたければ抱きかかえたりして、自分の気持ち優先で犬に接しているように感じます。

座る犬

そして、そういう人に限って

私が面倒見ているのに・・・。

と言いますが

面倒見てやっている。

という上から目線は必ず犬に伝わります。

自分の都合が優先で上から目線では、犬と仲良くするのは難しいのではないかと思います。

仲直りするには

犬が嫌がることをせず、穏やかな落ち着いた態度で接していきます。

いきなり近づいたり、じっと見つめたり、バタバタ動いたり、大きな声を出したりしないように気を付けます。

自分の都合で犬をかまわず、犬が望んだら遊んだり抱っこしてあげます。

寄りつかないと寂しいかもしれませんが、犬の方から来てくれるのを待ちましょう。

寝ている犬

犬は優しくて自分を大切にしてくれる人が好きです。

時間はかかるかもしれませんが

お母さんは、みかんが嫌がることはしないよ。

して欲しいことをしてあげるよ。

そう根気よく伝えてあげて欲しいです。

まとめのようなもの

犬に嫌われる人は犬の気持ちを考えず、自分の都合で可愛がる人が多いような気がします。

自分では可愛がっているつもりなのですが、犬から見ると

遊んで欲しい。

そっとしておいて欲しい。

などのニーズにマッチしていない。

ということになります。

犬の言うことを聞いてあげていると

わがままにならない?

とよく聞かれますが、わが家でお預かりした仔で、それで問題行動を起こした仔は今までにはいません。

4頭しか育てていないので、たまたまなのかもしれませんが、犬の気持ちを大事にしてあげたほうが聞き分けも良くなっていきました。

おうちルールも理解して守ってくれます。

犬は単純に

自分に優しくしてくれて大切にしてくれる人が好き。

好きな人に、褒めてもらえるのが嬉しい。

だから言うことを聞くようになる。

経験上はそう感じます。

愛犬に嫌われていると感じている人は、自分が優先になっていないか考えて、人の言葉で話すことができない犬の気持ちを推し量って行動するように心掛けていくと、仲良くなれると思います。

(写真は記事とは関係なく、全てウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
犬連れ青葉珈琲朝霞店|木陰のテラスでゆったりランチ
NEXT
成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ですね…
    これは嫌われちゃっても仕方ないか…
    ワンコも感情がちゃんとある生き物ですからね…
    ここからの道程は険しいかな…
    もう、見限られた…ような、信頼回復が…めっちゃ時間かかりそうですね…
    申し訳ありませんが…

    初めてこのコに会った時の気持ちを思い出して…
    その時の気持ちでぶつかっていかないと…

    偉そうに申し訳ありません。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      道のりは厳しいかな?
      地道にやっていくしかありませんね。
      初心を思い出して・・・。
      というのは、本当にそうですね。

  2. ケインママ より:

    ワンコは人以上に人の心のうちをよく見てますからね〜
    自分に対して愛情のある人か否かはしっかり判別していますよね。
    まずは人側が反省して行動を直せるかどうか。。。
    みかんちゃんと仲直りしてもらえるとよいですが。

    ウェルちゃんの舌チロで寝てるのが可愛くて、思わず笑顔になってしまいました♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      友人は「うるさい」とどなったことはありましたが、体罰などを加えたことは無く、可愛がっているつもりなんです。
      寄りつかないと寂しいですが、みかんちゃんからそばに来てくれるまで「待ち」の姿勢で、優しい気持ちでお世話をしてくれるといいなと思いました。

      ウェルシーのぶったるんだ寝顔ですが、何をしてくれなくてもそこにいるだけで可愛いのがわんこです。
      犬に優しく接して、大切にしてあげたい。
      と全ての飼い主さんが感じてくれたらいいなと思います。

関連記事

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

伏せる犬

わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。

記事を読む

音に敏感な犬への対処法

ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流

記事を読む

散歩する犬

犬は飼い主に似るって本当?犬の性格は環境や年齢によって変わるの?

犬は飼い主に似ると言いますが、本当でしょうか? また年齢によって性格が変わってくるものなのでしょう

記事を読む

眠る子犬

家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?

犬にも個性があるのでおとなしい仔もいますが、基本的に子犬って元気ですよね。 子犬のいたずらは好奇心

記事を読む

生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ

シオンがわが家に来て約1か月。 家での生活にも大分慣れてきました。 毎日冒険 子犬がおうちに慣れて

記事を読む

抱っこされる子犬

犬を褒めても喜ばない?犬が喜ぶ褒め方を考えよう

盲導犬協会での犬育て、そして訓練は「犬を楽しませること」から始まります。 訓練士さんは とにかく

記事を読む

コスモスと犬

犬の性格は生まれつき?育て方で変えられる?人懐こい犬に育てるには

犬は飼い主に似る。 なんてよく言いますよね。 わんこの性格を育て方や環境で「人懐こい仔」に育てる

記事を読む

座る犬

犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ

記事を読む

ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました

ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑