わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。

小悪魔のような彼女、むかつくけど憎めないんです。

伏せる犬

わがまま犬を可愛い犬に育てよう

このタイプの犬は人が大好きで、とてもフレンドリーな仔が多いです。

甘え上手で、かまってもらうために一生懸命努力したり、自己主張をしたり、そこに頭を使う犬なんですよね。

わがままはいけないことなのでしょうが、ウェルシーの気質が変わるわけでもありません。

それならば可愛い「わがまま犬」に育てちゃえ~♪(開き直りともいう)

犬のわがまま度チェック

【わがまま度チェックリスト】

  • 飼い主に対しても唸る
  • 要求するために噛んだり吠えたりする
  • 寝ている時に動かそうとすると怒る
  • 「ダメ」「NO」を理解していてもコマンドを聞かない
  • 「おいで」などの基本的なコマンドも聞かない
  • 散歩の時に自分の行きたい方向にしか行かない
  • 人間の食べ物を無理やり貰おうとする
  • 好きなものしか食べない
  • いつも犬が最優先の生活をさせている

しつけ本に出ていたものを載せてみました。

ちなみに7個以上当てはまると、まずいレベルのわがまま犬だそうです。

私なりに考えてみます

1.飼い主に対して唸る

犬が嫌だと感じることを(無意識かもしれませんが)人がしているから。

犬が「嫌だよ」と言うのは当然の権利で「わがまま」とは思いませんが?

2.要求するために吠えたり噛んだりする

わがままなのではなく、犬は自分の気持ちを表現する方法をそれしか知らないから。

吠えたり噛んだりされて犬のお願いを聞いてしまうと、「吠える、噛む」などの方法で人にお願いすることが正しい方法だと学びます。

犬に違う方法を教えてあげましょう。

関連記事→要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬

3.寝ているときに動かそうとすると怒る

私だって怒ります。

寝ている犬はそっとしておいてあげましょう。

寝ている犬

4.「ダメ」「NO」を理解していてもコマンドを聞かない

5.「おいで」などの基本的なコマンドも聞かない

犬が言うことを聞かないときは理由があります。

わがままと決めつける前に、理由を考えてみます。

6.散歩のときに自分の行きたい方向にしか行かない

飼い主さんがいつも犬の行きたい方について行ってあげると、犬は散歩とはそういうものと学びます。

7.人間の食べ物を無理やり貰おうとする

8.好きなものしか食べない

おねだりされてつい人の食べ物をあげてしまったり、フードを食べないとおやつをあげてしまうためと思われます。

(盲導犬協会では人の食べ物は与えない、ドッグフード以外の物は与えないお約束で、該当しないので推測)

9.いつも犬が最優先の生活をさせている

うちは犬が「最優先」ではありませんが、これはやや当てはまります。

犬が嫌がることは極力しませんし、犬のお願いも極力聞いてあげています。

犬の気持ちを満たしてあげる方が、こちらのお願いも聞いてもらえる。

という経験則があるからです。

ただ、犬の言い分を聞くのと犬の言いなりになるのは違うと思っています。

わがまま犬のしつけ2つのポイント

人の目線で「犬がわがまま」と感じる部分の多くは、飼い主さん自身が作ってしまっていることに気付きます。

性格が従順な仔だと人が困るほどわがままにはならないのかもしれませんが、ウェルシーのようなかまってちゃんタイプは、「自己中犬」ではなく「可愛いわがまま犬」に育ってほしいものです。

そのために心掛けていることは

1.自分の頭で考えさせる

かまってちゃんは叱られても「かまってもらえた♪」くらいに思うので、叱るより自分の頭で考えてもらいます。

吠えても噛んでも人は何の反応もしてくれない。

あれえ?

と思って吠えやんだり、座ったりしたらそこで褒めます。

そして「何が求められていること」なのか?

自分の頭で考えてもらいます。

2.褒める

人の言うことに従うと褒められると学んでもらいます。

かまってちゃんは人に注目されたり褒められるのが大好き。

これは、生涯続けないと「かまってちゃん」の気持ちが満たされません。

頭を撫でられる犬

求めていることができるようになると「できて当たり前」になって褒め忘れる自分が課題かもしれません。

まとめのようなもの

わがまま犬ウェルシーは、甘え上手でかまってもらうために一生懸命努力したり、自己主張をしたりします。

人が大好きで、人に注目されるのが大好きなので、目が合っただけで尻尾を振ったり嬉しそうなしぐさをします。

愛情深い犬とも言えます。

人にとっては可愛く、一緒にいて楽しく癒される犬です。

ただ、アピールがちょっとしつこい(笑)

しつける方向を間違えると

あたし、何しても可愛いでしょ。

世の中思い通りになるわ~♪

的な自己中犬や、手の付けられないタカビー女のような犬になってしまう可能性もあります。

人にとって都合の悪いことには応じず、やめたりおとなしくできたらそこを褒める。

人の言うことを聞けたら褒める。

褒められて伸びるタイプと思われるので、褒めてあげられるように誘導するのも大切です。

褒め忘れに気を付けないといけません(自戒)

自己中犬にするのも、愛され犬にするのも自分たち次第。

頑張ろうっと♪

スポンサードリンク
PREV
梅雨の時期を犬が快適に過ごすための4つのポイント
NEXT
犬連れ富士山(五合目)初心者も富士山を楽しもう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    人の言う事をなんでも従わせるのではなく、して欲しくない事を理解出来るように伝え、出来たら褒める、そしてワンコがしたい事を理解してあげて、その上で気持ちを汲んで認めてあげる事が出来れば…

    かわいいコになれるのかなー、と思います♪

    サナは7項目のうち、ひとつは当てはまっちゃいましたね…
    行きたいところへはグイグイ行くコてしたから…
    しかし、カミさんに逆らう事は絶対になく、私が散歩する時だけでしたか…(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      サナちゃん、お散歩が好きなのでしょうね。
      犬には犬の行きたいところがありますよね。
      その気持ちを受け止めてあげて、認めてあげて、人の提案も受け入れてもらうことがうまくできていたのだと思います。
      全く自己主張しない仔がいたら、ロボットみたいですよね。
      わがままのうちには入りませんよ~♪

関連記事

犬のまばたきとお辞儀 これもコミュニケーション?

ウェルシーだよ♪ ママちゃん、ママちゃん、お散歩に行きましょうよぉ。 ウェルシー

記事を読む

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

散歩する犬

犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる

ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で

記事を読む

夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬

夜、人が寝る前にシオンに最後の排泄をさせるのですが、ちょっと前まで仰向けになって駄々をこねていました

記事を読む

散歩する犬

犬のごはんや散歩の時間は決めた方がいいの?決めない方がいいの?

犬の食餌や散歩の時間は 規則正しい派 バラバラ派 いろいろな人がいるかもしれませんね。 犬のご

記事を読む

見上げる犬

犬がわがままで反抗的で困っています

友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基

記事を読む

排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?

昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

子犬が不安を感じているときの表現それぞれ

皆さんの愛犬は不安を感じていたり、怖いなと感じているときどんな行動を取りますか? 犬が不安を感じて

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑