盲導犬キャリアチェンジ犬を迎えるには?条件と申請から譲渡まで

公開日: : 盲導犬ボランティア

盲導犬の候補犬として生まれてきても、実際に盲導犬になるのは全体の3~4割と言われます。

盲導犬にならなかった犬たちは、PR犬になったり介助犬などになる仔もいますが、多くの犬たちは家庭犬として一般家庭に譲渡されます。

CC犬イズモ

盲導犬キャリアチェンジ犬はこんな人におすすめ

夫の友人(既婚男性)は、以前14歳の愛犬を亡くしました。

最近、また犬との暮らしを考えているということです。

現在、奥様もパートタイムで働いているので、子犬を育てるのは負担が大きいことから、成犬で、ある程度のしつけができている犬を譲ってもらえると嬉しいなあ。

と思っているそうです。

だったらYou

盲導犬のキャリアチェンジ犬がお勧めだよ!

盲導犬のキャリアチェンジ犬は

  • 子犬から育てるのは難しい、あるいは子犬から育てることにはこだわっていない。

こんな人におすすめできるわんこです。

問題があるからキャリアチェンジになるんでしょ?

そうです。

但し、盲導犬として向かないところがある。

というだけのことです。

盲導犬もお仕事をしていないときは家庭犬と同じように暮らしていますから、盲導犬になった犬は、家庭犬としても良犬であることは確かでしょう。

しかし、目の見えない、見えにくい人と歩くというのは、家庭犬とは違うセンスも求められます。

キャリアチェンジになる理由はさまざまですが、犬として問題があるという訳ではありません。

キャリアチェンジ犬は盲導犬には向かないだけなので、家族と仲良しになって家族に幸せをもたらせてくれるでしょう。

では、キャリアチェンジ犬を家族に迎えるためにはどうしたらいいのでしょう?

住居の近くの盲導犬協会を知る

盲導犬の育成団体はいくつかあり、方針も少しづつ違っています。

お近くの盲導犬協会のホームページを閲覧したり、問い合わせてみると良いと思います。

こちら→全国の盲導犬施設

キャリアチェンジ犬飼育ボランティアの条件

キャリアチェンジ犬飼育ボランティアになるためには、ある程度の条件があります。

例えば私たちがボランティアをさせていただいている、日本盲導犬協会でのキャリアチェンジ犬飼育ボランティア条件についてはHPによると

キャリアチェンジ犬飼育ボランティアの基本条件

1.室内飼育ができる

盲導犬の育成プログラム上、子犬の頃より室内飼育で生活しています。同じように室内で飼育ができて、家族と触れ合いながら生活ができる家庭に登録をお願いしています。

2.留守は4時間以内

子犬の頃から常に人が近くにいる環境で生活していますので、留守は4時間以内の家庭に登録をお願いしています。

3.節度のある愛情をもって飼育できる

犬の心身の健康保持のため、毎日運動をさせて下さい(お散歩の目安は1時間以上/日です)。
適切な体型管理、必要な予防(ワクチン接種・ノミダニ・フィラリア予防など)、適切な頻度での日常のケア(ブラッシングやシャンプーなど)に留意し、健康管理に努めていただきます。
レトリーバー種は誤飲事故の多い犬種です。整理整頓を心掛け、人が目を離すときにはケージを使用するなど、事故防止に努めてください。

4.主な飼育者の年齢が65歳以下

1歳~2歳の犬をご紹介いたします。15年程度犬を飼育いただくことを前提に、65歳以下に設定しています。
譲渡をお待ちの期間に65歳を超えた場合、状況によっては申込書を取り下げさせていただくことがあります。その場合には事前に協会から連絡を致します。ご了承ください。

5.単身でない

代表者の方が体調不良等の場合にも同じ環境で変わらず犬の世話をしていただくためです。

6.協会が必要とする、犬についての情報提供ができる

1年に1度程度、犬の健康・飼育状況確認等でアンケートをお送りさせていただきます。必ずご返信ください。

*譲渡が決まりましたら、マンスリー賛助会員(月額1,000円)にご入会いただいております。

出典 日本盲導犬協会ホームページ

*マンスリー賛助会員というのは、月額1,000円の寄付で盲導犬の育成を応援するというものです。

キャリアチェンジ犬を無料で譲ってもらえると思っている人もいるのですが、犬がそこまで成長するためには、育成費用、健康管理、去勢避妊手術など多くの費用がかかっています。

寄付という形で盲導犬の育成を応援してくださるご家庭に譲渡するということになります。

協会によって、譲渡時に一括で寄付の場合などもありますが、犬を譲ってもらうのにある程度費用がかかることは頭に置いておきましょう。

ボランティアの申請と登録をする

まずは、電話で問い合わせをして、自分たちの希望や譲渡の流れなどを確認しましょう。

家族会議を開き、キャリアチェンジ犬を迎えようということになったら申請書を提出します。

多くの協会では、ホームページにボランティア登録申請書があります。

これをプリントアウトして記入し、協会に送付します。

追って協会から連絡が来るので、お互いに詳細を確認し合って問題が無ければ「登録」になり、犬が来るのを待つことになります。

犬の紹介と面会

ご家族との相性や希望条件を考慮し、犬とのマッチングを行います。

条件が合った登録者に、キャリアチェンジ犬が紹介されます。

連絡が来たら、協会に出向きキャリアチェンジ犬と面会します。

そのときに飼育のアドバイスもしていただけるので、質問があればどんどんしましょう。

【注意点】

協会には、常に譲渡待ちのキャリアチェンジ犬が待機しているわけではありません。

訓練の進捗の中でキャリアチェンジになる犬が出るので、協会からの連絡待ちが長期に渡る場合もあります。

トライアル期間・譲渡へ

犬を迎えトライアル期間に入ります。

問題が無ければ、譲渡契約を結び正式に家族の一員になります。

譲渡後も年に1回程度、協会から状況確認があるので協力しましょう。

まとめのようなもの

わが家でお預かりしたパピーたちは、ウェルシー以外はみんなキャリアチェンジになりました。

そしてみんな、新しいご家族の元で大切にされ幸せに暮らしています。

  • 盲導犬にならなかった犬は、その後どうなるのか?
  • 盲導犬にならなかった犬を、家族に迎えるにはどうすればいいのか?

今までブログの中で断片的に触れていましたが、いつかちゃんと記事にしたいと思っていました。

キャリアチェンジ犬飼育ボランティアは、盲導犬の育成には欠かせない大切なボランティアです。

大型犬と暮らそうと考えていて、子犬から育てることにこだわらないのであれば、犬を家族に迎える選択肢の一つとして考えていただけるといいなと思います。

家庭犬になることを決めた犬たちに、幸せをたくさん与えてあげてください。

そして

可愛いキャリアチェンジ犬がやってきて、生活に慣れたらパピーウォーカーさんに(直接ではなく、協会を通してでもいいので)

あなたが育てた犬は元気で幸せに暮らしています。

とご一報を入れてくださると感謝です。

関連記事→盲導犬飼育ボランティアの最終バトンを受け取る人たちへ

スポンサードリンク
PREV
犬が飼い主を見送るときに飼い主に向かって吠えるのはなぜ?
NEXT
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

盲導犬はどこからやってくるの?盲導犬繁殖犬の存在

皆さんのおうちのわんこたち、今日も元気でしょうか? 毎日楽しく幸せに過ごしていると思います。 皆

記事を読む

951頭

2017 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月16日 個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。 私達はレクチャ

記事を読む

ユオン&ココア子

利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由

私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

キャリアチェンジ犬ペッパーのお話

盲導犬の候補犬に生まれた子犬の中で、盲導犬になるのは全体の3~4割と言われます。 盲導犬にはなりま

記事を読む

盲導犬PR犬カンナの卒業式 富士ハーネスに行こう!

11月1日(日) 富士ハーネスのPR犬カンナちゃんの卒業式が行われます。 詳細はこちら→PR犬「

記事を読む

盲導犬PR犬

盲導犬について素朴な疑問と盲導犬に向く性格の犬

先日、久しぶりに会った友人から盲導犬について質問されました。 盲導犬については、知っているようで知

記事を読む

眠る子犬たち

盲導犬繁殖犬に選ばれるのはどんな犬?

繁殖犬飼育ボランティアのわが家でお預かりしている盲導犬繁殖犬ウェルシーさん、口さがない人たちに こ

記事を読む

盲導犬などの補助犬を非難する前に考えたいこと

11月30日に、ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が、死去されたことはアメリカでは大きなニュースに

記事を読む

火を灯されたキャンドル

2019 キャンドルナイト 富士ハーネス

2010年から開催されている富士ハーネスでのキャンドルナイトは、今年2019年は10回目の開催となり

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑