盲導犬パピー(ウォーカー) トイレの失敗!

ある日のことです。

お気に入りのぬいぐるみ、とらじろうとたくさん遊んだツムギ。

遊び疲れて爆睡しました。

DSCF9480

DSCF9513

1時間くらい経った頃でしょうか?

私はトイレに行きたくなったので、部屋にツムギが誤飲やいたずらをしそうなものが無いことを確認して、部屋を出て扉を閉めてトイレに行きました。

部屋へ戻ってくると、ツムギがトイレサークルの中でぽよ~んと立っていました。

ワンをした跡有り。

部屋を出るとき、トイレサークルの出入口が閉まっているのも確認しました。

勝手に開けて入ってワンしたわけ?

家庭犬だったら、トイレでちゃんとおしっこできて偉いね~!

いいこだね~!!

と褒められるシーンなのですが、盲導犬パピーの場合はワンツーの指示で排泄をするというものなので、これはトイレの失敗にカウントされます。

あちゃ~!!

油断も隙もありゃしない。

盲導犬パピーのトイレは、人がそろそろかな~という頃合いを見計らって犬をトイレに誘導し、ワンツーの声掛けで排泄をさせます。

それ以外にも「ママおしっこ」と訴えてくることがあるので、その時は人がサークルを開けて「どうぞ」と入れてあげてワンツーの声掛けをします。

2歳くらいの子供のトイレトレーニングに近いと思ってくださいね。

「ママおしっこ」の訴え方はツムギの場合、トイレサークルの前に行き、中をじ~っと見つめます。

「早く~!」とサークルを前足でカリカリすることもあります。

カリカリしていて開けてしまったのでしょうね。

実は・・・

訓練センターからナスカンを渡されています。

トイレサークルの入り口に鍵をかけておいてくださいね。

と訓練士さんに言われていました。

イズモは自分で開けてしまうということは無かったので、入り口を閉めておけばツムギも大丈夫だろうと思って、ナスカンの鍵はつけていませんでした。

訓練士さん、すみません。

私の油断です。

パピーウォーカーのお仕事として、月に一度報告書を提出することになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤丸で囲んだところがパピーのトイレに関する部分です。

あり、なしのどちらかを丸で囲むのですが、今月は室内での失敗ゼロを目指していました。

そして4月の中旬以降、部屋でのトイレの失敗は無かったんです。

この項目の下に「ワン失敗(PW)」と言う項目を作り「あり」を丸で囲みたい私です。

ごめん、ツムギ。

ツムギのせいじゃないよ。

コメント欄に「ママの油断です」って書いておくね。

DSCF9424

そうですよ。

ママが居なくなるから悪いんですよ~。

関連記事→ワンツー上手にできるよ トイレのしつけ

スポンサードリンク
PREV
子犬と遊ぶ ぬいぐるみでプロレスごっこ
NEXT
子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラママ より:

    ありゃ~~
    これも失敗にカウントされちゃうんですね~(^_^;)
    う~ん、ママさん残ね~ん!
    つむたん、おしっこしたかったんだね。
    ちゃんとトイレに行っておしっこしてえらいね~(*^_^*)って
    褒めてしまいそうになりますが、そうじゃないですものね。

    ママさん、どんまいです!

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      まずはトイレサークルの中で排泄することを覚えてもらうので
      第一ステップはOKということで、ツムギはGoodです。
      失敗は私です。
      どんまいですよね。
      自分も失敗するので、犬が失敗しても叱らないようにしよう~☆
      と思いました。

  2. くるみ より:

    失敗なんですね…

    なんか…人の為にごめんね!て気持ちになっちゃいました

    普通なら、良くできたよ…!て褒められるとこですもんね。
    ツムたん…だけじゃなく、すべての仔たちに、ごめんね。ありがとうって気持ちでいっぱいです

    • gd.vol より:

      くるみさん
      盲導犬の場合は自由に排泄をしてしまうと
      目の不自由なユーザーさんは、片付けるのが難しいので
      指示で排泄できるようにしつけていくんですね。

      最初の目標は、トイレサークルで排泄することを覚えてもらいます。
      ツムギは、これはできるようになったのでGoodです。

      次の目標は、トイレサークル=トイレからワンツーの掛け声=トイレに移行することで
      現在練習中です。
      今回のように人が失敗してしまうと、なかなか覚えられないので
      人が頑張らなければいけないところです。

      ツムギ、ママが失敗してごめんね。
      サークルでちゃんと排泄してくれてありがとう。
      ですよね。

      盲導犬になっても排泄を我慢させることはないので
      犬にストレスを掛けることはありません^^
      安心してくださいね。

関連記事

怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも

ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい

記事を読む

ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬

犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合

記事を読む

子犬と遊ぶ ぬいぐるみでプロレスごっこ

最近のツムギのお気に入りのおもちゃがこちら。 じゃ~ん! ぼく、とらじろうです。

記事を読む

キタ~!! パピーウォーキング修了式のお知らせ

12月22日のことでした。 ツムギとお散歩に行って帰ってきたら、ポストに協会の封筒が入っていま

記事を読む

ワンツーベルト練習中|実際に使ってみる

生後7か月を迎え そろそろ練習してみてください(無理のない範囲で) と訓練士さんに促され、ワンツ

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

この温もりを Part2

甘えん坊のツムギ。 いつもパパのお膝が指定席。 どーよ、このだらけきったお姿。

記事を読む

お散歩の危険

ツムギだよ~♪ この前、朝のお散歩から帰ってきて朝ごはんを食べたら吐いちゃった。 お散歩

記事を読む

ツムギ生後3か月齢の備忘録

5月になりましたね。 ここにきて急に夏のような気温になりました。 見事に全身真っ黒のツムギさん、

記事を読む

お散歩って楽しいかも

ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑